見出し画像

沖縄市コザをアートの視点で調査してみたところ。

メモ (仮)
・商店街が暗い
・バスターミナルの開発→商店街が縮小する
・ストリートアート 
 昔は、照屋楽器店・呉服店 親川呉服店
 関心をもってくれてありがとう
 関心ももってくれたことが良かった。3商店街のお店を調べた。
 (1)コワーキングスペース
・土壌がしっかりしている。48の国籍 
   出展しやすい。
  ・プログラミング教育 コザンポ
   webアプリ 参考に歩くといいよ
   コロナで打撃を受けることが無く (2)お土産、宜野湾市の陶芸家
  ・毎年3月に陶芸フェアをしていた
   最初は一つの会場でやっていた。
   街中全体やって、ホテルも使っていた。
   いろんな場所にわかれて歩きながら
  ・この店で体験で、シーサーつくりしていた
   予約なしで行ったらできる
   最近りゅうちぇるが行って、youtubeで最近来ている
  ・若者に、体験ができることだったり陶芸フェアの存在を
   知ってほしい。SNS。youtube インスタ
   →複合型のアートプログラム (3)道端の話4 Oppai Art Gallery- Rikiさんからのヒアリング
 (1)アソウアートを主催している方がいらっしゃる
   麻生要一氏(Amuze 取締役) 経営コンサルタント トップコンサルタントの方
  https://startupfesta.okinawa/speaker/86/
   3期生までやっている。
   その経営スクール生である経営者が描くアートについて
   現在取り組んでいる。 (2)新進気鋭のアーティストがいる
  デフネーという女性2人組のアーティスト
  https://camp-fire.jp/projects/view/579285  沖縄市KOZAに芸術サロン「DaphneGallery」を創りたい! 様々な人種の方が暮らすエリアだからこそ、国籍・性別・年代を問わず誰もが自由に芸術を楽しめる場を提供します。リターン品に、「応援パック」「芸術教室参加」「名画の主役になれる撮影」「写真&動画の出張撮影」等を用意しています。
  カメラマン コーヒーショップや精肉店の写真
  裏口からしか入れないようなところにギャラリーがあるそうです。
  https://www.instagram.com/daphnegallerykoza/
  
 (3)沖縄市は第三セクターで失敗している。
  例えば、Koza music town
  入店者がJAだったりする。音楽と離れている。
  成功例は、コリンザという商業施設があり、それが市の図書館に変わった。
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B65 沖縄市在住の女性二人の話。ストリートテーブルで飲食中。
  A:この辺りは駐車場が無いので、いったん全部壊して再開発してた方がいい。
   そしてギンテンカイ?にアートを集約したほうがいい。
  B:この町自体が、アートである。アートとして残した方が良い。
  この町では、あのガジュマルがアートである。 (編集済み)

【公式】沖縄スタートアップフェスタ2022

登壇者紹介② KEYNOTE SPEACH 起業家/投資家/経営者        麻生 要一 | 【公式】沖縄スタートアップフェスタ2022

登壇者紹介② KEYNOTE SPEACH 起業家/投資家/経営者        麻生 要一ページです。『Okinawa Startup Festa』は、沖縄のスタートアップだけにとどまらず、国内外から多数のスタートアップが集い、ピッチ、キーノートスピーチ、トークセッション、ネットワーキングなど各種コンテンツが満載の、沖縄県最大級のスタートアップイベントです。 (384 kB)

https://startupfesta.okinawa/speaker/86/

camp-fire.jp

目指せ!サロン・ド・KOZA 〜沖縄市KOZAにギャラリーを作りたい〜

沖縄市KOZAに芸術サロン「DaphneGallery」を創りたい!様々な人種の方が暮らすエリアだからこそ、国籍・性別・年代を問わず誰もが自由に芸術を楽しめる場を提供します。リターン品に、「応援パック」「芸術教室参加」「名画の主役になれる撮影」「写真&動画の出張撮影」等を用意しています。 (29 kB)

https://camp-fire.jp/projects/view/579285

Wikipedia

コリンザ

コリンザは、沖縄県沖縄市中央2丁目にあった複合商業施設。1997年11月に沖縄市を中心とする第三セクターにより商業振興策として開設され、地上5階建ての建物は國場組が施工した。
開業当初よりテナントが定着せず、長らくデッドモールと化していたが、2014年に沖縄市が買い取り整備を進め、2017年4月に沖縄市雇用促進等施設と改称。同年5月には建物1階に市立図書館が移設された。改称後もしばらくは便宜上「旧コリンザ」と呼ばれていたが、沖縄市は2019年4月に施設の愛称をBCコザと定め、コリンザの名称は消滅した。 (216 kB)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B6



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?