マガジンのカバー画像

読書感想文

26
運営しているクリエイター

#言霊学

✨数字のはなし✨

【1】白
・万物の起点、原点・想像、創造性
・ピタゴラスは「1」=「知性」
・真ん中の点は神道では原初の神
・西洋では太陽
・この図形の立体版が女性の子宮とされている
・女性の子宮=万物を創造する力
・1=悪魔
・宇宙の本質=ブラフマン
・自己の本質=アートマン
・インドの禅や仏教では、この2つは究極的に同一である

【2】黄色
・1から1の力が互いに正反対に両極に分かれて相互に反発し合いながら動

もっとみる

言霊本まとめ3

愛=天意=アイ

イの道=命 イ=5 中心

蟹=神似

感じる=神知る

みずほ=瑞穂=水火=50音=神

しめ縄=七五三縄(これでしめなわと読む)
伊邪那岐と伊邪那美が一体になった様子を表す
(国家の君が代は、岐美2神のキミが代という意味)

16菊花紋章はなぜ16かというと伊邪那岐が16番目に生まれた神様だから。そして16方位の声を聞いて(菊)世を統べていたから、と言われています

もっとみる

言霊父韻の次元別の違い

『ウ』の次元
イ (欠如)
キ 欲望が思い付く
シ 欲望が心の中で不動のものとなる 欲望の決定
チ 経験・知識・信条の総体
二 経験・知識・信条の総体の中から選ばれた名分 が煮詰められる
ヒ その名分に都合の良い言葉が生み出される
ミ その言葉が他人又は社会に向かう
イ 動く
リ この動きは欲望の世界へ進展して極まる事が無 い。(永遠

もっとみる

カゴメカゴメ✡️鶴=剣 亀=鏡

言霊学的な解釈です。言霊学とは人間の精神の構造を知り体得していく学問です。



『心の手順、心の構え』の事を正反合の弁証法と呼んでいます。概念的理論探求である限り、この手順を踏むしか他はありません。

この弁証法を図形化すると、△が形而上学的弁証法▽形而下学的弁証法になります。

正反合の三角形△▽を組み合わせた形を✡️は大昔より『カゴメ』と呼ばれ、人間の考え方のひとつのパターンを表しました。

もっとみる

🤍言霊の本を読んで🤍

言霊1つ1つの細かい部分はまだ理解出来ていませんが、思った事、気になった事を書き留めようと思います。

-----------------------------------------------

まず、現世の宗教やユダヤ人というのは、物質文明を急激に栄えさせる為に、元々、日本の天皇(約8000年前)の元にやって来て、弟子入りみたいな感じでお仕えして、日本の天皇の指示により、それぞれ担当を持っ

もっとみる

三貴子 みはしらのうづみこ

全体の顔→イザナギ

右の目→月読 鼻→スサノオ 左の目→アマテラス

「ここに左の御目を洗ひたまふ時に成りませる神の名は天照らす大御神。次に右の御目を洗ひたまふ時に成りませる神の名は、月読の命。次に鼻を洗ひたまふ時に成りませる神の名は、建速須佐の男の命。」

黄泉の国の学問・思想に衝立船戸神として言霊原理を投入して、その文明創造を完成する為の理想的処理法として三柱の綿津見神の働きと、三

もっとみる