ジャック司令

昭和期からのリアル隊員。 twitter @jackercommander @ninj…

ジャック司令

昭和期からのリアル隊員。 twitter @jackercommander @ninjacrowdsms YouTube チャンネルはこちら https://www.youtube.com/channel/UCO9y9e6lZfheJGlRISKOYTw

マガジン

記事一覧

D1フォトミッショソ2024~RISE OF ROBOTBASE 入賞作品一覧

①素画像部門 ②基地&ジオラマ部門 ③ロボットベースGX部門 ④デジラマ部門 入賞者の皆さん、投票者の皆さん、ありがとうございました。 2024年はあと1回は開催した…

D1フォトミッショソ2024~RISE OF ROBOTBASE 応募作品一覧

①素画像部門 ②基地&ジオラマ部門 ③ロボットベースGX部門 ④デジラマ部門 応募者の皆さん、ありがとうございます。 各部門の投票締め切りは6/2(日)23:59です。 君…

ジャック司令
3週間前

D1フォトミッショソ2024-RISE OF ROBOTBASE GX

ダイアクロンアイテムを使った君のカッコイイ画像を見せてくれ! 1.募集要項 今回は4部門 ①素画像部門 ②基地&ジオラマ部門 ③ロボットベースGX部門 ④デジラマ(画…

ジャック司令
1か月前

D1フォトミッショソ2023入賞作品一覧

1)素立ち部門2)情景部門

ジャック司令
8か月前

D1フォトミッショソ2023応募者アンケート

1)当コンペに参加してよかったですか? 2)エントリー(作品画像の投稿)はやりやすかったですか? 3)上の2)でbを選んだ方にお伺いします。具体的にどんな点が面…

ジャック司令
8か月前

D1フォトミッショソ2023<情景部門エントリー作品>

応募アカウント名を追記 投票結果は10/7(土)19時からXスペースのライブ配信にて発表します。 お楽しみに!

ジャック司令
8か月前

D1フォトミッショソ2023<素立ち部門エントリー作品>

応募アカウント名を追記 投票結果は10/7(土)19時からXスペースのライブ配信にて発表します。 お楽しみに!

ジャック司令
8か月前

D1フォトミッショソ2023(9/27追記)

ダイアクロンアイテムを使った君のカッコイイ画像で戦って優勝を目指せ! ※9/27 投票期間の改訂および被投票棄権、Q&Aについて追記 1.募集要項 ・①素立ち部門と②…

ジャック司令
9か月前

自分の作品はかわいい

ダイアクロンフォトミッションに投稿する時に「参加入賞できる!」と思いながら落選したわけですが(笑) 案の定、写真の世界は奥深く、常日頃細かい個所にこだわっていない…

ブンドドは深い

ダイアクロンファンのイベント「ジエンドオブサマー」が大団円を迎えた。 個人的に怒涛の展開かつ圧巻の結末。 クライマックスでスミがコックピットから投げ出された後、…

3

カスタマイズする理由

モデラーでもあり玩具野郎でもあるのだが どうやら「自分だけのもの」を持ちたいみたい。 上の画像に使っているダイアクロンのパワードシステムE-Typeは通常のものではな…

5

塊としての魅力

小さい頃、新聞の折り込み広告に載っていたおもちゃのチラシをよく眺めていた。 欲しくても買ってもらえなかったから、その詳細をありありと目に焼き付けて、画用紙やらく…

1

ギガンター動画レビュー開始

平日が休みなので、一気に撮影。 ①ポッドバンカー ②アントヘッド ③ホーンラルバァ ④ブルヘッド ⑤巨獣(メガズィーラ)モード ⑥魔人(デモン)モード の順番で公開…

2

祝ダイアクロンリブート4周年

あの時、電ホビ情報でダイアクロンリブートを見掛けなかったら。 あの時、タカラトミーモールでダイアバトルスV2を申し込まなかったら。 今のこの嬉しい悲鳴の状況は無か…

