見出し画像

天然のマダイに魅せられて

はじめまして。
うのめせんちょうと申します。

ここでは、釣った魚やその魚を使った料理を紹介します。また、釣りをしていて発見したことなどを自由に書いてみようと思います。
どうぞ、ヨロシクお願いします。

初回は、みなさんご存知の『マダイ』です。
養殖のおかげでおいしいマダイを安く買えるようになりました。養殖業者さんに感謝です。

子供の頃から魚のモデル
美しい姿と体色が魅力的で魚を思い浮かべようとすると先ずマダイが出てきます。
釣りをするならいちどは釣ってみたいですね。
この魚、普段は深いところにいて簡単には釣れませんが、産卵期の春〜初夏は浅場に集まるので釣りやすくなります。

天然のマダイを釣り上げたい
そんな思いで6月上旬、マダイを釣りに行ってきました。釣り方は船からルアー(タイラバ)を海底まで落としてゆっくり巻きあげてくるだけです。
水深が20〜40メートルの場所で小魚が集まっているところを探していると砂地と岩礁の境い目にマダイはいました。

下の写真が釣ってきたマダイです。
青い斑点がマダイの赤色を引き立てています。

腹が銀ピカで全体は淡く鮮やかな赤色
アイシャドウをしているかのような独特な目
きめの細かいウロコ

釣った後の楽しみ
そして、自分で釣った魚を食べることも釣りの楽しみ方のひとつではないでしょうか。
せっかくなのでマダイの姿造りに挑戦!

「天然マダイの姿作り」

「お刺身」は、プリプリした歯応えの食感が子供たちに人気でした。

また、バーナーで皮に焦げ目をつけた「炙り」も香ばしくておいしいですよ。

お酒の好きな方は、どんなお酒をあわせましょうか。
ビールを一杯飲んでから焼酎?
日本酒、ワインetc...なんにでも合いそうです。

お酒を飲まない方はフレッシュジュースが
オススメ。(禁酒中のぼくは炭酸水)

と、伝えたいことはまだまだありますが、
今回は、ここまでにします。

「お魚を買って帰ろうかなぁ」とか
「釣りにいってみようかなぁ」と思ってくれたら幸いです。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?