マガジンのカバー画像

アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ

42
アーユルヴェーダを取り入れ始めたとたん、心身ともに変わり始めました!そんな素晴らしい叡智をシェアすべく、様々な生活の知恵をまとめます🌿
運営しているクリエイター

#アーユルヴェーダを日常に

【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】ニキビは消化器のSOSサイン

【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】ニキビは消化器のSOSサイン

こんにちは。Hinakoです。

今月からnoteではアーユルヴェーダについてお伝えし始めております。
ヨガ哲学については、Stand FMで配信中ですので、ご興味ある方はそちらをご視聴ください。

本日のテーマは”ニキビ”です。
私も含め、ニキビで悩んでいる方は多いと思います。
私も2022年に入ってから環境が変わり、ヨガやアーユルヴェーダを始めて過去1番レベルにニキビに悩まされた年です。ようや

もっとみる
【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】アーユルヴェーダ流食事法

【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】アーユルヴェーダ流食事法

こんにちは。Hinakoです。

今日から3月ですね!あまりnoteの更新が出来ていないのにもかかわらず、「アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ」マガジンに登録していただいている方が多くおり、ありがたく感じております。これからnoteではアーユルヴェーダのお話をメインにお伝えしていこうと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。

今回からは”食事”をテーマに、アーユルヴェーダ流の優しく

もっとみる
【太陽礼拝のすゝめ】太陽礼拝はスバラシイ

【太陽礼拝のすゝめ】太陽礼拝はスバラシイ

おはようございます。Hinakoです。

先日、アーユルヴェーダを学ぶ看護師のりえさんからターメリックオイルを頂く代わりに、太陽礼拝についてお話をしてきました。話せば話すほどすごいじゃないか…と、ヨガを練習する私とって、太陽礼拝は当たり前すぎたので、”スバラシサ”を再確認できたとても良い時間でした。この機会をくださったりえさんに感謝です。ありがとうございます。

ということで今回は太陽礼拝の素晴ら

もっとみる
【アーユルヴェーダを日常に】生活習慣を見直して、毒素を貯めない生活を

【アーユルヴェーダを日常に】生活習慣を見直して、毒素を貯めない生活を

こんにちは。Hinakoです。

前回、「アーユルヴェーダは知識ではなく実践で身につく叡智」とお伝えしました。

では具体的にどのように実践に移すのか?少しづつですがお伝えしていこうと思います。

今回は「毒素」をテーマにしてお伝えしていきます。

ちなみにアーユルヴェーダの世界では、毒素を”アーマ”と呼びます。かなり良く聞く言葉なので、覚えておくと良いかもしれませんね。

毒素、溜まっていない?

もっとみる
アーユルヴェーダは知識ではなく経験で身につくもの

アーユルヴェーダは知識ではなく経験で身につくもの

こんにちは。Hinakoです。

現在何度目かわからないアーユルヴェーダの復習を急ピッチで行っています。その理由はただ一つ。「このスバラシイ恩恵を多くの人に届けたいから」です。

SNS(instagram/note)を始めてから様々な情報、いわば”知識”をシェアしてきました。

「とても分かりやすいです!」「わからないことが明確になりました!」という嬉しい声はたくさんいただきましたが、「実践して

もっとみる
【習慣作りの鉄則】新しい習慣始めるなら、何かを手放す必要もある

【習慣作りの鉄則】新しい習慣始めるなら、何かを手放す必要もある

こんにちは。Hinakoです。

本日Instagramにこの内容を投稿したのですが、結構重要だと思ったのでNoteでも書いてみます。

「習慣かえてみたけど、続かない」この悩み、本当に多いんです。良く聞かれます。

そしてなぜそうなるのか、答えは明白なんですね。”古い習慣を消し去っていないから”。そして”自己観察不足”。
もし同じように習慣を変えたいけど変えられないループに陥っている方、参考にし

もっとみる
【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】Vol.19ドーシャとは?/カファ編

【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】Vol.19ドーシャとは?/カファ編

こんばんは。Hinakoです。

3回にわたりドーシャについてお話しています。ドーシャと聞いてピンとこない方は、こちらの記事をご覧ください。ざっくり概要を書きました。

今回は「カファ」についてお話します。私がカファ体質がなので、周りの人もこのタイプの方が非常に多く、個人的に1番理解しているのではないかという体質です。人は似たものを引き付けますよね…(笑)

