見出し画像

プロジェクトで自分の強みを活かすには?

2023-10-24

#kintone での #業務改善 でも、全社単位の #DX推進 でも、複数名で #プロジェクト を組むことが多いです。 #RPG なら #パーティ を組む感覚です。各自が強みを発揮してチームで戦う。自組織で大事にしているのが#自分の強みの正しい理解です。


▼たとえば「料理が得意」とは?

決まったレシピを忠実に再現するのが得意な人もいれば、冷蔵庫の余りもので即興料理をつくるのが得意な人もいます。どちらが優秀か?明覚にどちらとは言えず、真価を発揮するシーンが異なります。たとえば、ドタバタしやすい平日の夕食は、後者の即興タイプが活躍します。

▼コミュニケーションが得意とは?

#コミュニケーション「話す」「聞く」に大別されます。話すのが得意な人もいれば、相手の話に真摯に耳を傾けるのが得意な人もいます。 #プロジェクト では両方のタイプが必要。前者は全体向けの #プレゼン で真価を発揮しますし、後者は関係部署への #ヒアリング で価値を発揮します。

▼得意を深堀り、解像度をあげる。

#敵を知り己を知れば百戦殆うからずという言葉があります。 #プロジェクト (敵)を知るだけではなく、自分たちを知ることも大事。 #プロジェクト に参加する一人ひとりが自らの強みを解像度高く理解し、互いの強みがかけ算になるように動けたら、成果が最大化されるはずです。

手強い #プロジェクト を攻略するため、チームで #自己理解 を深めたいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?