D1フォトミッショソ2023応募者アンケート

1)当コンペに参加してよかったですか?

※Googleフォーム集計グラフのスクショ。参加者24名全員から頂いてます。

2)エントリー(作品画像の投稿)はやりやすかったですか?


※Googleフォーム集計グラフのスクショ。参加者24名全員から頂いてます。

3)上の2)でbを選んだ方にお伺いします。具体的にどんな点が面倒だったかお書きください。

・アドレスをつくる必要があったのが面倒でしたね

・一度Googleドライブにアップロードしなければならなかった事

・DMで投稿でるようにして欲しかった。

・画像添付ではメール必須となるが、投稿内容には無いということを調べるのに時間が掛かりました。一度、納得してからは特に問題無いので、システムの周知と慣れの問題だと思います。

・Googleアカウントを使用することを事前に規約に記載して伝えて欲しかったです。

4)当コンペ参加しての率直な感想をお聞かせください。

・以外と参加者少なかったのが残念、やはりTwitterベースのコンペにした方が集まりやすかったのでは?

・匿名での参加、投票というのは順位をつけるコンペとしては公平性が保たれる良いやり方だと感じました。とはいえ、投票サイトまで作ったりすると主催者負担も大きくなりすぎるかと思いますので、今回使われたGoogleフォームと言うのは良い塩梅なのかとも思いました。

・もう少し投稿の際の手間が無ければ良かったなと思います。

・匿名コンペはいつもと違う気持ちでのぞめるので楽しいです。素性を隠す変な面白みがあって。もっと多くの人に参加して欲しいイベントですね。

・ダイアクロンというコンテンツが好きなので、このイベントをはじめ、ファン同士がつながれるのはとても良いと思います。

・応募方法がフォームなので分かりやすかった。

・Twitter内から切り離した分、ほんとに好きな人や手間を惜しまない人が参加した印象でした。

・誰かわからない様にするのが難しい。

・エントリーに最初手こずりましたが、無事に投稿できたようで良かったです。こういう匿名で誰かわからないコンペは面白いと思いました。※陸◯シロンさんとかは個性強くてモロバレでしたが‥(_;

・まあ大した作品は作れないので参加するかどうかちょっと悩みましたけど、やっぱり参加して良かったと思います。結果はどうであれアイデアを形にするのは楽しいです。

・機械音痴?なもので画像の貼付けに難儀しました(笑)後こらえしょうがないもので、投稿してはいけない作品という事でどういった感じにするか、他の方の作品が見れないのでどういう感じのテキストを書くのか悩みました。

・他のコンペと同じスタンスで参加しました。ただ、組む時間と画像加工技術が無かったことと、集まった作品からすると少し趣旨の違いがあり、あまりコンペを盛り上げる作品になっていなかったのは、こちらの方が力不足で申し訳無いです。
 投稿期間の後で、自分なりに楽しんだラグビーネタの作品の方が趣旨に近かったのではと、少し後悔しています。

・あまりにも参加者が少ないなと感じました。X自体は登録したばかりで初心者ですが、過去のコンペと呼ばれるイベントのログをたくさん辿りました。1000点以上に及ぶ作品群をまとめられており、こんな世界があるのかと感動したのですが、貴殿のコンペは盛り上がりに欠けていたのかなと感じました。

・応募締切までに改善出来ず、申し訳なかったのですが、自分の撮影環境・技術を見つめ直すいい機会となりました。

・様々な方の【好き】を見れたので楽しかったです。

・白黒背景がなかったので皆さんのように撮影ブースが欲しいなと思いました。ほかのコンペと違う切り口で楽しめました。

・現在のD界隈の主なコンペが機体のカスタム中心なので、多様なスタイルの一つとして有意義だと感じ参加させていただきました。情景写真良いと思います。

・参加用の画像を作るwktk感、楽しかったです。主催者様の意向もあるのでしょうが、多少イベントがクローズドな印象を受けました。

・素立ち部門のみの参加でしたが、他の方々の作品を見て勉強することが出来ました。
 次の機会がありましたら情景部門でも参加できるよう頑張りたいです。

・投票期間中の参加者名が分からないようにする方式が新鮮で面白かったです(^-^) 作品を見て「あの人っぽい?でも違うかも…??」と考察し、投票期間終了後に「え!これあの人だったんだ!」と答え合わせしてドキドキハラハラワクワクさせて頂きました♪

