見出し画像

ヤドカリ放浪記2014〜淡河-雲南路編〜

3月25日
AM7:00
道の駅淡河

時報で起こされた朝
外に出てみたら道の駅のすぐ裏に城址がある事が判明
見学に行く事にした
AM7:18
戎神社
1579年、豊臣秀吉の命によって、この地に宿場が移転し、創建された神社
商売の神様である戎神を西宮から勧請し、祀られている
AM7:22
淡河城址

高台に築かれた鎌倉時代の城址
淡河庄が地頭になった淡河氏が築いた城
1579年、豊臣秀吉に滅ぼされた後、1601年まで有馬氏の居城となった
本丸・空壕・水壕の遺構が残っている
石垣はない…
少し離れた所に萩原城址があるらしい
AM7:26
正一白星大明神

淡河城天守台址に祀られている稲荷神社
拝殿はミニ資料館的に活用されており、訪ねて来た人の為に大学ノートが備え付けてある
AM7:36
淡河宿本陣跡
湯乃山街道の宿場町になる淡河城城下町
何軒かは往時の姿を残す建物もある本陣跡はやはりデカい
さて移動だ
AM9:21
姫路城

1346年、赤松貞範による築城とされる別名・はくろ城やしらさぎ城とも呼ばれる現存12天守の一つ
また太平洋戦争で空襲に遭い大天守にも爆弾を受けながら焼失を免れ焼け野原に堂々と立ち尽くす姿から奇跡の城とも呼ばれている平山城
日本における近世城郭の代表的な遺構である
江戸時代以前に建設された天守が残っており、ほぼ中堀以内の城域が特別史跡に…
現存建築物の内、大天守・小天守・渡櫓等8棟が国宝に…
74棟の櫓・渡櫓27棟・門15棟・塀32棟など各種建造物が重要文化財にそれぞれ指定されている
1993年にはユネスコの世界遺産に登録された日本百名城の一つである
ただいま絶賛改修工事中!!
しかし姫路城のその威風堂々とした姿は健在
遠くからその勇姿を望むと溜め息が漏れる(*´Д`)ノ
やっぱカッコえぇ〜わ〜♪
でも今回は百名城のスタンプを捺すだけ
完全復活したら、また観に来るね♪
AM9:50
姫路郵便局
珍しくフォルムカードが欲しくなり郵便局に立ち寄る
すると日本のマチュピチュ・竹田城のフォルムカードが出てた

迷わず姫路城のフォルムカードと一緒に購入♪
良い買い物が出来ました
AM11:10
白旗城跡

兵庫県赤穂郡上郡町赤松に存在していた山城
赤松氏城跡の一つとして国の史跡に指定されている
室町時代に標高440mある白旗山に築かれ播磨守護赤松氏の居城となった
天守は建築されず石垣は残ってない
流石に山を登って城址を見て回る時間はないので入口で止まる
また次回機会があれば観に来たいと思います(´・ω・`)
AM11:40
岡山県突入

本来なら国道2号線を使って西に進みたかったが兵庫・広島と渋滞ゾーンが続くから回避して入った岡山北部
日本百名城の一つ岡山城を諦め、進んでいたら進路上にも百名城があった♪
PM0:26
鶴山公園

日本百名城・津山城址
別名鶴山城とも呼ばれ、もと山城のあったこの鶴山の地に森忠政が1604年に起工し十三年の歳月をかけて築いた輪郭式の平山城を整備した公園で日本三大平山城の一つである
本丸・二の丸・三の丸には備中櫓をはじめ栗積櫓・月見櫓等数多くの櫓が建ち並び本丸には七十余の部屋からなる御殿と庭園があった
この城が築かれた当時は我が国の築城技術が最盛期を迎えた時期にあたり津山城の縄張りの巧妙さは攻守両面において非常に優れたもので近世平山城の典型とされた
1900年に城郭は鶴山(かくざん)公園として津山町の管理となり1963年に国の史跡に指定される
2005年に御殿様式の内装を持つ備中櫓だけが再建
桜の名所としても知られ四月上旬から中旬にかけては数千本の桜が園内を埋め尽くす日本さくら名所百選の公園だ
石垣が立派である♪
PM0:45
備中櫓

備中櫓は森家先代実録付図の作州津山城本丸之図に「上ノ櫓備中櫓ト云 城下ヨリ見ユル」と記載されている様に本丸から南に張り出した石垣上に建てられた櫓で城下からの景観も含め城内で天守に次ぐ建造物であったと推定される
史跡津山城跡保存整備計画により最初に復元整備工事された唯一の櫓だ
内部構造は独特のもので御殿建築の仕上げとなっている
この事から藩主あるいはその限られた人物の為の空間であったと推定される
また備中櫓1階は通常の櫓では稀な全室畳敷きで天井張りという構造
往時の津山城の姿を復元CG映像を見ることができる他、山麓にある津山郷土博物館にある復原模型で把握することができる
備中櫓2階は「御上段(おんじょうだん)」
絵図によると御座之間・御茶席等の全国的にも類例の余り見られない特別な空間が存在していた
そんな復元櫓(´・ω・`)
PM0:50
天守閣跡

