マガジンのカバー画像

大学等でのレポートを集約した知識の宝庫

291
大学等でのレポートを集約した知識の宝庫。初めの100記事は無料で提供しています。これらの記事は様々な専門分野から選りすぐり、高品質な情報を提供しています。 無料の100記事を通…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

四構成体について シュタイナー

四構成体について シュタイナー

<範囲P96~121 >
【第4章】
【第1節人間】【1四構成体】
1. 四構成体(1)
鉱物・植物・動物・人間で区分の仕方がある。
2. 四構成体(2)
古代ギリシアと古代インドに四元素説というものがあった。世界中の存在を地・水・空気・火という4つの要素で説明するものである。
3. 感覚存在と超感覚存在
感覚存在は物質体のみ。それ以外は超感覚存在である。鉱物にはないが植物にはあ

もっとみる
2022/11/21社会政策論 第7回

2022/11/21社会政策論 第7回

2022/11/21社会政策論 第7回
 

何を説明されているのか?
 勉強は、自分のためにやるものである。
 現代社会はどういうしゃかいか。一面の捉え方。
 のどがいがらっぽいのか、のどを鳴らす数が多すぎる。受講生からしたら迷惑である。
 
 説明がよくわからない。なぜなのか。音声が原因なのか。聞きづらい。

 近代学校教育制度
1) 子供の庇護
2) 労働力として養成
 社会的なものの取得

もっとみる
人間と世界の探究 第7回

人間と世界の探究 第7回

<範囲P85ページ下段~91>
【4社会論】
12.特に精神・文化の領域について
 精神・文化の領域は、他の二領域と比べて中身を推測しにくい。一言でいえば人間の個性に関わる領域である。教育もこの領域に含まれる。多く日本人は意外に感じるだろうが、ここでは一人一人の個性に応じた教育こそが求められている。平等な、画一化された教育ではない。また、教育は法律・政治の領域、経済の領域のいずれからも独立させる必

もっとみる
2022/11/16 競争戦略論ピーターズ&ウォーターマンが整理したⅠ~Ⅳに属する経営(マネジメント)理論のうち、最も印象の残った理論は何でしょうか?

2022/11/16 競争戦略論ピーターズ&ウォーターマンが整理したⅠ~Ⅳに属する経営(マネジメント)理論のうち、最も印象の残った理論は何でしょうか?

2022/11/16 競争戦略論
ピーターズ&ウォーターマンが整理したⅠ~Ⅳに属する経営(マネジメント)理論のうち、最も印象の残った理論は何でしょうか?
また、なぜそれが印象に残ったのかについて、できるだけ詳しく述べてください。

Ⅰクローズド・合理性
Ⅱクローズド・人間性(1930~1960)
 人は感情で動く。 感情モデル(人間仮説)「人間関係論」と「新人間関係論」
 人は、グループに所属し

もっとみる
共同による地域再生 2022/11/14社会政策論 第6回

共同による地域再生 2022/11/14社会政策論 第6回

2022/11/14社会政策論 第6回
 授業始まらず。講師が不在で、学生だけが集まっている。
 PCの不調らしい。クライン・ガルテン 農地の定借制度

ひめゆりの塔がダークツーリズムだとさ。

   長浜・黒壁 中世の1500年代の物流拠点
   壊して道路を広げるか
   せっかくだから保存しよう。   
   長浜の黒壁は日本のトップランナーになった。
   もともと、蔵なので、何かを貯蔵し

もっとみる
DX、WEB3 コミュニティー あれこれ

DX、WEB3 コミュニティー あれこれ


DX,web3は、普段意識的していない空気のような存在になっており、
あらためてその波を再認識することが出来た。
デジタルの波にのれるデジタル民もいれば、デジタルの波に飲み込まれ
てしまっているアナログ民もいるのでしょう。どちらかといえば、
アナログ民でも活きていける道も多くのこされていることから、私は、
不自由だとしても自らの現在の快適性に拘り、境界を超えそうで超えないような立ち位置にいる状

もっとみる
DX:沖縄に雪が降るようになったら?

DX:沖縄に雪が降るようになったら?

