見出し画像

26歳のニートの戯言note

皆さんお疲れ様です。

自己紹介で

noteの活動

まずはnoteですね
昨年の2020年9月から活動を開始しました
ユーザーnameは『ニートマン』

古株フォロワーさんならわかると思いますが
こんな名前でやっていました。

まずはインパクトが必要ですからね
一目で『この人はニートなんだな
と多分察して貰えると思いました。

noteは今では1年以上続けてる人です
ベテランでもないし初心者でもない感じです。
※もう3年になる

結果的には収益化もできるようになった

私 はいい決断をしたと今でも思ってます。
辞めたらnoteと出会いたくさん面白いことが
起きて今では幸運だと思っています。

私が辞めなければ皆さんに文章も
見てもらうこともないし
毎日楽しくなかったかもしれない

まあ無理矢理ポジティブにしてるのも
ありますが人生そんなもんです。
正解は結局通って初めてわかるものです。

どこをめざしてるのかって言われるとそれは
何も分かりません。

なのでこのタイトルも結局ゴールはありませんし
私は恐らく今年は働き始めると思います。
(予定)

答え 未だニート満喫(2022年6月10日更新)
未だニート(2023年4月)

まだ全然決まってないし
コロナもあって難しいかもしれないけど

働き始めてもnoteはちゃんとするし
スタエフも継続していきたい

私はnoteでもスタエフでも
ありのままの自分を出していきたい
これは最初からそう考えていて自然に出ちゃってる部分もありますがやはり猫をかぶった自分に興味を持ってもらうよりは素の自分を受け入れてもらった方が今後伸び伸びできますし

結局自分のことはあまり話せていませんが
今後の抱負ということで
言いたいことが言えて良かったです。

私が書いているコンテンツ(記事)

最初は、
単純な会社の悪口ばかりを書いていました…

しかし記事を作っているうちに悪口を書くために書いてるのではなく書くのが楽しいから悪口を書いているという不思議な感覚になりました。

要は、記事を作って
投稿することが好きになりました。

そこから会社を辞め、
今まで作った記事は全て消去

自分の好きな記事を作ってみようと趣味の海外サッカー、韓国kpop アニメ スイーツ グルメなど様々な記事を作りました。(今も継続)

そこから時が経ち半年
noteで収益を得られるらしいよ』という事実を知りました。多くの人が収益化やマネタイズのためにnoteを始める中私は違かったのでビックリ、

生まれた年がSNSなど運に恵まれていたこともあり、フォロワーは半年で1400人を突破していたこともあり『私のnote運用は絶対誰にでも活用できる』と自信もあったので『noteの育て方』という記事を980円で販売開始

このようなnote運用やマネタイズに関する
私がこれまでに培ったノウハウ記事などを
たまに無料で、たまに有料で
バランスよく出してます

それが今や私の出世作になりました↓↓↓

私の最も購入されたnote紹介

もう記憶にないのですが300部は硬いです。
オススメもいつの間にか50人以上にされるほどの再現性の高い記事を作ることが出来ました。

これは私の初めての有料noteで、ターゲットは、
これからnoteを有効活用していきたい方へ』書いたnoteです。

有効活用というと色々な用途があって
抽象的なのでもっと分かりやすく言うと、

マネタイズ(収益化)したり、影響力をもったり、色々な方と出会ったりとnoteで数字を持つことは少なからず人生になんかしらの光を与えてくれます。

数字をなんか持ってるだけでTwitterで「本の宣伝をして欲しいです!本は無料で発送するので!」みたいな事を言われたり色んな人から声をかけられます。

明らかになにかチャンスを得やすい環境になったのは間違いありません。なにか下駄を履かせてもらったようなそんな気分です。

もちろん多くの方に自分の作った文章を
読んでもらうことができます。

その中で継続し有効活用したい方には、フォロワーを増やすことを必ずオススメしたいというか
絶対条件では無いかと思っています。

フォロワー3000人を突破した私は、マネタイズや記事を投稿し好きなことも実現出来ていますがこれが才能だとは思っていません。

やるべきことを積み重ね
だからこそ今があると思っています。

それがこの有料noteに詰まっています。

むしろ当たり前のことに気づけず
やっていれば獲得できたものを逃している
そのまま続けることの方がもったいないと感じる

何が言いたいかというと
noteを毎日投稿したってフォロワーが増える訳ではありませんが『フォロワーを増やしながら毎日投稿』すれば日に日に見てくれる人は増えるし自分のアカウントの規模も大きくできます。

私自身が証明しています。
1年積み重ねた結果3000人まで
増やすことが出来ました。

毎日のちょっとした行動がいまのアカウント規模として証明していて、もし私が単に毎日投稿だけをする日々を送っていたらこんなにフォロワーは増えなかったと思います。

そうなんです。
フォロワーを増やさないことは私から見ればせっかくnoteを続けているのに本来出会える人たちの機会を無視して損をし続けてるようにしか見えません

より多くの人に読んでもらいたい
と心の底から願っています。

Kindleでも出しています

https://amzn.asia/d/91BnF07

と宣伝はこの辺にして

noteは8周年を迎え
今後もどんどん進化していくと思いますしユーザーも既に500万人 マネタイズをしている人は10万人 TOP1000人の平均年収は600万円

まだまだnoteには伸びしろがあり可能性のあるプラットフォームで好きなことややりたいことを書いて読んでくれる人を増やすのは今後の将来性を考えてもnoteは希望です。