往時には四重五階の独立型層塔形式で小倉城の天守を模して造られたともいわれている天守閣が聳えていたが弓狭間・鉄砲狭間・石落し等の備えを持ち唐破風・千鳥破風等の装飾のない実に実践的な天守閣であった
1873年、廃城令によって城郭は公売され翌7年から8年にかけて天守閣をはじめとする一切の建物が取り壊されたが豪壮堅固な石垣だけは残った
うん…見事に何にもない石垣だけの跡地
さすがの石垣フェチの俺もこれじゃ萌えない…
PM1:27
食堂かめっち

俺の放浪でお馴染みのTKG食べ放題のお店
今回はごはん少な目で五杯食す♪
食べ放題の黄福定食300円はホントにお得だよね〜♡
しかし増税後は350円…
それでも充分安いよ(*´ω`*)♪
PM2:23
道の駅久米の里

二足歩行型有人汎用機械Zガンダムが見守る道の駅
このガンダムは実際にコックピットに載って操縦出来る様に設計されている
ちなみにこの道の駅のご当地ソフトクリームはジャンボピーマン
PM3:44
神代の鬼の穴

50m程入る事の出来る小規模な鍾乳洞
洞内には明治維新の際に山陰鎮撫総監の西園寺公望公が通過の折りに書かれた壁書が刻まれている
またイシノミの一種やトビムシの一種・ヤスデの一種など小動物の棲息が確認されている市指定名勝地
短い鍾乳洞だけど見応えあるΣm(`・ω・´)
PM3:51
龍宮岩

新庄川の清流に洗われた雪白の石灰岩が長年の浸食により様々な奇岩を創り出し、その景観はあたかも龍宮を思わせるところから龍宮岩と呼ばれている
河中の岩には数多の小洞窟があり、流水は或いは激流となり吸い込まれ、或いは噴出して渦巻きを生じ深い淵には紺碧の水を湛え龍宮の名に背かない
素晴らしい景観である♪
PM3:55
鬼清水
夏でも摂氏12℃の冷泉が湧き出る湧水ポイント
作西の三清水の一つとも呼ばれる名水
出雲国の松平不昧公が参勤交代の際に愛飲したとも伝わる



多分ここら辺かな〜と思う所はあったけど飲む勇気はありませんでした
PM4:24
鳥取県突入
中国地方の山陰地方の東側を占め、東は兵庫県・西は島根県・南は中国山地を挟んで岡山県・広島県に隣接する西日本有数の豪雪地帯
全国四十七都道府県中、四十一番目の面積を誇る人口は最も少ない県
日本三大砂丘の一つ鳥取砂丘を有する県に突入した
PM5:14
迂回
鳥取から島根へ繋がる道を通ろうとしたらまさかの通行止め!
そう言えば前年も同じこの場所で同じ過ちを犯している気がする…orz
相変わらず学習能力がないな俺…
PM5:46
島根県突入
中国地方の日本海側である山陰地方の西部をなす県
離島の隠岐島や問題の竹島なども島根県の領域に含まれる
旧国名は出雲国・石見国・隠岐国であり現在でも出雲地方・石見地方・隠岐地方の三つの地域に区分されている
アニメ鷹の爪団で一気に注目を集めた県だ
Σm(`・ω・´)
PM6:21
サンクス三成店
なんか咽が渇いたのでピルクル買いにc/i
コンビニと思ったらスーパーだったのに驚く
ついでに今宵の晩酌用の肴を買う
PM6:37
佐白温泉

2012年4月にオープンした比較的新しい日帰り入浴施設・長寿の湯でひとっ風呂
温泉に加えて農産物販売・レストランを備えた施設
う〜ん以前利用した事あるなココ(´・ω・`)
とりあえずひとっ風呂
PH9.8の高アルカリ性単純泉は悪くない♪
露天風呂が俺的適温だったのでマッタリひとっ風呂
はぁ〜悪くない♪
PM8:53
道の駅さくらの里きすき

桜の里にある今宵の寝床なり道の駅
道の駅内にコンビニもあり、休憩室にはTVもある退屈しない道の駅だ
なので道の駅でTVを視ながら晩酌だ♪
chも自由に替えれて楽しく晩酌
一時間ほど道の駅で晩酌
PM9:49
ヤドカリ帰還
雨降る中ヤドカリに戻りマッタリ
かなりホロ酔いになってすぐに就寝
そんな桜の里での夜
そんな城巡りな一日
今宵はもうお腹一杯で黄福だよ〜♡

いいなと思ったら応援しよう!

松川紘己
よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います

この記事が参加している募集