マガジンのカバー画像

3DCG

7
運営しているクリエイター

記事一覧

Blender 4.0 入門

Blender 4.0 入門

「Blender 4.0」のはじめ方についてまとめました。

1. Blenderのセットアップ「Blender」のセットアップ手順は、次のとおりです。

(1) BlenderのサイトからBlenderをダウンロードしてインストール。

(2) メニュー「Edit → Preferences → Interface」で「Language」を「Japanese」に設定。

2. 画面構成2-1.

もっとみる
基本的な事【Blender】

基本的な事【Blender】

最近Blenderを始めたって人をちらほら見るので、
この記事ではBlenderを触る上で知っとくといい基本的なことを書いときます。
書いている情報や機能は断片的ですが、事前にさらっと読んでおくと役に立つものになればいいなと思います。
(いろいろ思い出すたびに追加していきます。)
バージョンは2.8以降なら使えると思います。

■ 基本操作○ 初期設定

初めて触るソフトのムカつくことって操作に慣

もっとみる
EXECUTEDの自主制映像について解説するよ

EXECUTEDの自主制映像について解説するよ

EXECUTEDの自主制作映像の発想法と技術をしゃべります。BlenderのPF公開してます。面白いとこだけしゃべります。相変わらずあんまりストーリーよりの発想をしていないのでご了承ください。あと最後にいらない自分語りしまくっています。

曲良い曲ですね~。SoundCloud漁ってたらアカウントが流れてきたので聞きました、キラキラ感がある聞いてて楽しい曲です。

1.細かくなるモザイクみたいなや

もっとみる
Blenderはじめて4日で作成。新キャラクターが生まれるまで。

Blenderはじめて4日で作成。新キャラクターが生まれるまで。

新キャラクターが生まれ、動画が撮影されるまでの過程が面白かったのでnoteに記録しました。これからBlenderをはじめる方はぜひ最後まで読んでみてください。

Blenderをはじめたきっかけそもそも、なぜブレンダーに手を出したのか?
理由はSNSでも3D系アニメーションをよく見るようになったからです。
勝手に紹介しますが、当初は@motionist_aeさんのようなアニメーションが作りたいと思

もっとみる
【3DCG本】入門編&実践編&我が家の本棚紹介します(゜゜) -その①-

【3DCG本】入門編&実践編&我が家の本棚紹介します(゜゜) -その①-

こんにちは。hibikiです。

今日は現役3DCGデザイナーとしてオススメの3DCG本をご紹介させて頂きたいと思います。

3DCG本と一言に言っても、3DCGの中にもモデラーやアニメーター・リガー・エフェクター、さらに分けるとキャラクター専門や背景専門など、ジャンルがかなり分かれてきますので、

ここでは3DCGモデラー(キャラ&背景)からの紹介ということでモデリング関係+αという感じで、入門

もっとみる
3DCG、ことはじめ

3DCG、ことはじめ

「ことはじめ」
物事に初めて手をつけること。手始め。着手。

この記事は「早稲田最大のデジタル創作系サークル:MIS.W」の
これから3DCGを始める人向けに制作されました。

先人が素晴らしい記事をいくつも残してくれていますので、そちらを紹介していきながら、
初心者が3DCGを知り、始めるまでの道筋になればと思います。

それでは始めていきましょう。

3DCGって、何?三次元コンピューターグラ

もっとみる
iPad ProでNomad Sculpt

iPad ProでNomad Sculpt

2022スカルプト初め。今年は気分を変えて、ZBrushやBlenderとは別の新しい3Dツールをもう一つマスターしようと思います。というわけで今日からiPad ProでNomad Sculptを使い始めてみることにしました。操作に慣れるためにヘッドを1つスカルプトしてみました↓。 これは楽しい!

データをBlender・ZBrushに持っていくスカルプトしたものはglTF、obj、stlファイ

もっとみる