B

自身がメインタイトルとしてプレイしている格闘ゲームの記事が多めですが、ゲーマー向け、e…

B

自身がメインタイトルとしてプレイしている格闘ゲームの記事が多めですが、ゲーマー向け、e-sports向けのnoteを書きます。 よろしくお願いします。

記事一覧

スト6に向けて旧パンテラに自分で穴を開けた話

どうも、Bです。今日は来る2023/6/2のスト6に向けて自分が5年近く使い続けてきたアーケードコントローラーのRazer Panthera(通称:旧パンテラ)に穴を開けた話。同じ境遇…

B
1年前
2

4月から新社会人になる人に向けてとにかく伝えたいこと

自責によるミスをした時 寝坊して遅刻しちゃった時 報告連絡相談を怠ってしまった時 言い訳を一切せずに誠心誠意謝罪するだけで上司からの印象が凄い良くなるぞ!!!!!…

B
1年前

オリンピックESPORTSシリーズについて思ったことを書く

はじめに どうも、兼業でプロゲーマーをやらせていただいているBです。ゲーム歴は1歳から初めて28年、SFCから始まりLoLやVALORANT,スト5等と昨今”e-sports”と呼ばれてい…

B
1年前
7

「対話」が出来るゲーマーになろう

どうも、Bです。今日は多対多のチームゲーを知り合いないし友達と遊ぶときに心がけとくと良いかもな?と思った話。皆さんはチーム型対戦ゲームで負けた時のあの重苦しい感…

B
1年前
2

2023年のe-sports業界を勝手に妄想してみる

どうも、Bです。あけましておめでとうございます。 今日は2023年のe-sports業界について、15年くらい業界を見てきたおじさん視点から勝手に予想してみるの巻。別に自分自身…

B
1年前
1

2022年を振り返る

どうも、Bです。今年もありがとうございました。 2022年からnoteに移行?してきて色々記事書いてみましたが、いかがだったでしょうか。読んで共感してくれる人がいたらいい…

B
1年前
1

スト5をグラマスまでやって思ったこと

はじめにグラマス行きました。Bです。CEだけで言うとトータル約5か月、プレイ時間で言うと約420時間プレイしました。アケ版とかオフもちょろっと行ってたので大体450時間く…

B
1年前

スト5で勝てるプレイヤーは6でも勝てるのか

どうも、Bです。 スト5と約4か月くらい向き合ってマスターまでランク上げました。対戦しててくだらねーと思ったキャラには1抜けとかふつーにやってるので、偉くはないんで…

B
1年前

新しい対戦ゲームでスタートダッシュに成功しやすい人の特徴

どうも、Bです。 スト6のβテストが終了しました。マジで神ゲーでした。当選して本当に感謝です。せっかく当選したので色々とアウトプットしてみましたが、次のβではまた…

B
1年前
1

SF6ジェイミープレイソート

どうも、Bです。今日は2022/10/07から開始したストリートファイター6のクローズドβテストにおけるジェイミーの感想をつらつらと。 【立ち回り】・基本的にしゃがみ大Kが…

B
1年前
1

格闘ゲームが強くなる人の特徴

どうも、Bです。今日は私の独断と偏見と過去の経験による、格闘ゲームをプレイして強くなる人の特徴4選について話そうかと思います。この他にもなんかこれは強くなるぞ!み…

B
1年前
1

人から努力だと思われることを努力だと思っていない状態は強い

どうも、Bです。クソサムネ失礼します。今日は自分の実体験に基づく持論を展開するだけ。あ、もちろんゲームの話です。 ▼著者の経験談今だともうお話にならないんですが…

B
1年前
5

ストリートファイター6に備えよ!初心者におススメの格闘ゲーム

どうも、Bです。 今日は来るストリートファイター6発売に備え、「うおお!スト6面白そう!やってみたい!!でも今から格闘ゲームを始めるにはちょっと敷居が高い!!」と感…

B
1年前
8

TGS2022でストリートファイター6をやってきた

どうも、Bです。9/17,18の両日TGSに行き、スト6の最新バージョン(ver0.1010)をやってきました。感想を格闘ゲームをあまりやったことが無い人向けと、完全にオタク向けの2つ…

B
1年前
1

ゲーマーとしてオジ化が進行しているなと思う瞬間

どうも、Bです。 今年で29歳、来年で30とゲーム界隈では結構なおじさんベテランな年齢になりつつあると感じています。で、今回は加齢による老化とは別で、考え方や心持から…

B
1年前
18

最近の格ゲーのランクマッチについて

どうも、Bです。 今回は格闘ゲームに関する個人として思うところの話。 自分はマルチで色々やってるタイプの人間なのですが、最近の格闘ゲームはほとんど最初と次のバージ…

