本多忠刻

姫路城と山陽道研究

本多忠刻

姫路城と山陽道研究

記事一覧

昔の単位や漢字1字の単位

尺貫法 昔の単位は覚えづらい 長さ  1寸…3センチメートル  1尺…30センチメートル  1間(けん)…1.8メートル  1丈…3メートル  1町…110メートル  1里…4キロメート…

本多忠刻
4時間前
3

【小説】日本が丸かった 2章

このたび、拙著『日本が丸かった』を上梓いたしました。 2章 ~スサノオ~ 目覚めた 試してみたいことが有った 学習は歩きながら出来るのだろうか 三種の神器をすべて…

本多忠刻
21時間前
1

【小説】日本が丸かった

このたび、拙著『日本が丸かった』を上梓いたしました。 2035年5月6日に俺は死んだ GW中の大安に結婚式をあげて3日後、南紀白浜温泉で新婚旅行中のことだった。 身につけ…

本多忠刻
1日前
1

使われなくなった単位、計量法

子供の頃、木製のメートル法じゃない定規を婆さんから貰って持っていました。尺貫法でも無いようで、謎のままでした。 それと金属製の天秤と分銅も貰って持ってました。 …

本多忠刻
2日前
3

江戸時代の移動速度比較

江戸時代の郵便屋さん 「飛脚」は東海道を江戸から京都まで約492kmを3~4日で走ったと言われています。 最速飛脚の走行スピードは平均時速12kmで、リレー形式で文を運んだ…

本多忠刻
3日前
4

日本の貨物列車が劣っているのは

標準軌を採用しなかったから 理由は予算と工期を急いだ明治政府とイギリス資本の思惑 BNSF鉄道は、アメリカの貨物鉄道会社(一級鉄道)である。 BNSFとは、その前身である…

本多忠刻
3日前
3

天台宗とは

天台宗(正式名称は天台法華円宗)には神明山延命院という寺があり、 「水城金鑑」や「新編常陸国誌」に記載されています。 また、東京都府中市にある天台宗の神明山金剛…

本多忠刻
4日前
9

コンパクトシティとは

コンパクトシティとは、住まいや公共交通、商業・医療・福祉施設などを集約し、郊外に居住地が拡散することを抑えたサステナブルな都市構造や、その都市政策のことです。都…

本多忠刻
4日前
7

朝鮮の食事会マナー

朝鮮半島には、紀元前37年に建国された高句麗という古代王国があり、 「奴隷」を含む階級社会でした。高句麗は668年に崩壊するまで705年間繁栄し、「国王、貴族、平民、奴…

本多忠刻
5日前
3

源平に幻滅しないで

桓武平氏は百済系の渡来人、清和源氏は新羅系の渡来人 在日朝鮮人がよく言うデマですが、桓武天皇がハーフですから その子らは3/4日本人 その子孫(平氏)で朝鮮系の血筋(…

本多忠刻
5日前
4

馬が来る

縄文海進 海進は海面の上昇、海退は海面の低下によって起こります。 縄文海進(じょうもんかいしん)完新世海進 約7,000年前の縄文時代早期に起こった、海面が2~3メート…

本多忠刻
8日前
3

被害者でも同情されない?

2020年7月10日から8月25日まで実施された、外食大手のコロワイドによる定食チェーンの大戸屋ホールディングス(HD)への株式公開買い付け(TOB)は、同年9月9日に成功した…

本多忠刻
8日前
2

天皇家と朝鮮と国際金融資本

歴史を調べる時、AIに質問したり、ウィキペディアを読むと騙される 書き換えられた歴史が表示されてしまったり、AIの場合は性別や親子関係の誤解を生む内容が表示されるの…

本多忠刻
9日前
2

神泉苑祭

日本の各時代 旧石器時代 – 紀元前14000年頃 縄文時代 前14000年頃 – 前3-5世紀 弥生時代 前3-5世紀 – 後3世紀中頃 古墳時代(大和時代) 3世紀中頃 – 7世紀頃 飛鳥時…

本多忠刻
9日前
3

立憲が3勝して朝から大はしゃぎの朝日

アカが書き、ヤクザが売って、バカが読む 朝日新聞を表現する標語 戦前戦後、情弱な日本国民を洗脳・扇動してきた朝日新聞 コミンテルンのスパイ尾崎・ゾルゲなどと協力…

本多忠刻
10日前
2

明治・大正の日本領土

アイヌ民族 アイヌ民族の歴史は、北海道に人類がやってきた3万年前頃にまで遡ることができます。起源は定かではなく、諸説ありますが、およそ9〜13世紀頃にアイヌ文化が成…

