マガジンのカバー画像

好きな記事

94
apex以外の記事。スキな記事。などなど。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

ゲームnoteのシナジー効果 サポーターとしてのnote

ゲームnoteのシナジー効果 サポーターとしてのnote

おはようございます。HYSです。

今日はnoteについて。最近特に実感したので、書いてみたいと思います。noteは様々なコンテンツとのシナジー効果が高いというお話し。

僕はゲームnoteしか書いて来なかったので、タイトルは限定的にしましたが、おそらく実際はどんなカテゴリーにも共通すると思います。

僕がnoteを利用し始めた、1年前のnoteのイメージ。

①アットホームな雰囲気
②閉ざされた

もっとみる
毎日noteが起こすサプライズ noteきっかけでゲームの攻略本のお仕事をいただいた話

毎日noteが起こすサプライズ noteきっかけでゲームの攻略本のお仕事をいただいた話

おはようございます。HYSです。

昨年の7月からnoteを始めて、1年近く経ちました。

”好きなことを書く”

シンプルな理由で始めたnoteですが、この度、このnoteがきっかけで書籍のお仕事をさせていただきました。攻略本です。

ターゲットが中高生ということで、noteを利用されている方にはピンと来ないかもしれないですが、攻略本はゲーマーにとっては禁断の書物。僕が子供の頃はそこに全ての答え

もっとみる
ゲームで仕事をする学生の彼らが感じている現実

ゲームで仕事をする学生の彼らが感じている現実

おはようございます。HYSです。

とある学生の方とお話しをしました。彼は10代の頃から、ゲームの大会を主催し、今は大学生。

そんな彼とお話しさせていただいたのは、僕が主催したApexLegendsの大会。

Twitterでフォローさせていただいていましたが、直接的な絡みはなかった。僕の大会について、感想を呟いてくださっていたので、僕からリプライをしたのがきっかけ。

そこからDMを通じて、一

もっとみる
ゲームカルチャーを創る側へ 次なるステップへ

ゲームカルチャーを創る側へ 次なるステップへ

はじめまして。HYS(ひす)と申します。

僕は昨年の7月よりnoteを始めました。ゲームが好きで、自分のプレイスキルを上げる為に始めたのがきっかけです。

ApexLegendsに魅せられ、上手くなりたい一心で毎日プレイし、毎日noteに記録しました。

ゲームをプレイすることで、大会というものを知り、配信者を知る、チームを知る、チームを支える会社を知る。eスポーツに関われば関わるほど、この先に

もっとみる

ブランド価値を高めるSDGs時代のマーケティング|経営とマーケティングを結ぶ設計図

最近P&G APACフォーカスマーケット ヘアケアCMO・シニアディレクターを退職した、大倉佳晃です。本記事で、SDGs時代に企業・ブランド価値を高めるマーケティングの考え方について、私の13年のP&Gキャリアでの多くの成功と失敗から培った経験をベースに語りたいと思います。

本当は、キャリアの一区切りの備忘録として書籍を書き上げるつもりだったのですが、出版となると時間もかかってしまうため、あえて

もっとみる