B
1年前
4
スト6に向けて旧パンテラに自分で穴を開けた話

スト6に向けて旧パンテラに自分で穴を開けた話

どうも、Bです。今日は来る2023/6/2のスト6に向けて自分が5年近く使い続けてきたアーケードコントローラーのRazer Panthera(通称:旧パンテラ)に穴を開けた話。同じ境遇の人で穴を自分で開けることに対して迷っている人がいたら参考にしてほしいなという思いでこのnoteを書いてます。
※穴を開けること自体はリスク(天板が割れる、キズが付く、アケコンとしての機能が損なわれる)や危険(ケガな

もっとみる
4月から新社会人になる人に向けてとにかく伝えたいこと

4月から新社会人になる人に向けてとにかく伝えたいこと

自責によるミスをした時
寝坊して遅刻しちゃった時
報告連絡相談を怠ってしまった時

言い訳を一切せずに誠心誠意謝罪するだけで上司からの印象が凄い良くなるぞ!!!!!

皆さんの4月からの新生活に幸あれ。
おわり

オリンピックESPORTSシリーズについて思ったことを書く

オリンピックESPORTSシリーズについて思ったことを書く

はじめに

どうも、兼業でプロゲーマーをやらせていただいているBです。ゲーム歴は1歳から初めて28年、SFCから始まりLoLやVALORANT,スト5等と昨今”e-sports”と呼ばれているタイトルをメインに遊ばせてもらっているプレイヤーです。要はゲームオタクです。

3/1に下記サイト,OLYMPICK ESPORTS SERIES

https://olympics.com/ja/espor

もっとみる
「対話」が出来るゲーマーになろう

「対話」が出来るゲーマーになろう

どうも、Bです。今日は多対多のチームゲーを知り合いないし友達と遊ぶときに心がけとくと良いかもな?と思った話。皆さんはチーム型対戦ゲームで負けた時のあの重苦しい感じの空気を感じたことはありますでしょうか。ゲームをガチでやればやるほどそういう空気になりがちでトッププロのチームでも負けた時はそういう感じになるという話はよく聞きます。ここで大事なのは負けた時や何か疑問に感じた時にちゃんと議論や対話が出来る

もっとみる
2023年のe-sports業界を勝手に妄想してみる

2023年のe-sports業界を勝手に妄想してみる

どうも、Bです。あけましておめでとうございます。
今日は2023年のe-sports業界について、15年くらい業界を見てきたおじさん視点から勝手に予想してみるの巻。別に自分自身は業界の人でもなんでもないんですが、周りにそういう人がいたりするので、その人たちの話を聞いてなんとなくそうなんだろうな~と妄想しつつ書いてるって感じです。よろしくお頼み申す。

Ⅰ.2023年のe-sportsタイトルe-s

もっとみる
2022年を振り返る

2022年を振り返る

どうも、Bです。今年もありがとうございました。
2022年からnoteに移行?してきて色々記事書いてみましたが、いかがだったでしょうか。読んで共感してくれる人がいたらいいなぁみたいな感じで書くことが多いのですが、下記2つの記事が書いてたnoteの中ではウケてたみたいです。ありがとうございます

https://note.com/jumper7b/n/nf6ab034f5742

まあそんなこんなで

もっとみる
スト5をグラマスまでやって思ったこと

スト5をグラマスまでやって思ったこと

はじめにグラマス行きました。Bです。CEだけで言うとトータル約5か月、プレイ時間で言うと約420時間プレイしました。アケ版とかオフもちょろっと行ってたので大体450時間くらいかと思います。格ゲー歴は大体10年目くらいになりますが、我ながらまあまあ短い時間でグラマスまでいけたなと思いました。
ちなみにスト5自体は最初期だけやってまして、PS4版のナッシュでカサカサしてプラチナくらいまで行って辞めたの

もっとみる
スト5で勝てるプレイヤーは6でも勝てるのか

スト5で勝てるプレイヤーは6でも勝てるのか

どうも、Bです。
スト5と約4か月くらい向き合ってマスターまでランク上げました。対戦しててくだらねーと思ったキャラには1抜けとかふつーにやってるので、偉くはないんですがまーーーじで辛かった上に最終目標は年内にグラマスまで上げることなので戦いはまだまだ続きますという感じ。今更スト5をやりだした理由がスト6を意識してるからなんですが、やってみた上でタイトルにある通りスト5でプロだった人とか、ランクマで