本多忠刻
10日前
6
昔の単位や漢字1字の単位

昔の単位や漢字1字の単位

尺貫法 昔の単位は覚えづらい
長さ
 1寸…3センチメートル
 1尺…30センチメートル
 1間(けん)…1.8メートル
 1丈…3メートル
 1町…110メートル
 1里…4キロメートル
質量
 1匁(もんめ)…3.75グラム
 1両…37.5グラム
 1斤(きん)…600グラム
 1貫(かん)…3.75キログラム
体積
 1勺(しゃく)…15グラム・18cc
 1合(ごう) …150グラム・1

もっとみる

【小説】日本が丸かった 2章

このたび、拙著『日本が丸かった』を上梓いたしました。

2章 ~スサノオ~

目覚めた
試してみたいことが有った
学習は歩きながら出来るのだろうか

三種の神器をすべて持ち、頭に大量のデータが流れ込んできた
最初の頃より脳への負担は軽減しているように思える。
立ち上がり歩いてみることにした。
歩いている時も勝手に学習が続いていた、別にいろいろな考えも浮かんでくるようになった。学習した内容が生かされ

もっとみる
【小説】日本が丸かった

【小説】日本が丸かった

このたび、拙著『日本が丸かった』を上梓いたしました。

2035年5月6日に俺は死んだ

GW中の大安に結婚式をあげて3日後、南紀白浜温泉で新婚旅行中のことだった。
身につけ、健康管理やメッセージの確認などが行えるウェアラブル端末がこの世の終わりを告げた。
ニュース番組が終わった0時前のことだった、ついに南海トラフ巨大地震が発生し、パニックになりつつも夫婦でホテルを飛び出し直感を頼りに逃げたが土地

もっとみる
使われなくなった単位、計量法

使われなくなった単位、計量法

子供の頃、木製のメートル法じゃない定規を婆さんから貰って持っていました。尺貫法でも無いようで、謎のままでした。
それと金属製の天秤と分銅も貰って持ってました。

奈良時代の計量単位には、長さの単位である「天平尺」一目盛の長さが、約0.3cmの木製の尺が使われていたようです。

大尺と小尺
天平尺は奈良時代に常用された尺で、唐の大尺に等しく、曲尺の9寸7分8厘(約29.6センチ)にあたります。また、

もっとみる
江戸時代の移動速度比較

江戸時代の移動速度比較

江戸時代の郵便屋さん
「飛脚」は東海道を江戸から京都まで約492kmを3~4日で走ったと言われています。
最速飛脚の走行スピードは平均時速12kmで、リレー形式で文を運んだようです。

江戸時代の「早駕籠」(タクシー)
江戸城から赤穂城まで155里あります。
現在の距離で620kmを早駕籠で4日半で到達、江戸での事件を赤穂の仲間たちに伝えたという。運ばれる武士も命がけです。
この速さは村単位で足の

もっとみる
日本の貨物列車が劣っているのは

日本の貨物列車が劣っているのは

標準軌を採用しなかったから
理由は予算と工期を急いだ明治政府とイギリス資本の思惑

BNSF鉄道は、アメリカの貨物鉄道会社(一級鉄道)である。
BNSFとは、その前身であるバーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道
(英:Burlington Northern Santa Fe Railway)の略称に由来する。

1995年9月22日、バーリントン・ノーザン鉄道(BN)の親会社であったバーリントン・

もっとみる
天台宗とは

天台宗とは

天台宗(正式名称は天台法華円宗)には神明山延命院という寺があり、
「水城金鑑」や「新編常陸国誌」に記載されています。

また、東京都府中市にある天台宗の神明山金剛寺観音院も存在します。

千原せいじさんが得度式をされたのは、神明山 延命院 千福寺(茨城県日立市)でした。
本尊は阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩の立像。
勢至菩薩は、阿弥陀如来の右脇侍
観音菩薩は、阿弥陀如来の脇士(観音三十三身:変身す

もっとみる
コンパクトシティとは

コンパクトシティとは

コンパクトシティとは、住まいや公共交通、商業・医療・福祉施設などを集約し、郊外に居住地が拡散することを抑えたサステナブルな都市構造や、その都市政策のことです。都市機能を集中することで、生活サービスの維持やサービス産業の生産性の向上などを目的としています。

