マガジンのカバー画像

カルチャー雑感

57
運営しているクリエイター

#私のイチオシ

【カルチャー雑感】2024年04月28日~05月04日のマンガ、映画、YouTube

【カルチャー雑感】2024年04月28日~05月04日のマンガ、映画、YouTube

この一週間でふれて、印象に残ったものの感想です。

マンガ

冬野梅子「まじめな会社員(4)」(2022)

30代の女性会社員の、心の、そして人生の紆余曲折をとんでもないリアリティと情報量で描いた作品の最終巻。人物や風景は柔らかなタッチで描かれているが、主人公の心情はとても鋭利で、容赦なくこちらを切りつけてくる。誰かが歩んでいたかもしれない、もしくは、どこかで誰かが歩んでいる人生。

映画

もっとみる
【カルチャー雑感】2024年04月14日~20日の映画、ポッドキャスト

【カルチャー雑感】2024年04月14日~20日の映画、ポッドキャスト

この一週間でふれて、印象に残ったものの感想です。

映画

「オッペンハイマー」(クリストファー・ノーラン/アメリカ,イギリス,2024)

IMAXで鑑賞。「観客を追い詰めているんじゃないか?」と思うくらい苦しいBGMの応酬だった。だからこそ無音の演出が映える。どれだけ実験が成功しても、行きつく先は「戦争なんて、人を殺すなんて愚かなこと」という結論。私目線ではややこしい映画だなと思ったけど、あの

もっとみる
【カルチャー雑感】2024年03月31日~04月06日の音楽、映画、YouTube、ポッドキャスト

【カルチャー雑感】2024年03月31日~04月06日の音楽、映画、YouTube、ポッドキャスト

この一週間でふれて、印象に残ったものの感想です。

音楽

五十嵐ハル「めんどくさいのうた」(2024)

Spotifyで偶然聴いて、いいなと思った曲。気だるげだけど芯のある歌声で、ネガティブ過ぎない歌詞を彩る。3分以内にスッと終わるのも魅力的。「せいぜい年に数回の ハッピーじゃ足りてないよ」という歌詞が好き。五十嵐ハルさんは元々ボーカロイド楽曲を投稿していたらしい。

映画

「エゴイスト」(

もっとみる
【カルチャー雑感】2024年03月17日~23日の映画、YouTube

【カルチャー雑感】2024年03月17日~23日の映画、YouTube

この一週間でふれて、印象に残ったものの感想です。

映画

「天才マックスの世界」(ウェス・アンダーソン/アメリカ/1998)

DVDで鑑賞した、日本では劇場未公開らしいウェス・アンダーソン監督作品。主人公は数多くの課外活動に夢中になるあまり、成績が急降下中の風変わりな高校生マックス。
色彩が豊かだったり、ぶっ飛んだ設定だったりするウェス・アンダーソン特有の作家性が出てくる前の彼の作品。でも、独

もっとみる
【カルチャー雑感】2024年02月11日~17日の音楽、映画、YouTube

【カルチャー雑感】2024年02月11日~17日の音楽、映画、YouTube

この一週間でふれて、印象に残ったものの感想です。

音楽

Ribet towns「ism」(2024)

京都を拠点に活動する12人組バンド「Ribet towns」の8曲入り最新アルバム。(12人のうち演奏メンバーは10人らしい)様々な種類の音が重なり合うポップな曲調でありながら、メロディが独特で歌うのは相当難しそう。「今おススメのバンドありますか?」って聞かれたら、一番にRibet town

もっとみる
【カルチャー雑感】2024年02月04日~10日の書籍、映画、ポッドキャスト

【カルチャー雑感】2024年02月04日~10日の書籍、映画、ポッドキャスト

この一週間でふれて、印象に残ったものの感想です。

書籍

井上荒野「錠剤F」(2024)

「孤独」をテーマに描かれた、10の短編からなる一冊。おどろおどろしい装丁が物語るように、救いようのない話が多い。SNSでの誹謗中傷やマッチングアプリなど、いつの間にか日常に侵食しているものをテーマにストーリーを描いているが、似たような社会的事例がパッと思いつかないのが特徴でもある。小説というのは、読み手が

もっとみる
【カルチャー雑感】2024年01月28日~02月03日の音楽、ラジオ、ポッドキャスト

【カルチャー雑感】2024年01月28日~02月03日の音楽、ラジオ、ポッドキャスト

この一週間でふれて、印象に残ったものの感想です。

音楽

Smallpools「Motorbike(Wild Ones)」(シングル/2024)

アメリカを拠点に活動するエレクトロ・ポップ・バンド、SmallpoolsのNEWシングル。1曲目の「Motorbike」は、ゆったりとしたテンポの中に壮大さが混じっており、一気に引き込まれる。曲中に入る電子音は、どこか懐かしさがある。終わり方も良い。

