atsu kino

読みづらい文章を書く事を意識しています。

atsu kino

読みづらい文章を書く事を意識しています。

記事一覧

本とピザとわたし イベント 後記(紹介のあった書籍と注文したピザ) 2024/04/23開催

1.イベントの概要と開催日程2024/4/23に日本橋の+NARUというパブリックスペースでピザを食べながら参加者が持ち寄った本を紹介するという読書会の5回目を開催しました。 こ…

atsu kino
1か月前
8

本とピザとわたし イベント 後記(紹介のあった書籍と注文したピザ) 2024/03/19開催

1.イベントの概要と開催日程2024/3/19に日本橋の+NARUというパブリックスペースでピザを食べながら参加者が持ち寄った本を紹介するという読書会の4回目を開催しました。 …

atsu kino
2か月前
6

本とピザとわたし イベント 後記(関連書籍と注文したピザ) 2024/02/20開催

1.イベントの概要と開催日程2024/2/20に日本橋の+NARUというパブリックスペースでピザを食べながら参加者が持ち寄った本を紹介するという読書会の3回目を開催しました。 …

atsu kino
3か月前
6

おすすめの叙述トリック小説

昔、ミステリー小説というものにドはまりしていて、随分読み漁りました。 今みたいに、SNSとかもなく、情報はもっぱらミステリ好きな友人や仕事仲間。あとはこのミステリー…

atsu kino
4か月前
5

本とピザとわたし イベント 後記(紹介のあった書籍と注文したピザ) 2024/01/18開催

1.イベントの概要と開催日程2024/1/18に日本橋の+NARUというパブリックスペースでピザを食べながら参加者が持ち寄った本を紹介するという読書会の2回目を開催しました。 …

atsu kino
4か月前
15

本とピザとわたし イベント 後記 2023/12/13開催

1.イベントの概要と開催日程2023/12/13に日本橋の+NARUというパブリックスペースでピザを食べながら参加者が持ち寄った本を紹介するという読書会を開催しました。 これは…

atsu kino
5か月前
17

多分自分は疲れてるんだと思う。

むしゃくしゃして買った。 高かったけど後悔はしていない。 この勇姿。 浜田「まつもとぉーーーー!!!」 松本「ははははははっ!」

atsu kino
4年前
3

zoomで会話しながらオンラインゲームで遊んだから楽しかった話

いつものスタイルで文章書こうとしたら、なんか身構えちゃって普通にかくわー。 さて、世の中は非常事態で、自粛なんで、家にいて色々遊んだりしているんだけど、やっぱり…

atsu kino
4年前
4

どらっぐ ぱぱす浮間店のホスピタリティに奇跡を感じた

話をしたいと思うんだけど、先日も書いたけど、小江戸大江戸200っていう36時間で206キロ走る人気大会に参加して、途中、大体28時間走ったころだったと思うんだけ…

atsu kino
4年前
6

小江戸大江戸200キロの

を走り始めて4回目なんだけど、今年も無事に完走できてほっとしてるんだけど(スタッフのみなさん、エイドのみなさん、参加者、応援してくれた家族友人、その他関わった人い…

atsu kino
4年前
10

東京マラソンの返金問題だけど、

お前絶対に申し込んでさえいないだろーって人のほうが騒いでる感があってニヤニヤしてるんだけど、まあ一般的なランナーの人はご存知だと思うけどマラソン大会って一般的に…

atsu kino
4年前
16

「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」というけれど、

実際に歴史に学ぶことは可能なのか? というの事を先週、出社したはいいもの仕事になかなか手をつけるのが嫌で、隣に座っているYくん(仕事出来すぎて頭が良い天才)を捕ま…

atsu kino
4年前
9
本とピザとわたし イベント 後記(紹介のあった書籍と注文したピザ) 2024/04/23開催

本とピザとわたし イベント 後記(紹介のあった書籍と注文したピザ) 2024/04/23開催

1.イベントの概要と開催日程2024/4/23に日本橋の+NARUというパブリックスペースでピザを食べながら参加者が持ち寄った本を紹介するという読書会の5回目を開催しました。
これは、そこで紹介された書籍と注文したピザ振り返る記事になります。

2. ピザの種類本イベントでは簡単な導入を終えたあと、アイスブレイクを兼ねてピザを注文します。
今回も利用したのは、ドミノピザになります。
今回は3月に放

もっとみる
本とピザとわたし イベント 後記(紹介のあった書籍と注文したピザ) 2024/03/19開催

本とピザとわたし イベント 後記(紹介のあった書籍と注文したピザ) 2024/03/19開催


1.イベントの概要と開催日程2024/3/19に日本橋の+NARUというパブリックスペースでピザを食べながら参加者が持ち寄った本を紹介するという読書会の4回目を開催しました。
これは、そこで紹介された書籍と注文したピザ振り返る記事になります。

2. ピザの種類本イベントでは簡単な導入を終えたあと、アイスブレイクを兼ねてピザを注文します。
今回も利用したのは、ドミノピザになります。
ドミノピザ美

もっとみる
本とピザとわたし イベント 後記(関連書籍と注文したピザ) 2024/02/20開催

本とピザとわたし イベント 後記(関連書籍と注文したピザ) 2024/02/20開催


1.イベントの概要と開催日程2024/2/20に日本橋の+NARUというパブリックスペースでピザを食べながら参加者が持ち寄った本を紹介するという読書会の3回目を開催しました。
今回は、散歩の達人(蔵前・両国・浅草橋)をみんなで読む回だったので、主に注文したピザ振り返る記事になります。

