マガジンのカバー画像

潜在意識コラム

302
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

神棚を掃除するとお金が入ってくる!

神棚を掃除するとお金が入ってくる!

こう何度も続くと、神様ってやっぱりおられるのかなぁ? なんて、本当に思っちゃいます。

これ、私の場合だけかもしれないのですが。なぜか、神棚を掃除するとお金が入ってくるのですよ。プログラムや個人コンサルティングが、まとめてトントンと売れます。次のステージの仕事が用意されることもある。

掃除したことによる神様からの礼金なのか?
はたまた、
いままでの良い行いがプチ満期になり神様銀行からお金がおりて

もっとみる
状況は必ず変わる。だから、「またダメだった」に縛られない!

状況は必ず変わる。だから、「またダメだった」に縛られない!

成功している人ほど、「またダメだった」が、あるんです。

そうなるために、それを作り上げるために頑張っているのに、いちいちの「またダメだった」に縛られていてはキリがないです。こちらが良いと思っていても相手の求めるものとが一致しなければ成り立つこともありません。やり続ければ必ずチャンスがきます。

「またダメだった」と思えることって実は凄いことです。多くの人が挫折していく中で、諦めずにやり続けている

もっとみる
一日一回は時間のW使いを実行しよう

一日一回は時間のW使いを実行しよう

時間のW使い。通勤時間を利用してテキストを見聞きして学習をする。家事で言うと、煮物を煮ながらサラダを作るとか、お風呂のお湯をためながら掃除機をかける、と言ったところでしょうか。

ひとつのことだけをやっていても事は成せていきますが、Wで使うとふたつのことが同時にできます。大事なことには集中する必要がありますが、毎日一回は時間のW使いを考えて実行していくと自動的に物事は進んでいきます。

このところ

もっとみる
目的とは理想の状態のこと。目標とは、目的を叶える課題のこと。

目的とは理想の状態のこと。目標とは、目的を叶える課題のこと。

今日の私。午前中は原稿を書いて、午後2時からセ4時までミナーして、終わったら5キロ走ってきたぞ!と。仕事後にジョギングを頑張れるのは目的があるからです。それを叶えるための課題を着々と実行しています。

先に触れましたが、本日は月例セミナーでした。目的と目標についてもお話ししました。「目的と目標は何ですか?」と訊くと、多くの方は答えてくださるのですが、「目的と目標が持つ意味とはどのようなことかご存知

もっとみる
オムレツ作りの上手な男子と結婚したい

オムレツ作りの上手な男子と結婚したい

私が世界で一番愛するTomCruiseの映画「ナイト&ディ」の中で、彼がキャメロン・ディアスにオムレツを作り置きして部屋を出ているシーンがあるんです。食べてね、的なメモを残し、ですよ。それを見てから、「あゝ、朝起きたら、オムレツが作ってあったらな。しかも愛する男子の手によって」と思うわけ。

起き抜けは歯磨きをしたいのですよ。ところが、最愛なる人が作ってくれたオムレツがテーブルに乗っていたら、歯磨

もっとみる
人には記憶に残る人を目指し、自分自身では記憶より現在のレベルをベースに行動する

人には記憶に残る人を目指し、自分自身では記憶より現在のレベルをベースに行動する

他人に対して少しでも良い記憶を残せるような自分であることを心がけること。自分に対しては、おこなったことの記憶は曖昧になるからこそ、どのようにやり続けてきたかの記録(データ)を積み上げていき、それを実績として自信をつけ、次に挑むこと。この二つを私は自分に課しています。すると、人生も仕事も崩れない。

人それぞれに好き嫌いがあったり受け取り方に違いがありますが、印象の悪い記憶を他人に残せば残すほど、そ

もっとみる
椰子の木の高さ以上に椰子の木は登れない

椰子の木の高さ以上に椰子の木は登れない

「大好きな物は?」と訊かれたら、「分厚い本!」と答えることも多い私。

一日や二日で読めない本は長い日数楽しめて、私の都合で気楽に付き合ってくれる友達のよう。

このところ、お疲れだったり気が張った日が続いたので、今日は読書を楽しみました。で、パラリと開いた本が「神々の沈黙」。600ページ超えの厚さにして4㎝以上はあるので、結構な読み応えアリ。しかも、いつ開いても、意識自体のことについて納得を得る

もっとみる
判断すれども裁かない

判断すれども裁かない

「判断すれども裁かない」
これが私のスタンスなんです。人に対しては特にそう。

この人が自分に人生にとって良い影響を与えてくれるか否か。良い影響を与えてくれると思えばお付き合いをします。

そうでないのなら自分から去るのみです。仕事上でのお付き合いがある場合には仕事以外で立ち入らない、立ち入らせないを貫きます。もちろん、挨拶と返事と仕事は丁寧にしますし時間も守ります。金銭上のやりとりはさらにキッチ

もっとみる
どちらの明日は我が身を選ぶか!

どちらの明日は我が身を選ぶか!

私は、太ってはいませんが痩せてもいない。気をぬくと、ぷくぷくいくタイプです。

今日も夕方から5キロほど走りました。木場公園にはジョギングコースがあるので、多くの人が走っています。見るからに引き締まったボディのアスリートタイプの人。ゼイゼイと息をきらしながら走る、ふくよかな人。

どちらの人も、明日の我が身だと思っています。走り続ければ引き締まったボディを手に入れることができて、あまり運動もせずに

もっとみる
アクティブレストを利用する

アクティブレストを利用する

アクティブレストという言葉をご存知ですか?

疲れているときこそアクティブに有酸素運動をして心身を活性化させましょう、的なことです。

土日は平日の疲れが出て、ついつい寝だめをしてしまったり、ダラダラ過ごしてしまいがちです。それも幸せなことであり、たまにはいいのですが・・・。体内時計が狂います。狂うと夜寝なければいけない時間にすんなり眠れないわけです。疲れを取るはずの寝だめが余計に体を疲れさせてし

もっとみる
律して達成する@仕事と大学の両立法

律して達成する@仕事と大学の両立法

私はコンサルタントとして働きながら慶應大学の学生でもあります。自分を律して動いていかなければ仕事も中途半端、大学でも単位を取れないままズルズルと在籍してしまいます。

よく質問を受けます。
「時間をどのように使って両立しているのですか」

決めたルーティンを守っています。

自宅での仕事の日は、朝は5時起床。少し家事をして6時から仕事開始です。ブログやプログラムの原稿書きや必要な資料に目を通します

もっとみる
読む本でコンディションを整える

読む本でコンディションを整える

私は、いつも心身のコンディションで読む本を選んでいます。元気バリバリなときは哲学書やビジネス書をガンガン読み、ちょっとお疲れモードのときにはマッタリ読める長編小説やエッセイ、インタビューをまとめた本や絵本といった感じです。

東京と鹿児島を何度も往復したり、そのために仕事をまとめておこなったりと。このところの私、ちょっと心身のお疲れがマックスでありましてね。それでも毎日本は読みたい活字中毒女子の山

もっとみる