マガジンのカバー画像

仲間(共感)とは

906
運営しているクリエイター

#もしも叶うなら

ダイエットファミリー小さな仲間たち♥さんから「なんと」「ほんと」「納豆の日」が「二日もある」ことを教えて頂きました。(1月10日に投稿予約しちゃいました😋)

ダイエットファミリー小さな仲間たち♥さんから「なんと」「ほんと」「納豆の日」が「二日もある」ことを教えて頂きました。(1月10日に投稿予約しちゃいました😋)

1月10日は「糸引き納豆の日」だったんですね。納豆は大好きなので、なんだかんだと言いながら「毎日一食」は「納豆」を絡めてご飯を食べているように思います。

「なんと」「ほんと?」7月10は「納豆の日」なんですって😋

納豆の食べ方は色々ありますが、ちょっと変化球的な「食し方」をご紹介させて頂きます。

私のお気に入り&超オススメなんですが・・・
その前に!(てん!てん!てん! の秘密は 👇 )

もっとみる
フォローと固定記事へのコメントで、「記事紹介!」♥オススメΣ(・□・;)です!

フォローと固定記事へのコメントで、「記事紹介!」♥オススメΣ(・□・;)です!

★【喜】怒哀【楽】喜びと楽しさ満開🌸嬉しい限りです!
そうちゃんさんの固定記事(下記)へ、Let's Go!
様々なジャンルに分けて記事をご紹介頂けるという企画です。
(条件、ハードルは低し! 乗らない手はありませんよ~!)

※但し、『🥰怪しい人×エロ系×』はご遠慮したく・・・ですって。そりゃそうですね。詳しくは直接ご相談してみてください。
(ところで、Jオヤジは該当しなかったのでしょうか?

もっとみる
究極の危険予知/予測!? NEWSから激説♥ one-point(一言)👥

究極の危険予知/予測!? NEWSから激説♥ one-point(一言)👥

❶信号に頼ってはいけない!(悲しく情けなくも、こう言わざるを得ない。)自分で自分の命は守る!終業式の帰りに信号交差点の横断歩道で、青で横断中の小学生の女の子3年生が死亡、一緒に歩いていた4年生が肝臓損傷の重症。赤信号を無視して突っ込んだ車に当てられました。ドライバーは「爪切りを探していた」らしい。おまけにブレーキ痕もくノーブレーキで赤信号を突っ込んだらしい。

高くてもせいぜい数百円の爪切り探しで

もっとみる
「依存だらけの中で生きる大人」♥それでも生きる。そう、少しだけでも光を見つけて、生きる。as poem♥ etc.

「依存だらけの中で生きる大人」♥それでも生きる。そう、少しだけでも光を見つけて、生きる。as poem♥ etc.

依存する物や、人(者)、依存する事に苦しまされる、そして囚われる。

私も依存の渦の中でもがいている。あがいている。

家族だけを守り、他は捨てなければならない。

何を取捨選択するのか。思案時。

依存と対峙し続ける。

⓱moji-no-poem♥1.「退院は、待つまつ末すえ。未だ来ぬ。」spring has come!たいいんはまつまつすえすえまだこぬ
12345123456712345

もっとみる
世界の何処かで「命が救われ」☻♥ 他の何処かで尊厳すらも「奪われる」😢 強く"平和"💙を祈ります。余りにも勿体無いです。

世界の何処かで「命が救われ」☻♥ 他の何処かで尊厳すらも「奪われる」😢 強く"平和"💙を祈ります。余りにも勿体無いです。

世界の何処かで活躍されている方々がいらっしゃいます。地を越えて、時を超えて。日記(記事)を読んで感動しました。そのままポエム、宣誓文、訴状ともいえるかも知れません。ただならぬ緊迫した状況下で一文字々、一文々に魂が宿るのだと感じました。

一方で、民間人にまで被害が及んでいます。多くの犠牲者が出ています。全くの無差別攻撃です。許されざる行為です。武力行使(力で交渉)が約束でしたっけ?無駄遣いの代表格

もっとみる
#振り返りnote🕥VoVVoVVVvv:vv:vv♥

#振り返りnote🕥VoVVoVVVvv:vv:vv♥

Victoryが12個♥。WinWinが3組♥。やっぱり何かが起こる日だったのですね。2022/02/22/22:22:22♥のゾロ👀は気になっていました。「何かと絡めて記事を書いてみたい」と思っていましたが、他の「何か」に囚われて書けなかったのです。少しアレやコレやが錯綜して、頭(と心)の中がウニャウニャだったようです。
こんなにたくさんの"2"が並ぶ日なんて!Σ(・□・;)♥。何んてたって生

もっとみる
交通安全の選択肢♥「思いやりを増やす。交通事故を減らす。」私は共感し、できることから協力し、一緒に活動を広めます♥

交通安全の選択肢♥「思いやりを増やす。交通事故を減らす。」私は共感し、できることから協力し、一緒に活動を広めます♥



★NPO法人日本スマートドライバー機構とは
《JAPAN SMART DRIVERより引用》

「思いやりを増やす。交通事故を減らす。」をスローガンに
2007年から発起人 小山薫堂のもと活動を続けてきた
市民主体型交通安全プロジェクト“TOKYO SMART DRIVER”

発足から早11年。日々変化する交通社会の中で
交通安全の“概念”も進化を求められている。
「技術の進歩」や「規制緩和

もっとみる

小学校1年生の歩行中の死者・重傷者は6年生の約3.7倍!
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201804/1.html

「飛び出し」による事故が最も多い!

4月からの心構えではなく、今日から始めましょう!
❶お子様への注意喚起(無信号・信号交差点)
❷危険個所の点検
❸死角の目視確認を徹底

♥Cool & Hospitality♥さり気なく機会(時と場所)を譲る♥

手すり付きの男子トイレ。どこに立っても同じではなくて、敢えて「そこを空ける気持ち、意識」が、全ての基本なのでしょうね♥

誰も褒める必要もなく称賛する程のこともないですが、「さり気なく」がCOOLです♥

ゆっくりじっくり眺めながら楽しみながら「一本ずつ・どうぞ。」♥
の甘い言葉に誘われて「青いバナナ」を買ってみましたが、既に4日目にして未だ1本も食べることができませんΣ(・□・;)♥😢
時が熟せば、一気に「食ラッシュ」が訪れるのでしょうね♥

世の中。そんな🍌バナナ♪だらけ♥

「交通安全」を夢で終わらせないために♥
❶旗を振って先導する人がいる。
❷遅れそうな人の面倒を見てあげる人がいる。
❸優しく見守る人がいる。
❹道路交通法で罰する人がいる。
❺意識を高めたい人がいる。
❻気付きを待っている人がいる。
❼自覚の無い人がいる。
❽無関心な人がいる。