2

編集日誌20200516

今回も玩具を使わずに動画をアップしてしまった。 少し引け目を感じるが、やはりこのネタはスルー出来ない。 ワルダーを探知したら、それの殲滅を最優先するというコマン…

編集日誌20200511

アキヤさんをはじめ、これまでのダイアクロンブンドドイベントを開催していたフォロワーさんはすごいなあと思う。 それだけ熱量があるのだ。 今回は動画を撮影せずに、画…

D1フォトミッショソ2024~RISE OF ROBOTBASE 入賞作品一覧

D1フォトミッショソ2024~RISE OF ROBOTBASE 入賞作品一覧

①素画像部門

②基地&ジオラマ部門

③ロボットベースGX部門

④デジラマ部門

入賞者の皆さん、投票者の皆さん、ありがとうございました。

2024年はあと1回は開催したいですね。

D1フォトミッショソ2024~RISE OF ROBOTBASE 応募作品一覧

①素画像部門

②基地&ジオラマ部門

③ロボットベースGX部門

④デジラマ部門

応募者の皆さん、ありがとうございます。
各部門の投票締め切りは6/2(日)23:59です。
君の一票を待ってるぜ!

D1フォトミッショソ2024-RISE OF ROBOTBASE GX

D1フォトミッショソ2024-RISE OF ROBOTBASE GX

ダイアクロンアイテムを使った君のカッコイイ画像を見せてくれ!

1.募集要項
今回は4部門
①素画像部門
②基地&ジオラマ部門
③ロボットベースGX部門
④デジラマ(画像加工)部門

・1回の応募につき、画像は各部門1枚ずつ

・1人の応募は各部門3点まで(最大枚数計12点まで)

・専用フォームからの応募のみ可(TwitterDMなど不可)

1-1.①素画像部門

・被写体は基本1機のみ

もっとみる

D1フォトミッショソ2023応募者アンケート

1)当コンペに参加してよかったですか?

2)エントリー(作品画像の投稿)はやりやすかったですか?

3)上の2)でbを選んだ方にお伺いします。具体的にどんな点が面倒だったかお書きください。

・アドレスをつくる必要があったのが面倒でしたね

・一度Googleドライブにアップロードしなければならなかった事

・DMで投稿でるようにして欲しかった。

・画像添付ではメール必須となるが、投稿内容には

もっとみる

D1フォトミッショソ2023<情景部門エントリー作品>

応募アカウント名を追記

投票結果は10/7(土)19時からXスペースのライブ配信にて発表します。
お楽しみに!

D1フォトミッショソ2023<素立ち部門エントリー作品>

応募アカウント名を追記

投票結果は10/7(土)19時からXスペースのライブ配信にて発表します。
お楽しみに!

D1フォトミッショソ2023(9/27追記)

D1フォトミッショソ2023(9/27追記)

ダイアクロンアイテムを使った君のカッコイイ画像で戦って優勝を目指せ!

※9/27 投票期間の改訂および被投票棄権、Q&Aについて追記

1.募集要項
・①素立ち部門と②情景部門の2部門

・応募画像は各部門1枚のみ

・1人の応募は各部門3点まで(最大3回6点まで)

・専用フォームからの応募のみ可(TwitterDMなど不可)

解説スペースはこちら

1-1.①素立ち部門

・被写体は基本1

もっとみる
自分の作品はかわいい

自分の作品はかわいい

ダイアクロンフォトミッションに投稿する時に「参加入賞できる!」と思いながら落選したわけですが(笑)

案の定、写真の世界は奥深く、常日頃細かい個所にこだわっていないところが結果に出たのか出なかったのか・・

もうそれはええわ(笑)