(1)ライフチェンジが起る。(2)車を捨てるチャンス。(3)雪降ったら、家も雪対策できていない。(4)信号も真っ白になる。ろくに暮らせない。(5)家も建て替える。(6)一度経済的に、停滞するだろう。(7)新しく別の生活に切り替える。(8)もう、そういう自然現象なので受け入れるしかないだろう。(9)雪上の車の運転は難しい。車をのらなくなって、(10)歩く。健康になるだろう。昔の沖縄になる、歩いてコザ

もっとみる
エクセレントカンパニーの共通の特徴の中であなたが最も重要と考えるのはどれでしょうか。

エクセレントカンパニーの共通の特徴の中であなたが最も重要と考えるのはどれでしょうか。

エクセレントカンパニーの共通の特徴の中であなたが最も重要と考えるのはどれでしょうか。またなぜそう考えたかについて、できるだけ詳しく述べてください。

考えを述べる前に、中間テストについての相談とお願いです。
こちらの勝手の為、お願いするのは大変恐縮でありますが、私は現在千葉に居住しており、かつ、平日も主としてサラリーマンとして勤務している状況です。その状況において、平日の水曜日の午後にこの中間テ

もっとみる
Q-AOS Brown Bag Seminar No. 73, November 9th (Wed) マレーシア教育の東方政策

Q-AOS Brown Bag Seminar No. 73, November 9th (Wed) マレーシア教育の東方政策

感想
まずは、講義の内容よりも、一等書記官がこのようなプレゼンをすることについて、調整された関係者の方々のご尽力が想像され、頭が下がるとともに、この機会に参加できたことに感謝いたします。
 マレーシアについては、乗り換えで空港を利用したことがある程度で、実際にペトロナスツインタワーに行ったことなどはありません。ただ、こちらのタワーの施工会社である、間組については、最初の大学生だったころ就職活動でお

もっとみる
2022/11/7 社会政策論 第5回

2022/11/7 社会政策論 第5回

 2022/11/7 社会政策論 第5回

 イントロ
  今日から地域再生、個人、家庭の政策
 
 
  地域の変容について
  地産地消が変容していった。
  貨幣経済へ

  おとといの話
  猿人の湯
  尚巴志マラソン ゆいんちほてるに泊まっていた
  内地の人が多い。一人
  沖縄のおじさんがいた。
  内地から来た人との話
  沖縄は、政府を非難してお金をもらっている。
  振興予算

もっとみる
沖縄市コザをアートの視点で調査してみたところ。

沖縄市コザをアートの視点で調査してみたところ。

メモ (仮)
・商店街が暗い
・バスターミナルの開発→商店街が縮小する
・ストリートアート 
 昔は、照屋楽器店・呉服店 親川呉服店
 関心をもってくれてありがとう
 関心ももってくれたことが良かった。3商店街のお店を調べた。
 (1)コワーキングスペース
・土壌がしっかりしている。48の国籍 
   出展しやすい。
  ・プログラミング教育 コザンポ
   webアプリ 参考に歩くといいよ
  

もっとみる
「競争相手2社のポートフォリオ の分析(比較・評価)」 について

「競争相手2社のポートフォリオ の分析(比較・評価)」 について

競争戦略論
20221102
「競争相手2社のポートフォリオ の分析(比較・評価)」 について のレポート
※BGCモデルで検討する
 A社、B社のどちらのポートフォリオが優れているか。


 →結論
  ポートフォリオが優れているのは短期的にはA社である。長期的には、B社もありうる。
  理由:A社は短期的には金の生る木の事業規模が大きい会社から稼ぐことが出来る。金の生る木はいずれ負け犬へ移行

もっとみる
人間と世界の探究 第5回

人間と世界の探究 第5回


【1医学・生理学】
1. 対極性(1)
アントロポゾフィー医学では、対極性や三分節の視点が重視されている。西洋医学では局所的に捉える傾向が強い。
生物を一つの塊として見ること自体が対極性を無視している。その方向性を無視している。人間を石ころのようにみるのはバランスが取れていない。
生物を生物として捉える。
2. 対極性(2)
病気を全体的に捉える。マクロな視点から全身を観察し、そこ

もっとみる