マガジンのカバー画像

公認会計士・監査法人

37
元大手監査勤務の公認会計士による記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

監査法人時代の思い出 〜クライアントとの会食〜

監査法人時代の思い出 〜クライアントとの会食〜

本稿を書こうと思ったきっかけは、私のよく知っている方が某地銀の社長なのですが、その地銀の取締役人事を巡って話題沸騰中だから。ビジネス関係のニュースを見ていれば、まあ分かりますよね。

本稿は別に何か暴露するものでもないし、役に立つ情報もないと思います。こんなことがあったよ、という程度のたわいもない思い出話です。

さて件の社長ですが、私が主査をしていたクライアントでも当時社長を務めていました。で、

もっとみる
上場準備会社に転職するときに気を付けたいこと 〜その会社は上場できるの?〜

上場準備会社に転職するときに気を付けたいこと 〜その会社は上場できるの?〜

ある程度経験を積んだ公認会計士なら、転職サイトに登録していると、CFO候補や経営企画・管理部門のマネージャーのスカウトをもらうことが少なくないでしょう。

かく言う私も情報収集目的でビズリーチやオープンワークといった転職サイトに登録しているのですが、ちょこちょこスカウトをいただいています。

今回は、上場できない可能性が高い会社の特徴をお話します。

内部管理体制はどうにでもなる日本公認会計士協会

もっとみる
経営財務6月7日号の雑感 〜減損に関する監査実務のポイント〜

経営財務6月7日号の雑感 〜減損に関する監査実務のポイント〜

監査基準委員会報告書540への対応として、監査法人アヴァンティアの加藤氏が書かれた記事の感想です。

詳細は記事をお読みいただければと思いますが、小売業における監査の実践例をベースに減損会計に関する監査実務を解説されています。大変参考になる良い記事だと思いました。

本稿では、少し脱線した雑感を述べます。

減損会計のような会計上の見積りの監査については、プロフェッショナルジャッジメントが必要であ

もっとみる
【公認会計士】東証市場再編の研修を受講しました

【公認会計士】東証市場再編の研修を受講しました

概要はこちら

市場区分見直しの背景については勉強になりました。簡単にご紹介します。

従来の市場区分(東証一部・二部、マザーズ、JASDAQスタンダード・グロース)への批判として、一般的には以下の4つ挙げられている。

(1)東証一部の社数が多過ぎる
→東証の認識としては、取引所は金融インフラなのだから、何がいけないの?

(2)東証二部より東証一部の方が社数が多いのはおかしい
→東証の認識とし

もっとみる