マガジンのカバー画像

ビジネスマガジン

57
ビジネス・プロダクトに関連する記事を集めています
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

2018年に読んで良かった海外SaaS企業の無料ebook

2018年に読んで良かった海外SaaS企業の無料ebook

今日は私の趣味である海外SaaS企業の無料ebook収集について書きたいと思います。もともとは仕事柄、情報収集のために海外SaaS記事を読みあさっていましたが、今はSaaSの仕事をメインにしているわけではありませんので、完全に趣味の領域です。皆様の周りにも海外のおしゃれな雑誌を収集して部屋に飾っているコレクター的な方はいらっしゃるのではないでしょうか?私はもはやそのノリでSaaS企業の無料eboo

もっとみる
人事こそプロダクトマネージャーであり、カスタマーサクセスであるべきだと思い、Employee Experienceを調べてみた。

人事こそプロダクトマネージャーであり、カスタマーサクセスであるべきだと思い、Employee Experienceを調べてみた。

僕のキャリアはエンジニアが最も長いですが、同時にずっと自社サービスを作っています。

ちくしょう転職だ!で有名な転職サイトGreenを入社からずっと作り続け、「求職者」と「企業」の理想的なマッチングに取り組んでいました。

その後、採用だけでなく定着・組織改善を支援したいと思い、従業員のエンゲージメントを高めるサービスwevoxを立ち上げました。

今回初めてのSaaSサービスを作っておりますが、

もっとみる
"らしさ"を統一するための文言ガイドライン

"らしさ"を統一するための文言ガイドライン

この記事はGoodpatch UI Design Advent Calendar 2018の10日目の記事です。

「デザインガイドライン」と聞くと、どのようなアウトプットイメージを持つでしょうか。
実際に検索するだけでも、VIの使用ルール、トンマナ、UIコンポーネントの設計思想など、多くの事例を見ることができます。これらのデザインガイドラインが作られる主目的は、ブランドやアウトプットの統一性を図

もっとみる
5段階モデルのStructure(構造)デザインの実践

5段階モデルのStructure(構造)デザインの実践

この記事は Goodpatch UI Design Advent Calendar 2018の4日目の記事です。
前回は、usagimaruによる結局、画面とはどこなのかでした。また、この記事の前段としてソフトウェア開発に関わる「●●デザイン」の分類を読んでいただけると幸いです。

この記事では、私がデザイナーとして関わったプロジェクトでデザインガイドラインを作成した話を元にギャレットの5段階モデ

もっとみる
「意味のイノベーション」 TEDxプレゼンの日本語訳

「意味のイノベーション」 TEDxプレゼンの日本語訳

デザインとその周辺を扱うポッドキャストTakramCastでロベルト・ベルガンティ教授の「意味のイノベーション」をテーマに収録をしたところ、Twitter上でちょっとした反響がありました。

イノベーションプロジェクトではよく「デザイン思考」が用いられますが、それだけでは片手落ちです。ときによって「意味のイノベーション」を使ったり、両者の要素を組み合わせたりしていきたい。実際、欧州委員会ではこの二

もっとみる