それよりも、ここをこうすればよかったという反省をしてしまいましたが、それでも自分の作品はかわいいもんです。

入賞できなくても、その時撮りたかったテーマに一生懸命取り

もっとみる
ブンドドは深い

ブンドドは深い

ダイアクロンファンのイベント「ジエンドオブサマー」が大団円を迎えた。

個人的に怒涛の展開かつ圧巻の結末。
クライマックスでスミがコックピットから投げ出された後、少しだけうる星やつらの香りもした。

編集後記として、主催者のアキヤさんが書いてた内容が興味深いので紹介したい。
#ジエンドオブサマー では、玩具・写真・文章・作詞・作曲・動画・3DCGのキャラクターにSNSと、あらゆるメディアを使って

もっとみる
カスタマイズする理由

カスタマイズする理由

モデラーでもあり玩具野郎でもあるのだが

どうやら「自分だけのもの」を持ちたいみたい。

上の画像に使っているダイアクロンのパワードシステムE-Typeは通常のものではなく、肩ヒンジのピン抜きをして、腕と脚をマニューバタイプに乾燥している。

これって、ガンダムのMSV(モビルスーツヴァリエーション)の影響なんだろね。

前線での仕様って、操縦性・環境に適応するようにカスタマイズされていると思うし

もっとみる
塊としての魅力

塊としての魅力

小さい頃、新聞の折り込み広告に載っていたおもちゃのチラシをよく眺めていた。

欲しくても買ってもらえなかったから、その詳細をありありと目に焼き付けて、画用紙やらくがき帳に絵を描いてた。

それもあって手塚治虫氏に憧れて漫画家になろうとしたけど、色々あって挫折。

ところで絵に残すにしろ、見た物の衝撃とか感動を表したかったんだと思う。

今ではある程度の欲しい玩具は買える。

おもちゃを手に取った時

もっとみる
ギガンター動画レビュー開始

ギガンター動画レビュー開始

平日が休みなので、一気に撮影。

①ポッドバンカー
②アントヘッド
③ホーンラルバァ
④ブルヘッド
⑤巨獣(メガズィーラ)モード
⑥魔人(デモン)モード

の順番で公開予定(各モードを数本まとめることもあり)。

ワルダー側のレビューはやり始めると切りがない。

ヲタファさんもチャンネルキューブさんもワルター関連はやってないんだよね。
好みではなかったかもしれないけれど、いわゆる正解が無いから難し

もっとみる
祝ダイアクロンリブート4周年

祝ダイアクロンリブート4周年

あの時、電ホビ情報でダイアクロンリブートを見掛けなかったら。

あの時、タカラトミーモールでダイアバトルスV2を申し込まなかったら。

今のこの嬉しい悲鳴の状況は無かったし、これだけたくさんのフォロワーさんにも出会わなかった。

当時はダイアバトルスV2だけ出てFADEOUTかなと思っていたもんな。

それがパワードシステムが出て、バトルス宇宙機動タイプ、ビッグパワードGVと、月刊ダイアクロンにな

もっとみる
編集日誌20200516

編集日誌20200516

今回も玩具を使わずに動画をアップしてしまった。

少し引け目を感じるが、やはりこのネタはスルー出来ない。

ワルダーを探知したら、それの殲滅を最優先するというコマンドの存在はトランスフォーマーのアイデンティティーを大きく変える。

やはりワルダーが多次元的に暗躍しているという設定が公式内に出来つつあるのでは・・・と想像してしまう。

これは喜ぶべきか忌むべきか・・・

遊びはワイドに。

それが旧

もっとみる
編集日誌20200511

編集日誌20200511

アキヤさんをはじめ、これまでのダイアクロンブンドドイベントを開催していたフォロワーさんはすごいなあと思う。

それだけ熱量があるのだ。

今回は動画を撮影せずに、画像と音声だけで編集してみた。

公式サイトからコピーしたギガンター画像の処理が甘かったことは忘れよう😆

それはさておき、イベント楽しみだわ。

ギガンター開封の儀は動画でやる予定です。

お楽しみに!