前回のピッタが、熱しやすく冷めやすいタ

もっとみる
【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】Vol.18ドーシャとは?/ピッタ編

【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】Vol.18ドーシャとは?/ピッタ編

おはようございます。Hinakoです。

前々回からドーシャについてお話しています。ドーシャと聞いてピンとこない方は、こちらの記事をご覧ください。ざっくり概要を書きました。

今回は「ピッタ」。ピッタは性質的にあまりいい印象を持たない人が多いのですが、実はとっても大事であり、とっても繊細で付き合っていくことが1番難しいドーシャだと感じています。いったいどんなドーシャなのか見ていきましょう。

ピッ

もっとみる
【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】Vo.17 ドーシャとは?/ヴァータ編

【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】Vo.17 ドーシャとは?/ヴァータ編

おはようございます。Hinakoです。

今日は前回お話したドーシャの概要説明から、それぞれのドーシャについて詳しい内容をお話しようと思います。今回は「ヴァータ」です。ドーシャの概要については知っていただきたいので、是非前回の記事をご覧ください。

ヴァータとは?(絵の解釈)

ヴァータとは何なのか、一言でいうとこんな感じです。

風×空
支配的ドーシャ
動きを司り、物事の流れ作り出す
呼吸器系・

もっとみる
【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】Vo.16ドーシャとは?

【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】Vo.16ドーシャとは?

こんにちは。Hinakoです。

「ドーシャ」について、今回は自分なりの解釈を書いてみようと思います。
これまで様々なアーユルヴェーダの実践からなるアウトプットをしてきました。
そこであえて避けてきた形で紹介してこなかった「ドーシャ」。ついに触れてみようと思います。

カテゴライズでは収まらない「ドーシャ」
アーユルヴェーダと言えばドーシャ。
こんなイメージの多い現状に、私は疑問を抱きあえて避けて

もっとみる
【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】Vol.15食後の過ごし方

【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】Vol.15食後の過ごし方

こんにちは。Hinakoです。

アーユルヴェーディックな食事法についてお伝えしております。今回は最終回、「食後の過ごし方」です。
アーユルヴェーダ的な食事は、食事内容の前にまずは”食事のリズム”を気にすると良いですよ~とお話させて頂きました。
意識する点はそんなに難しくなく、よく考えれば食事の御作法と呼ばれるものをしっかり守ることで大体クリアできてしまいます。
現代は多様化や多忙化が進み、ながら

もっとみる
【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】Vol.14食べる量

【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】Vol.14食べる量

こんにちは。Hinakoです。

アーユルヴェーダ的な食事法の”食事のリズム”について深堀をしています。
今回は4つ目、「食べる量」についてお話していきます。

一般的にも、”腹八分目”という言葉が耳馴染みだと思いますが、アーユルヴェーダでも一緒です。
一体アーユルヴェーダではどのような考え方で”腹八分目”を推進しているのか、今回はご紹介させて頂ければと思います。
結構納得のいく根拠が実はたくさん

もっとみる
【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】Vol.13 食事中の過ごし方

【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】Vol.13 食事中の過ごし方

こんにちは。Hinakoです。

今日はこれまで投稿していたアーユルヴェーダに関するお話、食事についての続きを投稿再開します。
自分の振り返りもかねて(笑)結構いいアウトプットになっています。ああ、そういえばそうだったと。知識は忘れるものなので身体に刷り込んでいきたいですね。

これまでの振り返りを行うと、アーユルヴェーダの食事というのは、食事内容の前にまずは”食べ方”が大事だとお伝えしてきました

もっとみる
【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】Vol.12ピッタ時間に食べよう

【アーユルヴェーディックな暮らしのすゝめ】Vol.12ピッタ時間に食べよう

おはようございます。Hinakoです。

今日は食事についての深堀、第3弾、「ピッタ時間に食べよう」です。専門用語をタイトルにしたのは初めてな気がするので、最初はどう説明しようか迷いましたが、、、
今回はこのピッタ(いわゆるドーシャ)については深く触れず、どうしてこの時間帯を気にすることが最善なのかにフォーカスを当ててお話してきます。ドーシャについてはいつか話します。
要は、前回紹介した「空腹時に

もっとみる