マガジンのカバー画像

釣りがしたい。

248
釣りがしたくなった、釣り記事です。 魚だいすき魚記事です。(追加しました) ありがとうございますnoterさん。
運営しているクリエイター

#趣味

2024年ハゼ釣り準備篇・真紅のホタテ

2024年ハゼ釣り準備篇・真紅のホタテ

さて遂に2024年も6月に入りました。ハゼ釣りのメッカ、江戸川放水路のボート屋さんの営業開始(マルヤ遊船の桟橋は6月8日オープン)に伴いましていよいよハゼ釣りシーズンの開幕となります。そこで今回の記事は実釣直前のハゼ釣り準備篇として私が今年シーズン使用する為の装備、、その中でも特に期待値の高いものを4点ご紹介します

◎その一、釣り針。
釣り針は数ある釣り具の中でも魚と直に接する唯一の道具でありま

もっとみる
天然のマダイに魅せられて

天然のマダイに魅せられて

はじめまして。
うのめせんちょうと申します。

ここでは、釣った魚やその魚を使った料理を紹介します。また、釣りをしていて発見したことなどを自由に書いてみようと思います。
どうぞ、ヨロシクお願いします。

初回は、みなさんご存知の『マダイ』です。
養殖のおかげでおいしいマダイを安く買えるようになりました。養殖業者さんに感謝です。

子供の頃から魚のモデル
美しい姿と体色が魅力的で魚を思い浮かべようと

もっとみる
100円で妄想を買う(もう釣り具にしか見えない)

100円で妄想を買う(もう釣り具にしか見えない)

いや、やっぱり人間って身体の何処かが不調だとなにか気持ちも盛り上がらないものですね。私なんて夏からずっと両目の瞼が腫れてて痒いからそれだけで精神力も半減してるんですよ。

それで仕方ないから皮膚科に行って薬を貰ったんだけどそれだけで帰るのもつまらないから100均のセリアに寄ったらふとこんなのが目に付いた。そして瞬間的にこう思ったのです。

「マラブーじゃん」
釣り人が言うマラブーとは勿論フライフィ

もっとみる
好きな釣り

好きな釣り

皆さん釣りは好きですか?
僕は大好きです。

中でも魚との繊細なやり取りがある釣りが好きです。
今まで自分がやってきて好きだった釣りを今日はまとめて見ようかと思います。

この記事誰得なのかな。

アジング

もうこの釣りにはかれこれ10年近くハマっています。
アジというメジャーな魚を餌じゃなくてルアーで釣る。しかもジグヘッドにワームをつけただけという単純な仕掛けで。
それがアジングです。

当時

もっとみる
穴釣りの始め方。ポイント!

穴釣りの始め方。ポイント!

こんにちは!
オンライン釣り塾@こう兄です!

** **今回は穴釣りの始め方、

ポイントについて説明していきたいと思います!

** **穴釣りとは

** **テトラポットの間に住んでいる魚を狙ってテトラポットの隙間に餌を落として釣る方法です

穴の中に魚がいれば
仕掛けを穴に落とすだけで
高確率で餌に食いついて来るので

初心者でも簡単に
魚を釣ることができるのです!

釣れる魚種は根魚

もっとみる
[黒潮・暖流・潮流の速さから釣り上げた魚】

[黒潮・暖流・潮流の速さから釣り上げた魚】

~黒潮・暖流・潮流の速さで育った魚群の中から釣り上げた~

余談ですが、
日本🇯🇵の都府県の海に接して無いのは、
栃木県・埼玉県・群馬県・長野県・山梨県・岐阜県・奈良県・滋賀県の
8都道府県で、ご存知ですよね!

また、日本🇯🇵の川の長さ=一番長い川は、全長〜367キロメートルの信濃川。
また、一番短い川は、和歌山県那智勝浦粉白(こんしろ)の地区を流れる
ぶつぶつ川=全長13.5メートルだ

もっとみる
2.初心者による初心者の為の船釣りのはじめ方(道具編)

2.初心者による初心者の為の船釣りのはじめ方(道具編)

いざ釣りに行こうと決まっても、手ぶらで行けないのが船釣りです。初心者であっても一部自分で用意していかなければならないものもあります。その中でも、何の魚を釣る時でも共通して必要になるものと、狙う魚によって用意すべきものが変わるものがあります。
後者には★マークをつけました。この★マークのついたものを具体的に購入する際は、「釣る予定の魚種+タックル(ロッドやリールなどの道具の総称)」でググると、オスス

もっとみる
今日は海に入ろう!浜下りの日

今日は海に入ろう!浜下りの日

お疲れ様です!
今日は旧暦3月3日。浜下りの日です。
浜下りってご存じでしょうか?
この日は女性が海に入り、身を清めます。女性の1年の健康を祈ったり、病気を治す言い伝えのある沖縄地方独特の文化です。
旧暦で物事か進む日本なのに日本でないような文化を感じられるのも素敵なことです。

僕はそんな日など関係なしに、年中海に入っていますが‥
もちろん理由は釣りをするから。
冬でも気温が高ければ、くるぶし位

もっとみる
釣りの魅力と楽しみ方。なんで何回も行ってしまうのかを考える。

釣りの魅力と楽しみ方。なんで何回も行ってしまうのかを考える。

ゴールデンウィーク二日目。
私の1番の趣味と言っても過言ではありません。
私の代名詞と言っても良いでしょう。
釣りに行ってきました。
場所は三重県の尾鷲。
尾鷲北で降りて真っ直ぐひたすら道沿いを行くと港がありいつもそこでアジ釣りをしています。

昨日はゴールデンウィークということもあり人がたくさん来ていました。

ここは車も港の中まで入って行けるので釣り人にとってはありがたい釣りポイントとなってお

もっとみる
海釣りデビューの準備その2

海釣りデビューの準備その2

 親父の形見..<<生きてる

釣り竿を手にしてから

ひと月

釣具店に貰った釣り竿を

持って行った

 何を聞いたらいいのかも

わからず

店員探した

全て初めての事だから

当然 

恥ずかしさや緊張感もあった

皆さん忙しそうな店員さん

古くてボロい釣り竿を

持ってる自分

あー

やっぱ帰ろうかな..

いやいや、

せっかく来た訳だから

フム

よし

「すいましぇ〜ん」

もっとみる