ブログという道もありますが、作るのにもお金が必要ですしデザインや作るのだけでも一苦労です。

それよりも既に500万人のユーザーがいて成り立っている活気のあるnoteで活動をした方が楽しい。

今からでも遅くないし
未来の投資と考えて読んで見てほしいです。

他にもKindle

値段は同じですが、note版のみ
皆さんに絶対損をさせない特典があります。

noteとスタエフの有料マガジン

noteの他にも私は、音声配信プラットフォームである『standfm(スタエフ)』でも活動を行っています。

そちらでは主にnoteの楽しさや、音声配信の未来を考えたり、noteと同じようなスタエフの運用法やノウハウ配信を行っています。

実はこのnoteとスタエフは
とても相性がいい事で有名。

noteとスタエフ両方活用している方が多い

こちらが私の運営している『スタエフマガジン』
ここでは、まず『フォロワーの増やし方』
聴いてくれる人を増やすことから、スタエフのテクニックまで無料では少し教えたくないような内容の記事を収録しています。

ありがたいことに購入者は15人を超え

続いてこちらが『noteマガジン』
こちらもついに購入者が10人を突破。

私がこれまでに行ってきた土台作りから
noteでの裏ワザまで濃い情報を書いています。

巷に溢れているような模範解答は、
書いていないつもりです。

ライティングやセールスライティングなどは、本を読めば何となくわかるものですのでというよりはむしろnoteユーザー全員にとって大事な根本の部分を細かく深堀して『だからこれは必要なんだよか』と納得してもらう根拠を洗い出します。

ほとんどの人が力を入れるべきところを入れず
毎日投稿なんかで満足している人が沢山いるおかげで私はこのような規模のアカウントを作れました。

私の行っている事をやっていればフォロワー1000人はとても普通のことなのに多くの人が出来ていないからこそ伝えられるものが沢山あるんだなとnoteを初めて半年で気づきました。

有名だからとか、実績があるからとか
関係なしに、やることをやれば素人でも文才がなくても私のようにある程度の所までは行けるんだよということを数字としては示せているのではと感じています。

その中で『本当にnoteを通して何かを変えたい』と思っている人にはぜひ手を出して欲しいマガジンになっています。

中途半端に『有名なりたい』『数字を持ちたい』という方には知って欲しくないのであえて高価格の値段設定で勝負し実際購入してくださる方もいたため
本当にやる意味があったと感じることが出来ました

購入者には感謝しかありません。
有名マガジンは買い切りですので今後追加する記事も無料で読むことができるようになっています。

現在は、ついに100記事を突破
皆さんの期待に応えられるような情報を常に外から取捨選択をし分かりやすく制作をしていまふ。

まだまだ話したいことはあるんですが
この辺にしときます。ぜひ😄

宣伝を手助けします!

フォロワーが多いというのが1つメリット
そして、フォロワーの稼働率が高い
(幽霊ユーザーがあまりいない)

証拠としてはこんな感じです。
月間で最近は1000ビューは行くようになりました

フォロワーが少なくて、、有料noteを売りたい人などはオススメかもしれませんが必ず売れるとは言えません。ビュー数、見てもらえる数は間違いなく増えます

もっと見せると

このような受賞にノミネートされる記事も
もちろんこの方の実力ですが、『いいものを書いているのに知られない』ことはもったいないことです

詳しくはこちらの記事に記載していますので
希望であればご覧下さい

なにかお仕事のご提案があれば

ちょくちょくTwitterのDMで「商品を紹介して欲しい」「本の宣伝をして欲しい」「私の記事を掲載したい」など色々なお話を企業様からいただきます。

私自身あまり企業と個人で関わる機会や経験がないので断る場合がほとんどですが、最近は
この経験は誰でもできる経験では無いので貴重だと感じ前向きにやらせて頂きたいと思っています

TwitterのDMを解放しています。
DMはくまなくチェックをしているのでお話があればよろしくお願いしますします、

皆さんこれからも
どうぞよろしくお願いします。

ぜひ気になればフォロー
お願いします!

私のnote史上1番売れている有料noteです↓↓↓

#無職 #ニート #毎日投稿 #毎日更新 #毎日note
#note #日記 #日常 #エッセイ #ひとりごと
#人生 #いま私にできること #仕事 #つぶやき
#スキしてみて #自己紹介 #自分 #人生 #将来
#キャリア #社会人 #サラリーマン #お金
#未来 #20代 #独身 #ゆとり世代 #スタエフ

この記事が参加している募集

自己紹介

スキしてみて

私のコレクション

with 國學院大學