マガジンのカバー画像

sakiの台所

日常の中で「モヤッ」とすることを、ゆっくり消化していきます。キラキラInstagramではさらけ出せないリアルな悩みを赤裸々に。
コンビニでお菓子を買う感覚(190円)で、月に4本以上の記事を読むことができます。(初月は無料)ほ… もっと詳しく
¥190 / 月
運営しているクリエイター

#日記

「やるべき」と「やりたい」の選び方

「やるべき」と「やりたい」の選び方

こんにちは!

「やるべきこと」と「やりたいこと」の
どっちを選ぶべきなのか迷うとき。

そんなときの
私なりの選択の仕方をまとめてみました。

個人的に大発見ではあるのですが
もしかしたら、「当たり前じゃん!」と感じる人もいれば
「そういえば、そうだな」と感じる人もいるのかも。

のんびり読んで頂けたら幸いです。

「やるべき」の本当の姿

例えば
「食事の最後、デザートのモンブランが食べたいけ

もっとみる
『見下す』は自分に返ってくる…最近の教訓トップ3

『見下す』は自分に返ってくる…最近の教訓トップ3

こんばんは!
ネットや本で見かける
素晴らしい教訓や言葉はメモしたくなります。

しかし!

実体験に勝るものなし!
「やはり、実体験から得る教訓の身に染みる度合はレベルが違う…!」
ということで
ここ最近の実体験から得た教訓トップ3をまとめました。

ーーー

①「人を見下す」は、自分に返ってくる。

フランス語の講義を受けていたときの話。
そのクラスは授業をサボる人ばかりで、
真面目じゃない人

もっとみる
三行日記を書くだけで、勝手に幸せになってゆくという発見

三行日記を書くだけで、勝手に幸せになってゆくという発見

私はズボラなので、
これまで「日記」というものが続いたことがありませんでした。

本当に本当にズボラです。
一週間続かなかった習慣たちはいくつあったか思い出せません。
(2日、3日で終わるものも数知れず)

今日は、そんな3日坊主の私でも続いた
「三行日記」についてお話します。

これを続けてしばらくすると
生活自体は大きく変わっていないのに
不思議と日頃のストレスが減っていったんです。
(本当は

もっとみる
迷ったとき、正解を選ばなくていいことに気付いた

迷ったとき、正解を選ばなくていいことに気付いた

「何を選んだら正解?」

優柔不断な人っていませんか?

私も結構そういうところがありまして
ちょっと時間に余裕ができると

・カフェで仕事しようか
・家でお菓子でも作ろうか

と、
なにに時間を使ったらよいか
迷うことが多いんです。

「何を選ぶことが正解なのか…」と
ついつい損したくない思考になってしまうんですよね😢

(行きたかったカフェに行こう!とか
読みたかった本を読む!とか
バシッと

もっとみる
意外にも、多くの人が普通の家族を演じているので安心してほしい話

意外にも、多くの人が普通の家族を演じているので安心してほしい話

サザエさんのような家族を見たことがあるでしょうか。

私の言う、サザエさんのような家族というのは、
朗らか、健やか、穏やかの三拍子そろった家族のことです。

このテンプレートのような家族が意外にも珍しいもので
実は、多くの人が
「なぜ、私の家族は”普通”じゃないのか。」という悩みを抱えているんですって。
そんなことは、なかなか人に言えないから、お互い普通の家族に見えているんですけどもね。

「おば

もっとみる