・試みとしてはこういう形式も悪くなかった。 他の人のアンケートですでに改善すべき点は大体言われていたのであれらを直せばかなり良くなると思う。 例えばアカウントは絶対統合するべき。コンペ運営垢で関係ないツイートをするとミュート率が上がりインプレッション数が下がる。また、本垢でコンペについて言うのも散らかった印象で見辛く感じる。

・順位なしと聞いたのにあって驚いた。

5)当コンペ主催者へのご意見や提案などあればお書きください。

・あ、上で書いちゃった^_^;

・お疲れさまです。楽しいイベントを主催頂きありがとうございました。

・集計が面倒にはなりますが、やはりX上での#を使ったタグ方式の方が参加者は増えると思います。

・コンペ参加者はいろんな大きさの気持ちで作品投稿をしてると思います。自分は比較的いつもよりライトに参加しましたが中には本気の作品ぶつけてきてる人もいるかもしれません。ジャックさんではないですが、とある方が参加者に対して大人気なく本気でいどんでる的な発言があり残念でした。こういったイベントでは全てにおいてリスペクト出来る環境が望ましいなと思いました。イベント自体はとても楽しいものでしたので次回開催も期待しております。

・大変なご苦労があるかと思いますが、このような機会を作っていただきありがとうございます。

・今後の展開も楽しみにしてます。

・誰の作品かわからない状態を保ちつつ、Twitter内でコンペを完結できればもっと参加者が増え、量も質も次回は上がるのではと思いました。
例えばジャックさんのアカウントにDMで作品を送り、すべての作品をジャックさんがアップするのは大変なので、その日、1日内で主催者目線で良かった物を何作品か抜粋して無記名でアップし評価するような、
イメージで言うと毎日小さい表彰があり、
最終日にその小さい表彰の中での上位の発表と、送られてきた作品の中からアップはしなかったけど好きだったものなどの主催者特別賞を儲けるなどすればいいのかなと提案したいです。

・お疲れ様でした。

・僕はカスタムとかで制約(◯◯縛り、純正縛り)とかあったほうが楽しめるので、もしこの形で次回も開催されるなら、時間があれば参加したいです!

・主催お疲れさまです。ありがとうございます。これだけです。
後は結果発表楽しみにしてます。

・今回でちょっと慣れましたので(機械操作)ある程度定期的に開催してほしいです。

・私のように、公式フォトミッションというのを知らないものからは主催者の求めているものが分かりにくかったように思います。今回、1回目が開催できたので、次回以降はイメージが伝わりやすくなるのではないでしょうか。 

・被写体等で推測出来るとは言え、投稿者を伏せて一斉に開示、投票というシステムは参加しがいがあり、面白いと感じました。

・今後もコンペやオフ会等のイベント楽しみにしております。

・コンペ主催お疲れさまです。ありがとうございました。参考にしてもらえるご提案がなくて申し訳ありません。

・Twitterの仕様変更のせいでもありますけど、参加作品の紹介ツイートに気付かなかった人もいるんじゃないかという不安が……。

・この度は意欲的なコンペの開催及び運営活動お疲れさまでした 次があるかどうかわかりませんが、もし開催されるのならその時もよろしくお願いいたします。

・ワンショット”のコンセプトから外れてしまうかもしれませんが、「素立ち部門」は写真2点までOKだとありがたいなぁと思いました。 自分としては写真映えよりもビルドの構築具合が気になるタチなので、皆さんのビルドを多面的に見て投票できると嬉しいです(^-^)

・匿名性、公平性を意識したコンペをしたいのであれば、運営ももう少し事務的に行ったほうが良いのではと感じた。

※忌憚のないご意見として、おひとりでたくさん頂いた分はQ&AとしてこちらのXポストで回答させて頂きました。

6)次回D1フォトミッショソが開催されたら参加しようと思いますか?

※Googleフォーム集計グラフのスクショ。参加者24名全員から頂いてます。

お忙しい中、アンケートにご参加頂きありがとうございました。
次回は来年2024年の開催を検討しております。
今回頂きましたご意見は次回の参考材料にさせて頂きます。

また、当イベントに関しての情報をリポストして宣伝にご協力頂いた皆さんにも感謝しております。ありがとうございました。

「次回も参加したい」の回答の方はもちろん、「遠慮しておきます」の方も今回未参加の方もよろしければご参加下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?