ほのかおり

甘いものと、散歩が好きな、24歳の詩人です。

ほのかおり

甘いものと、散歩が好きな、24歳の詩人です。

記事一覧

梨木香歩さんの『裏庭』を読んで

それは異世界であり、死後の世界であり、エネルギーの集まる場所であり、現在と過去を結ぶ場所であり、人間の内面性を表した場所である。 裏庭での体験は、心に孤独を抱え…

5

映画『西の魔女が死んだ』を観て

子どものころの感覚を、まざまざと思い出させる瞬間が多くあった。 手紙を届けにやってきた郵便屋さんが、おばあちゃんの家でお酒を飲んでいたシーンは、どきりとした。 小…

11

おばあちゃんに会いたい。

96歳の曽祖母は、三重でひとり暮らしをしている。 食料や生活必需品の買い出し、掃除やお風呂の介助などのために、週に3回、ケアマネさんが家へ来てくださる。 相談や問題…

1

妹へ。

父が出張に行くと、両親のベッドは、母だけのベッドになる。小学生の妹はよく、自分の枕を持って、空いている母の隣へ眠りに行っていた。 妹は中学に入るくらいまで、家族…

2

焼肉の帰りに。

妹が大学に入学したので、家族でお祝いに焼肉を食べに行った、その帰り道のこと。 4月だというのに、風は骨に沁みるほど冷たく、耳が凍りそうに痛くて、一刻も早く家に帰り…

3
梨木香歩さんの『裏庭』を読んで

梨木香歩さんの『裏庭』を読んで

それは異世界であり、死後の世界であり、エネルギーの集まる場所であり、現在と過去を結ぶ場所であり、人間の内面性を表した場所である。

裏庭での体験は、心に孤独を抱えた少女、照美が成長するためだけでなく、現実における彼女自身の家族の形を変えるきっかけとなった。

心の傷照美の旅は、彼女自身が自分でも気づかない、心の深いところで求めていたものかもしれない。
なぜなら、この旅によって、彼女の心の傷は癒え、

もっとみる
映画『西の魔女が死んだ』を観て

映画『西の魔女が死んだ』を観て

子どものころの感覚を、まざまざと思い出させる瞬間が多くあった。
手紙を届けにやってきた郵便屋さんが、おばあちゃんの家でお酒を飲んでいたシーンは、どきりとした。
小学生くらいのころ、大人たちの会話についていけなかったときや、授業参観で、大人たちが笑うツボがよくわからなかったときの、疎外感を思い出したのだ。

大人になると、子供のことが気楽でうらやましくなる人もいるそうだ。
けれども、ちゃんと子ども時

もっとみる
おばあちゃんに会いたい。

おばあちゃんに会いたい。

96歳の曽祖母は、三重でひとり暮らしをしている。

食料や生活必需品の買い出し、掃除やお風呂の介助などのために、週に3回、ケアマネさんが家へ来てくださる。
相談や問題があった際に連絡をしてくださるケアマネさんから、突然、母のスマホに電話があった。

ひとり暮らしの曽祖母には、何かあった時に誰かがそばにおらず、すぐに駆けつけられる人がいない。

わたしは覚悟をした。その日がいつか来てしまうとわかって

もっとみる
妹へ。

妹へ。

父が出張に行くと、両親のベッドは、母だけのベッドになる。小学生の妹はよく、自分の枕を持って、空いている母の隣へ眠りに行っていた。

妹は中学に入るくらいまで、家族の中で天使と呼ばれ、可愛がられていた。何かと神経質で手がかかると言われた私と比べ、妹は小さい頃からあまり手がかからず、母の癒しだった。
けれども、あまり学校生活や友達の話をしない子どもだった。

中学に入るとそれは顕著になり、私たち家族は

もっとみる
焼肉の帰りに。

焼肉の帰りに。

妹が大学に入学したので、家族でお祝いに焼肉を食べに行った、その帰り道のこと。
4月だというのに、風は骨に沁みるほど冷たく、耳が凍りそうに痛くて、一刻も早く家に帰りたかった。

けれども、お祝いの二次会を家でするために、コージーコーナーでケーキを買っていたので、走ることができない。

すり足で早歩きして、信号待ちの時はその場で小さく足踏みをし、ようやく家までの最後の曲がり角を曲がった。
両親は私の少

もっとみる