亀田 憲

ブランディング、マーケティングなどについて発信していきます。

亀田 憲

ブランディング、マーケティングなどについて発信していきます。

マガジン

記事一覧

話題の音声SNS Clubhouse をやってみた

ここ数日、FacebookやTwitterのタイムラインで話題になっている音声SNS Clubhouseを数時間やってみたので、感想をお伝えします。 このアプリはTwitterの音声版と言われて…

亀田 憲
3年前
3

withコロナ時代のパラダイムシフトとは?

しん「ぱ」い して消極的にならず、 しん「ら」い して積極的に考え動く。 心配の「ぱ」を「ら」に変える、 withコロナ時代は こんな「ぱらダイムシフト」をして行きた…

亀田 憲
3年前

マーケティングは「タイミング」が命!

マーケティングの構成要素と言えば4P(Product,Price,PlacePrice,Promotion)が有名ですが、4Pに加えて重要な要素にが「タイミング」の「T]があると思います。 最近寒く…

亀田 憲
3年前
5

三日坊主をドンドンやった方が良い件

三日坊主は良くない、と思っている方が多いと思います。 でも、本当に三日坊主は良くないのでしょうか? 始めたことを続けられることは素晴らしいのですが、一番よくない…

亀田 憲
3年前
1

宇宙で使える化粧品の開発にヒントが。すでに起こった未来的思考のススメ

ポーラ・オルビスHDとANAが共同で宇宙で使える化粧品を開発するそうです。「宇宙ライフを美しく快適に」がコンセプトで、いまから3年後の2023年に商品化を目指すとのこと。…

亀田 憲
3年前
1

月見バーガーから需要創造を考えてみた件

季節の変化を感じるのは、木々や花々の変化だけではありません。企業のマーケティング努力の成果によって感じることも増えてきました。 わかりやすいところでは、バレンタ…

亀田 憲
3年前
3

「壁」は越えらる人にのみ出現する件

時には越えなけれならない「壁」=ハードルが人生に立ちはばかることがありますよね。 トラブル、昇格試験、パワハラ、負けられないコンペ、などなど。 自身がこれは「壁…

亀田 憲
3年前
5

副業とプロ意識の関係を考えてみる

最近は副業を推奨もしくは容認する企業も増えて来ています。 圧倒的に所属企業の業務の方が時間が長く、名実ともに「主」な仕事となる場合がほととんです。 そのため、副…

亀田 憲
3年前
3

あなたにとっての「仕事」とは

こんにちは! 記念すべき第1回目の投稿のテーマは「仕事」です。 仕事はみなさんにとってどんな存在でしょうか。 皆さんの置かれている状況や仕事との相性などによって…

亀田 憲
3年前
1
話題の音声SNS Clubhouse をやってみた

話題の音声SNS Clubhouse をやってみた

ここ数日、FacebookやTwitterのタイムラインで話題になっている音声SNS Clubhouseを数時間やってみたので、感想をお伝えします。

このアプリはTwitterの音声版と言われていて、テキスト一切なし、音声のライブのみのサービスとなります。

基本はテーマ設定してチャットルームをつくり、複数人でしゃべる。

そのルームは設定次第で誰でも自由に聞くことができます。そのルームは複数あ

もっとみる
withコロナ時代のパラダイムシフトとは?

withコロナ時代のパラダイムシフトとは?

しん「ぱ」い して消極的にならず、
しん「ら」い して積極的に考え動く。

心配の「ぱ」を「ら」に変える、

withコロナ時代は
こんな「ぱらダイムシフト」をして行きたいですね。
※ユニリーバ島田氏のお話を参考にしました。

マーケティングは「タイミング」が命!

マーケティングの構成要素と言えば4P(Product,Price,PlacePrice,Promotion)が有名ですが、4Pに加えて重要な要素にが「タイミング」の「T]があると思います。

最近寒くなったなー、と思った矢先に始まったのがマクドナルドのホットコーヒーMの100円キャンペーン(通常は150円)。

これが、まだまだ暑い日が続く中で実施してもピンときませんが、寒いと思った、体感したタイ

もっとみる
三日坊主をドンドンやった方が良い件

三日坊主をドンドンやった方が良い件

三日坊主は良くない、と思っている方が多いと思います。

でも、本当に三日坊主は良くないのでしょうか?

始めたことを続けられることは素晴らしいのですが、一番よくないのは、「どうせ三日坊主なので、やらないんです」と、三日坊主を理由に行動しないことだと思います。

その意味では、例え短期間で終わったとしても三日坊主を恐れず、ドンドンとチャレンジする方が良いですね。

また、「1日も休まずに続けないとダ

もっとみる
宇宙で使える化粧品の開発にヒントが。すでに起こった未来的思考のススメ

宇宙で使える化粧品の開発にヒントが。すでに起こった未来的思考のススメ

ポーラ・オルビスHDとANAが共同で宇宙で使える化粧品を開発するそうです。「宇宙ライフを美しく快適に」がコンセプトで、いまから3年後の2023年に商品化を目指すとのこと。

このニュースを聞いた時「夢のある話だなー。」と思いました。宇宙に行くだけでも大変なのに、日常生活同様に化粧をして「美しさ」を追求するわけです。

https://news.livedoor.com/article/detail

もっとみる
月見バーガーから需要創造を考えてみた件

月見バーガーから需要創造を考えてみた件

季節の変化を感じるのは、木々や花々の変化だけではありません。企業のマーケティング努力の成果によって感じることも増えてきました。

わかりやすいところでは、バレンタインデーがあります。コンビニやスーパーでバレンタインデーコーナーを見ると、年明けから1ヶ月経ったのかと感じます。

最近、感じるのは「月見バーガー」の広告を見ると、もう秋がなのかーと気づかされます。

月見バーガーと言えば、仕掛けたマクド

もっとみる

「壁」は越えらる人にのみ出現する件

時には越えなけれならない「壁」=ハードルが人生に立ちはばかることがありますよね。

トラブル、昇格試験、パワハラ、負けられないコンペ、などなど。

自身がこれは「壁」だと思えた時点で、その壁を越えられる可能性は高い、もしくは、越えられる人のみに出現すると思うようにしています。

壁を壁とぜすに「スルー」する、打ち破らずに「横をスルッと通り抜ける逃げ道」を探すことも出来たはずです。

例えば、トラブ

もっとみる
副業とプロ意識の関係を考えてみる

副業とプロ意識の関係を考えてみる

最近は副業を推奨もしくは容認する企業も増えて来ています。

圧倒的に所属企業の業務の方が時間が長く、名実ともに「主」な仕事となる場合がほととんです。

そのため、副業を行ってる際は文字通り「副」としての意識が強く発揮され、それは態度や仕事の品質にも影響してくると思われます。

言い換えるならば「プロ」意識の欠如につながるわけです。「しょせん、週に1時間の仕事だからなー」とか、「副業だから、これくら

もっとみる
あなたにとっての「仕事」とは

あなたにとっての「仕事」とは

こんにちは!

記念すべき第1回目の投稿のテーマは「仕事」です。

仕事はみなさんにとってどんな存在でしょうか。

皆さんの置かれている状況や仕事との相性などによって、その存在は変わり、大きく分けると以下の存在は分けられます。

ライスワークはお金を稼ぎ生活するための仕事
ライクワークは好きな仕事
ライトワークは周りを明るくする仕事
ライフワークは人生をかけてやる仕事

どれも大切な仕事であること

もっとみる