もっとみる
新しい対戦ゲームでスタートダッシュに成功しやすい人の特徴

新しい対戦ゲームでスタートダッシュに成功しやすい人の特徴

どうも、Bです。
スト6のβテストが終了しました。マジで神ゲーでした。当選して本当に感謝です。せっかく当選したので色々とアウトプットしてみましたが、次のβではまた変わってるみたいなのもあるかと思うので、製品版が出るまではとやかく言わずにいたいと思ってます。
ところで、どのゲームでもこの人最初から強いな。思ったことはないでしょうか。自分も割とその気があるタイプだと思ってるのですが、今回は初動で勝ちや

もっとみる
SF6ジェイミープレイソート

SF6ジェイミープレイソート

どうも、Bです。今日は2022/10/07から開始したストリートファイター6のクローズドβテストにおけるジェイミーの感想をつらつらと。

【立ち回り】・基本的にしゃがみ大Kが先端当て出来るくらいの距離でウロウロするのが強い。というかしゃがみ大Kがめっちゃ長くて強い。
・画面端に追い込むのが強いゲームっぽいが、ジェイミーは距離を運ぶ手段が多様なので、端に追い込みやすい。その場合は相手がめくりジャンプ

もっとみる
格闘ゲームが強くなる人の特徴

格闘ゲームが強くなる人の特徴

どうも、Bです。今日は私の独断と偏見と過去の経験による、格闘ゲームをプレイして強くなる人の特徴4選について話そうかと思います。この他にもなんかこれは強くなるぞ!みたいなのあったら教えてほしいです

①一つのゲームを長期間やり続ける1つのゲームをずっと続けることです。同じ格闘ゲームだから別の格闘ゲームで良いじゃんって思うかもなんですが、やっぱり今プロになってたり、強いと言われているプレイヤーは過去に

もっとみる
人から努力だと思われることを努力だと思っていない状態は強い

人から努力だと思われることを努力だと思っていない状態は強い

どうも、Bです。クソサムネ失礼します。今日は自分の実体験に基づく持論を展開するだけ。あ、もちろんゲームの話です。

▼著者の経験談今だともうお話にならないんですが、一瞬だけ自分がそこそこ強いよねって言われてる時期がとある格闘ゲームであって、その時の自分がやってたことを振り返ってみたんです。そしたら、
・毎週定例で開催されているオフ対戦にはほとんどの確率で出席してた(実際全参加者の中で一番出席率が高

もっとみる
ストリートファイター6に備えよ!初心者におススメの格闘ゲーム

ストリートファイター6に備えよ!初心者におススメの格闘ゲーム

どうも、Bです。
今日は来るストリートファイター6発売に備え、「うおお!スト6面白そう!やってみたい!!でも今から格闘ゲームを始めるにはちょっと敷居が高い!!」と感じている格闘ゲームを全くやったことが無いorやったことがあるが途中で折れてしまったというゲーマー向けに、おススメの格闘ゲームや、おススメのキャラクターを紹介していきます。

▼前提格闘ゲームの基礎と言えばストリートファイターなんだから、

もっとみる
TGS2022でストリートファイター6をやってきた

TGS2022でストリートファイター6をやってきた

どうも、Bです。9/17,18の両日TGSに行き、スト6の最新バージョン(ver0.1010)をやってきました。感想を格闘ゲームをあまりやったことが無い人向けと、完全にオタク向けの2つの視点で書いてみようかと思います。

▼感想その①(あまり格闘ゲームをやったことがない人向け)ストリートファイター6から格闘ゲームを始めようと思っている方、大チャンスです。是非始めてみましょう。理由は以下

1人用モ

もっとみる
ゲーマーとしてオジ化が進行しているなと思う瞬間

ゲーマーとしてオジ化が進行しているなと思う瞬間

どうも、Bです。
今年で29歳、来年で30とゲーム界隈では結構なおじさんベテランな年齢になりつつあると感じています。で、今回は加齢による老化とは別で、考え方や心持からくるゲーマーの”オジ化(オジサン化)”について自分なりに考えてみました。
ちなみに、今回も個人的な考えというか、誰か特定個人についてどうこう言ってるワケではなく、自分がこういう思考に陥りがちで、そうならないように努めないとイカンなーと

もっとみる
最近の格ゲーのランクマッチについて

最近の格ゲーのランクマッチについて

どうも、Bです。
今回は格闘ゲームに関する個人として思うところの話。
自分はマルチで色々やってるタイプの人間なのですが、最近の格闘ゲームはほとんど最初と次のバージョンを触ったくらいのタイミングで辞めてます。
で、その辞めてる原因を自己分析してみたんですが、大体全部同じパターンだという事に気が付きました。
ので、今回はそれを明文化してみて、こんな感じのゲームがあったらなぁというお気持ちをnoteで書

もっとみる