見出し画像

ビジネススキルは、技術か、センスか。

2024-05-20

先日「仕事で写真を撮影する。上手になりたい」とご相談をいただき、レクチャーをすることに。生徒役の方は#センス なんですかね」と悩まれていました。「写真撮影も #技術 であり、一定ラインまでは努力で鍛えられる」と昔、先輩に教わった言葉を伝えました。


▼コピーライティングスキルをどう上げるか?

私はもともと #求人広告#コピーライター で。新人時代の上司に教わったのが#コピーライティング#技術 である」という言葉。#技術 である以上、基本となる型やセオリーがある。正しい型を学び、反復練習をすれば一定ラインまではたどり着ける。そこから先には確かに #センス の世界かもしれない。ただセンスを言い訳に技術習得を諦めるのは適切ではない」。断言されて勇気をもらいました。

▼大事なのは、基本となる型やセオリー。

スポーツでも、ビジネスの世界でも、練習量は大切です。一方、いくら練習したとしても、間違ったフォーム(型)や自己流だと、適切な #技術 が身につかないもの。物事を学ぶ時に#守破離が大切と言われます。まずは師匠から正しい型を教わり、それを守る。その後、他のやり方を取り入れ、型を破る。最後は師匠のもとを離れ、自分流の型をつくる。「正しい型」がすべての基本にある。

▼基本とセオリーを、徹底的に身につける。

「基本の型やセオリーが大事である」という観点は、 #業務改善#DX推進 に必要なスキルも同じだと思います。たとえば、物事を論理的に考えたり、社内外の人とコミュニケーションを取ったり、#プロジェクト を適切に進めたり。どの #プロジェクト にも共通する「基礎スキル」に絞り、まず正しい型を学ぶ。そして、その基礎スキルを無意識に使えるレベルまで、くり返し使いつづける。

技術習得の流れを整理し、今後も組織内で研鑽を積み重ねたいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT #仕事について話そう

この記事が参加している募集

最近の学び

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?