2. ピザの種類本イベントでは簡単な導入を終えたあと、アイスブレイクを兼ねてピザを注文します。
今回も利用した

もっとみる
おすすめの叙述トリック小説

おすすめの叙述トリック小説

昔、ミステリー小説というものにドはまりしていて、随分読み漁りました。
今みたいに、SNSとかもなく、情報はもっぱらミステリ好きな友人や仕事仲間。あとはこのミステリーがすごい等を読んで本をブックオフで買って、せっせと読んでおりました。

ミステリー小説には様々なジャンルがあるんだけど、特に叙述トリックというジャンルが好きでした。

この記事では叙述トリックってなあにっていう説明と、おすすめの叙述トリ

もっとみる
本とピザとわたし イベント 後記(紹介のあった書籍と注文したピザ) 2024/01/18開催

本とピザとわたし イベント 後記(紹介のあった書籍と注文したピザ) 2024/01/18開催


1.イベントの概要と開催日程2024/1/18に日本橋の+NARUというパブリックスペースでピザを食べながら参加者が持ち寄った本を紹介するという読書会の2回目を開催しました。
これは、そこで紹介された書籍と注文したピザ振り返る記事になります。

2. ピザの種類本イベントでは簡単な導入を終えたあと、アイスブレイクを兼ねてピザを注文します。
今回も利用したのは、ドミノピザになります。
ドミノピザ美

もっとみる
本とピザとわたし イベント 後記 2023/12/13開催

本とピザとわたし イベント 後記 2023/12/13開催


1.イベントの概要と開催日程2023/12/13に日本橋の+NARUというパブリックスペースでピザを食べながら参加者が持ち寄った本を紹介するという読書会を開催しました。
これは、そこで紹介された書籍と注文したピザ振り返る記事になります。

2. ピザの種類とこだわりのトッピング当日はアイスブレイクを兼ねて、ピザを注文するところから始めました。
今回利用したのは、ドミノピザになります。

注文した

もっとみる
多分自分は疲れてるんだと思う。

多分自分は疲れてるんだと思う。

むしゃくしゃして買った。
高かったけど後悔はしていない。

この勇姿。

浜田「まつもとぉーーーー!!!」
松本「ははははははっ!」

zoomで会話しながらオンラインゲームで遊んだから楽しかった話

zoomで会話しながらオンラインゲームで遊んだから楽しかった話

いつものスタイルで文章書こうとしたら、なんか身構えちゃって普通にかくわー。
さて、世の中は非常事態で、自粛なんで、家にいて色々遊んだりしているんだけど、やっぱりみんなの顔をみて楽しみたいわけなんで、zoom飲み会とかもしてみたんだけど、俺、酒飲まねんだ。なんかみんな酔っ払って楽しそうなんだけど、俺、実はあんまり楽しくねえの。
じゃあしょーがねーからもう少し遊べる方法を考えてみよう。ということでzo

もっとみる
どらっぐ ぱぱす浮間店のホスピタリティに奇跡を感じた

どらっぐ ぱぱす浮間店のホスピタリティに奇跡を感じた

話をしたいと思うんだけど、先日も書いたけど、小江戸大江戸200っていう36時間で206キロ走る人気大会に参加して、途中、大体28時間走ったころだったと思うんだけど、170キロを走破してヘロヘロな僕は土砂降りの股ズレの痛みの中をワセリンも塗らず走ってい行くも、その痛みから僕の走る足は止まりトボトボと赤羽辺りを歩き続け「もうダメか・・・」とあきらめとともに見上げた先には、どらっぐ ぱぱすの看板があって

もっとみる
小江戸大江戸200キロの

小江戸大江戸200キロの

を走り始めて4回目なんだけど、今年も無事に完走できてほっとしてるんだけど(スタッフのみなさん、エイドのみなさん、参加者、応援してくれた家族友人、その他関わった人いっさいがっさい、みんなありがとうね)まあ4回も走ってると友人も増えたし「あれ、お兄さん他の大会で会いましたよね?」「去年どこどこエイドで会いましたー」「あー!今年もよろしくです!」とか、結構、人の顔と名前は覚えてる方なんだけど、さすがに把

もっとみる
東京マラソンの返金問題だけど、

東京マラソンの返金問題だけど、

お前絶対に申し込んでさえいないだろーって人のほうが騒いでる感があってニヤニヤしてるんだけど、まあ一般的なランナーの人はご存知だと思うけどマラソン大会って一般的に開催までにほとんどお金使っちゃうから、ここで返金しろーとかやっちゃうと、大変な思いして開催にこぎつけてる主催者側は首を吊りかねないわけで、主催者が嫌な奴だったらいいんだけど、基本的に主催者って「どうやったらランナーのみなさんに楽しんでもらえ

もっとみる

「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」というけれど、

実際に歴史に学ぶことは可能なのか?
というの事を先週、出社したはいいもの仕事になかなか手をつけるのが嫌で、隣に座っているYくん(仕事出来すぎて頭が良い天才)を捕まえて延々と話をしていたんだけど、どこまでも僕たちは愚かなので結局はとにかくチャレンジをして何度も転んでは立ち上がって、涙の数だけ強くなれるの、アスファルトに咲く花のようにタイヤ切りつけながら、暗闇走り抜けるしかねえんじゃねえの?頭からっぽ

もっとみる