コンパクトシティという言葉は、1973年頃にジョージ・ダンツィヒとトーマス・L・サーティが造った造語で、環境問題や人口減少など近代都市におけ

もっとみる
朝鮮の食事会マナー

朝鮮の食事会マナー

朝鮮半島には、紀元前37年に建国された高句麗という古代王国があり、
「奴隷」を含む階級社会でした。高句麗は668年に崩壊するまで705年間繁栄し、「国王、貴族、平民、奴隷」の社会階層が定められていました。

朝鮮半島は、4世紀初頭には高句麗、百済、新羅が統治する三国時代を迎え、7世紀ごろからは統一新羅、高麗時代となりました。
14世紀末には李成桂が高麗を滅ぼして朝鮮王朝を建国し、1910年まで続

もっとみる
源平に幻滅しないで

源平に幻滅しないで

桓武平氏は百済系の渡来人、清和源氏は新羅系の渡来人
在日朝鮮人がよく言うデマですが、桓武天皇がハーフですから
その子らは3/4日本人
その子孫(平氏)で朝鮮系の血筋(親子関係)が確認されていない。
清和天皇は日本人です。

源氏や平氏について、新羅系や百済系であり日本人ではないという
否定的な情報は史書では確認されていません。説明します

源氏と平氏は、ともに平安時代の皇族の子孫で、天皇から下賜

もっとみる
馬が来る

馬が来る

縄文海進
海進は海面の上昇、海退は海面の低下によって起こります。

縄文海進(じょうもんかいしん)完新世海進
約7,000年前の縄文時代早期に起こった、海面が2~3メートル高くなり、日本列島の各地で海水が陸地奥深くへ浸入した現象です。
縄文時代は今よりも2~3℃気温が高く、海の高さは今よりも3~5メートルほど高かったと考えられています。
縄文海進のピークは、約6,500年~約6,000年前まで。

もっとみる
被害者でも同情されない?

被害者でも同情されない?

2020年7月10日から8月25日まで実施された、外食大手のコロワイドによる定食チェーンの大戸屋ホールディングス(HD)への株式公開買い付け(TOB)は、同年9月9日に成功したと発表されました。
TOB価格は、直近の株価(7月8日の終値2,113円)に45%上乗せした3,081円でした。コロワイドはTOB開始時点で既に19%の株を保有しており、最終的には46.77%(議決権ベース)を握り、勝利をお

もっとみる
天皇家と朝鮮と国際金融資本

天皇家と朝鮮と国際金融資本

歴史を調べる時、AIに質問したり、ウィキペディアを読むと騙される
書き換えられた歴史が表示されてしまったり、AIの場合は性別や親子関係の誤解を生む内容が表示されるので、真に受けると騙されてしまう。

平城京(ならのみやこ)は、710年に藤原京から遷都した奈良時代(710年 – 794年)の日本の首都でした。

東大寺や巨大な仏像である東大寺盧舎那仏像、法華寺などが建立された。

中国の都を模倣した

もっとみる
神泉苑祭

神泉苑祭

日本の各時代
旧石器時代 – 紀元前14000年頃
縄文時代 前14000年頃 – 前3-5世紀
弥生時代 前3-5世紀 – 後3世紀中頃
古墳時代(大和時代) 3世紀中頃 – 7世紀頃
飛鳥時代 592年 – 710年
奈良時代 710年 – 794年
平安時代 794年 – 1185年
鎌倉時代 1185年 – 1333年
建武の新政 1333年 – 1336年
室町時代 1336年 – 15

もっとみる
立憲が3勝して朝から大はしゃぎの朝日

立憲が3勝して朝から大はしゃぎの朝日

アカが書き、ヤクザが売って、バカが読む 朝日新聞を表現する標語

戦前戦後、情弱な日本国民を洗脳・扇動してきた朝日新聞
コミンテルンのスパイ尾崎・ゾルゲなどと協力して、日本を太平洋戦争に引きずり込んだ朝日新聞
朝日新聞はアカなので、アカに染まりきらない日本を貶めることに躍起である。

息を吐くように、嘘をつく 朝鮮人の姿を現す西洋人の報告書だ。

朝日が推す政治家は、1人として日本の役に立つものは

もっとみる
明治・大正の日本領土

明治・大正の日本領土

アイヌ民族
アイヌ民族の歴史は、北海道に人類がやってきた3万年前頃にまで遡ることができます。起源は定かではなく、諸説ありますが、およそ9〜13世紀頃にアイヌ文化が成立したと言われています。

明治新政府
19世紀頃までのアイヌ民族は、北海道、樺太、千島、東北北部などに居住していました。
明治2年(1869年)に明治政府は「蝦夷地」の開拓事業に着手し、島の名を「北海道」と改称しました。
明治の蝦夷

もっとみる