マガジンのカバー画像

ファッション

22
運営しているクリエイター

#エッセイ

学校は制服があるほうがいいと思う。スティーブジョブス方式がいいです。

制服が無くて自由な校風って何なんだろう?
制服が無いとすごくめんどくさい。
私服で登校するのがワクワクってかなりオシャレな人にしかあてはまらないのではと思う。

毎日コーディネートを考えること。
センスが如実にあらわれること。
同じ服ばかりとか安い服とか高い服とか変なカーストができそう。
他に考えることがたくさんある。
服にとらわれて余計に不自由だわ!
スティーブジョブスのようにとはいかなくても、

もっとみる
BYUMAを知らなくて調べてみた。いろんな意味で面白かったが、私は使わないと思った理由

BYUMAを知らなくて調べてみた。いろんな意味で面白かったが、私は使わないと思った理由

noteを始めてからBYUMAを知りました。最近です。記事がおすすめであがってきます。調べてみたら海外の出品者から購入したり、日本にいながら副業で代行業としてやってたりするんですね。

なんでわざわざそういうサイトを使うのか、私は絶対使わないわと思ったのですが、安いとか現地限定のものが購入できるとか理由はあるそうです。ナルホド。今は海外に行けないのもあるのかな。

そもそも偽物かも思うと怖い。

もっとみる

必ず試着して買う

洋服は必ず試着して買う。かわいいと思った洋服が試着した瞬間似合わないって分かる。店員さんにすすめられて一応試着したら服がとても似合うときもある。「これ着たらかわいいんです」「本当ね」

だからネットで洋服を買ったことが無い。
似たようなアイテムがたくさんあって、みんなはよくここから選べるものだと感心する。形の前に素材の色も風合いも分からない。
届いたのを見たら、思ってたのと違うってガッカリしそう。

もっとみる
私の定番の服

私の定番の服

30年分の体験から。私は黒いハイネックセーターが好きです。
しっくりくるんです。自分でいうのもなんですが、似合う。
カラー診断・ブルべのウインター、骨格診断・ウェーブタイプなので理論通りだったわけで、若い時の私を褒めてあげたい。

題名ですが、私の定番の服は黒のハイネックのセーターです。黒ニットは1回買えば長く着れそうだけど、シンプルがゆえにトレンドが反映しやすく寿命が短いです。顕著なのは肩幅・着

もっとみる
マスクの下の女子力

マスクの下の女子力

70を超える母との会話です。
母「A子さんはマスクのとき口紅しないんだって」
私「私もしないけど」
母「そうなの?どうして?口紅ぐらいちゃんとすれば。B子さんも口紅してるって言ってたわ」

口紅をした元気な自分の顔を見ると元気になるそうです。まさに自分のためのメイク!誰にも会わないし、マスクにつくのが嫌なので口紅をしないことが当たり前になっていました。

他人が見てなくてもかわいくする。自分のため

もっとみる
美容って果てしない・・ドライヤーが高騰中

美容って果てしない・・ドライヤーが高騰中

興味がある記事を見つけました。発売前から気になってた8万円のドライヤー。使っている方のリアルな感想が嬉しいです。
ここのヘアケア商品をラインで使っているので新宿伊勢丹の店舗に定期的に行きます。そのたびに気になるドライヤー達。
昨年2019年12月、今頃です。お店が混んでいて飛ぶように売れてました。
「こんなに高いのに買う人、多いんだ」と驚いてたら、どうやらクリスマスプレゼントだそう。これがプレゼン

もっとみる
姿見はファッションの必須アイテムだと思います

姿見はファッションの必須アイテムだと思います

オシャレになりたかったら大きな鏡(姿見)を買いましょう。っていう提案を見たり聞いたりするたびに「え?鏡が無いの?どうしてるの?」って驚きます。

逆にミニマリストが「こんな大きな鏡は不要ですよね。洗面所の鏡で十分です。」って提案するのを見聞きすると「え?それは削るところじゃないよね」とビックリします。

価値観の違いや環境の違いがひとつのアイテムで感じるなんて面白い。けど私は全力で姿見をお勧めしま

もっとみる
骨格診断はよくできてると思います

骨格診断はよくできてると思います

「骨格診断」という言葉、認知度はまだまだみたい。何それ?と言われます。
私は典型的なウェーブタイプです。私のクローゼットにはウェーブタイプの洋服が多いです。たまに流行に乗って違うのも購入しますが、それはトレンドというエッセンスのお陰で着こなせますが、流行が終わると違和感が出てしまうの。ウェーブタイプの洋服は「似合う」ので流行が過ぎても着れることが多いです。

学生時代に買い物に行き、友人が試着した

もっとみる
ファッションのSDGs アラフィフには楽勝

ファッションのSDGs アラフィフには楽勝

トレンドであり新常識のSDGs。良いものを大切に長く使いましょう。ファッション業界もこの風潮ですが大丈夫かしら。ファッション界の経済が回らなそう。ただでさえコロナでレナウン、三陽商会、オンワードと大変そうなのにと心配しています。

本題です。久しぶりに出したお気に入りのバッグは友人にも高評価。実は25年前のロエベ。これがリアルなSDGs。なーんて思いました。

アラフィフにはちょっと前、久しぶりが

もっとみる
カラー診断・ウインターには安室ちゃんブームはツラかった

カラー診断・ウインターには安室ちゃんブームはツラかった

カラー診断でブルべのウインターの私は茶髪が絶望的に似合いません。どう頑張っても疲れたやさぐれた感じに仕上がります。ベージュ系の口紅は同じく疲れた血色の悪い人になります。

バブル時代の黒髪・青みがかったピンクの口紅ブームはドンピシャだったみたい。