マガジンのカバー画像

空手リモート稽古 新しい発見

145
リモートが当たり前になり、日本とオーストラリアを繋いで稽古をしています。 小学校低学年の二人と40歳がオンラインでつながり稽古を模索しています。 よければリモートの環境構築のた…
運営しているクリエイター

#オーストラリア

Karate on line part27

Karate on line part27

空手のオンラインでの指導方法検討中
概略

空手

オンラインレッスン

こども(4歳、7歳、9歳)

研究内容

どうすれば稽古のイメージが伝わるか

どうすればやりたいとおもうか

どうすれば集中するか

たのしいや難しいよりもやってみようとなる工夫

毎週、観察考察しています

前回の学び

手順を3つの動き、4つの動きに区切る

足さばきの動き、バランス力をつける

お手本を数回見せてから

もっとみる
Karate on line part16

Karate on line part16

空手のオンラインでの指導方法検討中
概略

空手

オンラインレッスン

こども(4歳、7歳、9歳)

研究内容

どうすれば稽古のイメージが伝わるか

どうすればやりたいとおもうか

どうすれば集中するか

たのしいや難しいよりもやってみようとなる工夫

毎週、観察考察しています

前回の学び

年齢が異なると工夫が必要

二人稽古のときにはリズムが必要

1月18日(水)日本時間18時

方法

もっとみる
リモート空手の道 まとめ

リモート空手の道 まとめ

コロナが始まって、オーストラリアの甥っ子とリモートで空手を始めました。2020年10月からスタート。3年目にとつ中

リモートで空手を稽古することの難しさ。でも、その中の工夫がおもしろい。
つまりは手取り足取りできない。だからこそ子どもの持っている可能性を引きだす工夫ばかりになる。

リモートの利便性による可能性も強く感じることができた。リモートでも鍛えることはでき、さらにはリモートだからこそ相手

もっとみる
Karate on line part12

Karate on line part12

空手のオンラインでの指導方法検討中
概略

空手

オンラインレッスン

こども(4歳、6歳、9歳)

研究内容

どうすれば稽古のイメージが伝わるか

どうすればやりたいとおもうか

どうすれば集中するか

(たのしいや難しいよりもやってみようとなる工夫)

毎週、観察考察しています

4才女子(日本)
6才男子(オーストラリア)
9才男子(オーストラリア)

前回の学び

合掌しての動きはわか

もっとみる

Karate on line part10

空手のオンラインでの指導方法検討中
概略

空手

オンラインレッスン

こども(4歳、6歳、9歳)

研究内容

どうすれば稽古のイメージが伝わるか

どうすればやりたいとおもうか

どうすれば集中するか

(たのしいや難しいよりもやってみようとなる工夫)

毎週、観察考察しています

4才女子(日本)
6才男子(オーストラリア)
9才男子(オーストラリア)

前回の学び

合掌しての動きはわか

もっとみる
Karate on line part9

Karate on line part9

空手のオンラインでの指導方法検討中
概略

空手

オンラインレッスン

こども(4歳、6歳、8歳)

研究内容

どうすれば稽古のイメージが伝わるか

どうすればやりたいとおもうか

どうすれば集中するか

(たのしいや難しいよりもやってみようとなる工夫)

毎週、観察考察しています

4才女子(日本)
6才男子(オーストラリア)
8才男子(オーストラリア)

前回の学び

合掌しての動きはわか

もっとみる
Karate on line part8

Karate on line part8

空手のオンラインでの指導方法検討中
概略

空手

オンラインレッスン

こども(4歳、6歳、8歳)

研究内容

どうすれば稽古のイメージが伝わるか

どうすればやりたいとおもうか

どうすれば集中するか

(たのしいや難しいよりもやってみようとなる工夫)

毎週、観察考察しています

4才女子(日本)
6才男子(オーストラリア)
8才男子(オーストラリア)

前回の学び

合掌しての動きはわか

もっとみる
Karate on line part4

Karate on line part4

指導方法を検討
・空手
・オンラインレッスン
・こども(4歳、6歳、8歳)

空手のリモート稽古
・どうすれば稽古のイメージが伝わるか
・どうすればやりたいとおもうか
・どうすれば集中するか
(たのしいや難しいよりもやってみようとなる工夫)
毎週、観察考察しています

4才女子(日本) :欠席
6才男子(オーストラリア)
8才男子(オーストラリア)

前回の学び(記事)
・四つん這いの稽古もまねし

もっとみる
Karate on line part3

Karate on line part3

指導方法を検討
・空手
・オンラインレッスン
・こども(4歳、6歳、8歳)

空手のリモート稽古
・どうすれば稽古のイメージが伝わるか
・どうすればやりたいとおもうか
・どうすれば集中するか
(たのしいや難しいよりもやってみようとなる工夫)
毎週、観察考察しています

4才女子(日本) 
6才男子(オーストラリア)
8才男子(オーストラリア)

前回の学び(記事)
・四つん這いの稽古もまねしやすい

もっとみる
Karate on line part1

Karate on line part1

空手のオンラインレッスンの方法を考えていきます
メンバーも増え新しいタイトルで開始

空手のリモート稽古
どうすればイメージした形の稽古が伝わるか
やってもらえるか
どうすれば集中してできるか
(たのしいや難しいよりもやってみようが先かな)
毎週、観察考察しています

4才女の子(初)
6才男の子(オーストラリア)
8才男の子(オーストラリア)

前回の学び(記事)
・ものを使って動きを制限する

もっとみる
Karate in Australia part101

Karate in Australia part101

空手のオンラインレッスンの方法を考えていきます

空手をリモートで伝える
どうすれば伝えられるか
どうすれば伝わるか
毎週、観察考察しています

前回の学び(記事)
・正座をして稽古するこで、道具の自由度が減ることで、指導のポイントが伝わる
・四つんばいの動きも伝えやすい

9月15日(水)日本時間18時

1.稽古概要深呼吸
黙想
足し算(偶数、奇数)
数字の表を見て、2とび、3とび、5とび、1

もっとみる
Karate in Australia part100

Karate in Australia part100

空手のオンラインレッスンの方法を考えていきます

空手をリモートで伝える
どうすれば伝えられるか
どうすれば伝わるか
毎週、観察考察しています

前回の学び(記事)
・自分の体の距離感がわからない
・道具を使ったときの距離の予測をつける

9月8日(水)日本時間18時

1.稽古概要深呼吸
黙想
足し算(偶数、奇数)
数字の表を見ながら2とび、3とび、5とび、10とび
・肩幅で手を前について、腕立

もっとみる
Karate in Australia part97

Karate in Australia part97

空手のオンラインレッスンの方法を考えていきます

空手をリモートで伝える
どうすれば伝えられるか
どうすれば伝わるか
毎週、観察考察しています

前回の学び(記事)
・手も足も自由な状態でものを持つとより自由度が増え、したいことができない
・プランクの状態で片手や片足を離すために道具を使うと言うのは楽しい

8月18日(水)日本時間18時

1.稽古概要深呼吸
黙想
足し算(偶数、奇数)
数字の表

もっとみる
Karate in Australia part96

Karate in Australia part96

空手のオンラインレッスンの方法を考えていきます

空手をリモートで伝える
どうすれば伝えられるか
どうすれば伝わるか
毎週、観察考察しています

前回の学び(記事)
・新しい道具を送り、色々なことを試している
・道具を使うことで伝わりやすくなったり、反対に思ったことが出来ないことがあったりする
(道具のもつ自然な使い方に負けてしまう)

8月11日(水)日本時間18時

1.稽古概要深呼吸
黙想

もっとみる