もっとみる
【カルチャー雑感】2024年01月21日~27日の映画、YouTube、ポッドキャスト

【カルチャー雑感】2024年01月21日~27日の映画、YouTube、ポッドキャスト

この一週間でふれて、印象に残ったものの感想です。

映画

ブリング・ミンヨー・バック!(森脇ユウジ/日本/2023)

日本各地に代々伝わる「民謡」と、世界中の伝統的なダンスミュージックをリミックスさせた曲を演奏するバンド「民謡クルセイダーズ」のドキュメンタリー映画。民謡クルセイダーズの存在は知っていて、アルバムを聴いて良いなと思ったことはあったけど、どんな活動をしていて、どれくらい凄いバンドな

もっとみる
【カルチャー雑感】2024年01月14日~20日の音楽、書籍、映画

【カルチャー雑感】2024年01月14日~20日の音楽、書籍、映画

この一週間でふれて、印象に残ったものの感想です。

音楽

カネヨリマサル「ラブソングがいらない君へ」(2024)

大阪を拠点に活動するスリーピースロックバンドのシングル。バンドの存在は去年知った。ボーカルの声も耳に残るメロディも良い。ポップだけどどこかオルタナティブロックの要素も感じ取れる。

書籍

宮田珠己「スットコランド日記 深煎り」(2010)

古書店で購入したものを読み終えた。海の

もっとみる
【カルチャー雑感】2023年12月31日~2024年01月06日の音楽、小説、ポッドキャスト

【カルチャー雑感】2023年12月31日~2024年01月06日の音楽、小説、ポッドキャスト

この一週間でふれて、印象に残ったものの感想です。

音楽

ザ・おめでたズ「TODAY IS THA DAY」

富山を中心に活動する5MC1DJのラップグループ、ザ・おめでたズの新曲。グループのコンセプトは「日常を祝う」。心地良くてノリの良いビートに、肩の力が抜けたラップが乗っかる。おめでたズ特有の落ち着いていて明るい感じが、新年早々味わえて嬉しい。

小説

呉勝浩「爆弾」(2022)

些細

もっとみる
【カルチャー雑感】2023年10月22日~28日のラジオ、映画、ポッドキャスト、YouTube

【カルチャー雑感】2023年10月22日~28日のラジオ、映画、ポッドキャスト、YouTube

この一週間でふれて、印象に残ったものの感想です。

ラジオ

「マヂカルラブリーのオールナイトニッポン0」(10/19)

この週はスペシャルウィーク。野田さんが経営する「クリスタルジム」の従業員兼芸人であり、以前登場した時から散々番組内で名前が出てきた「リボルバー・ヘッド」が再登場。きしたかの・高野さんも呼んで、タイミングとか間とかを考えない、とにかく「早い」ツッコミが特徴であるリボルバー・ヘッ

もっとみる
【カルチャー雑感】2023年10月08日~14日の映画、お笑いライブ、ポッドキャスト

【カルチャー雑感】2023年10月08日~14日の映画、お笑いライブ、ポッドキャスト

この一週間でふれて、印象に残ったものの感想です。

映画

「アンダーカレント」(今泉力哉/日本/2023)

年齢を重ねている登場人物が多い、物語の始まりから事件性を含んでいるなどの理由で、少し重ための作品だったけど「この世界にずっと浸っていたくなる」今泉作品の特徴は今回も健在。堀という男の登場により、新しく始まった日常が、過去の記憶や現在の行動によって、新しく肉付けされていく。どんな人でも、胸

もっとみる
【カルチャー雑感】2023年08月27日~09月02日のアルバム、書籍、映画

【カルチャー雑感】2023年08月27日~09月02日のアルバム、書籍、映画

この一週間でふれて、印象に残ったものの感想です。

音楽(アルバム)

スピッツ「ひみつスタジオ」(2023)

今年5月にリリースされたスピッツの新作。難しい言葉を遣わずに「スピッツらしさ」と「新しさ」を表現している。何も特別なことはしていないのに、聴いている側の音楽体験としては特別なものになる。「ベテランのバンドの曲作りってこうやれば良いんですよ」って言われてる気がした。

書籍

若林正恭「

もっとみる
【カルチャー雑感】2023年08月20日~26日の映画、YouTube

【カルチャー雑感】2023年08月20日~26日の映画、YouTube

この一週間でふれて、印象に残ったものの感想です。

映画

「ドキュメント サニーデイ・サービス」(カンパニー松尾/日本/2023)

大学での結成からのデビュー、解散からの再結成、メンバーとの死別など、バンドを取り巻く様々な状況を関係者の証言で振り返りながら、サニーデイ・サービスの現在地を探っていく。2020年5月からのツアーはコロナの感染拡大防止のため延期になり、図らずもコロナ渦で音楽活動をす

もっとみる