見出し画像

「自分が嫌いな人」◆HSPさんにもおススメ記事です◎好きになれない…心理と克服方法をくわしく紹介します◆

こんにちは。

心理カウンセラーのじゅんさんです(^^)

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。

今回は「自分が嫌いな人」◆好きになれない…心理と克服方法をくわしく紹介◆についてお話します。

あなたは自分が嫌いだなと感じたことがありますか?

「人と比べてしまうときにきらいだなと思ってしまう…」

「人の意見に流されてしまったときに自己嫌悪してしまう…」

「今自分自身が好きになれずに悩んでいる…」

など、周囲と比べてしまって自分を好きになれずに、落ち込んでしまう経験をされた方も多いと思います。

また今現在自分を好きになれなくて悩んでいる方もいると思います。

私自身も過去に周囲と常に自分を比較してしまった時期がありました。

「なんだか皆が羨ましいな。それに比べて自分はダメだな…」

「また周囲の意見に同調してしまった…情けないな…」

と、自分とは違った個性を目にしたとき自分と比べてしまったり、本意ではないのに周囲に同調してしまったときに自己嫌悪や自己否定をしていました。

きっと当時の私と同じように周囲と比べてしまい強い劣等感を感じたり、自分の意志の弱さにを感じて落ち込んでしまったことがある人もいると思います。

自分のことが嫌いだと感じていると、毎日を前向きに生きられず楽しめないことも多いですよね。

自分を嫌いになってしまう原因は人それぞれ違いはあります。

過去の私もそうでしたが、完璧主義な人も、柔軟性に欠けてしまい自分嫌いに陥ることも多いです。

また、過去のトラウマを乗り越えられず、ずっと昔の出来事にとらわれてしまう自分に自己嫌悪することもあります。

ですが、自分のことが嫌いになってしまっても、新しいきっかけを体験することで本来の自信を取り戻すことができる人がいるのも事実です。

自分嫌いに陥っても、きちんと問題を解決していくことは可能だと思います。

今回は自分を嫌いになってしまう人の心理や克服方法についてくわしくお話していきますね。

1.「自分が嫌いになってしまう人の特徴」とは?

◆「自分が嫌いになってしまう人の特徴」◆
①「自己表現が苦手な人」
②「人見知りをしてしまう人」
③「人の意見を優先してしまう人」

①「自己表現が苦手な人」
自分が嫌いになってしまう人の特徴は「自己表現が苦手な人」です。

周囲に自分がどういう人間かを周知させることが苦手だったり、本当の自分を出すことができていない人です。

自己表現ができない方は、人から嫌われることを過剰に恐れてしまい、自己表現ができていない可能性があります。

過去の私自身も自分にまったく自信が持てず、なにかで褒められても、

「全然ダメな人間なんです…私は…」

「褒められるような人間ではないんですよ…」

と、自己卑下してしまう姿勢を必要以上に見せてしまっていました。

そのように上手く自分を表現することができないために、必要以上に謙遜するようにしていたのだと思います。

カウンセリングをしていても、「自己否定感が強くて辛いです…」といったお話をよくお聴きします。

繊細な感性を持っている方は相手に気ばかり遣ってしまい、苦労されている方も多いです。

②「人見知りをしてしまう人」
次に自分が嫌いになってしまう人の特徴は「人見知りをしてしまう人」です。

周囲の人間関係に馴染むことが苦手であったり、ハッキリと意見を言えなかったりすると、自分に自信を持てなくなってしまいます。

そのことから、人見知りをしやすい特徴を持つ人は自分を嫌いになってしまうこともあります。

私自身も、相手との距離感を上手くとることが苦手で、いつも周囲に合わせる自分を嫌いになってしまい自分の振る舞いにうんざりしてしまったことがあります。

そのような経験から、「もう周りと距離を置くようにしよう」と決めてしまい、意識的に極端に周囲の人間関係に入らないようにしていた時期がありました。

人間関係においては、ある一定の距離感というもは必要なものですよね。

ただ、極端に人との距離をとって人見知りを続けてしまうと、今度は人の輪に入るのが苦手になってしまうこともあります。

そうなると、自分の個性を出したり意見を出すことも苦手になってしまいます。

「また人を避けてしまった…自分は冷たい人間だ…」

「なんでもっと皆と上手くやれないんだ…嫌いだな…」

と、私は自己嫌悪してしまい、負のループを彷徨ってしまいました。

そのような息苦しい環境にいるうちに、自分が嫌いになってしまうこともあります。

③「人の意見を優先してしまう人」
次に自分が嫌いになってしまう人の特徴は「人の意見を優先してしまう人」です。

人の意見を尊重するのは良いことに思えますが、その一方で毎回自分のことを二の次と考えてしまう傾向もあります。

そのため、自分のことを大切することを忘れてしまい、嫌いになってしまうこともあります。

人の意見を尊重しがちな人は、自分の言いたいことや、やりたいことを我慢してしまいやすいです。

いつも相手の気持ちを優先して行動するので、自分のことは後回しになってしまいます。

責任感が強く、誰にでもやさしい真面目な人にも多いです。

自分のことを二の次にしていて、自分自身を軽んじる気持ちが芽生えてしまい、「こんな自分は本当は嫌だな…」と自分嫌いになってしまうこともあります。

◆「自分軸・他人軸」のラジオ放送&動画です(^^)◆こちらから

2.「自分が嫌いになってしまう人の心理・原因」とは?

◆「自分が嫌いになってしまう人の心理・原因」◆
①「自分に適度な自信がもてない」
②「周囲と比べてしまう癖がついている」
③「自分らしさがないと感じることが多い」

①「自分に適度な自信がもてない」
自分が嫌いになってしまう人の心理・原因としては「自分に適度な自信がもてない」ことです。

自己肯定感が低く、自分に自信が持てなくて自分が嫌いな人も多いです。

自分らしくいることができず、周囲の言動に敏感人なってしまい、ちょっとしたことで落ち込んでしまうこともあります。

私自身も過去にそのように周囲の反応にいつも敏感になってしまったことがあります。

職場でチームのリーダーとなったときで、周囲の反応の変化を感じていた時期でした。

なにか自分のミスで周囲の仲間に迷惑をかけてしまうことがあったりすると、リーダーとして情けないと感じていました。

そうなると相手を疑ってしまう猜疑心が出てきたりします。

「自分は陰口を言われているのではないか…?」

「自分に対して不満をもっているのではないか?」

と、周囲の反応や振る舞いに対して過剰に気になっていました。

そのようになると、自分に自信をもつことができなくなってしまうこともあります。

何かのきっかけでショックを受けて、そのことがずっと心に残ってしまうこともあります。

「大きな失敗をしてしまった自分は嫌いだ…」

「ちょっとした不注意が皆に迷惑をかけた…」

など、過去のミスで心に大きな傷を負ってしまって、そのことにとらわれていたりします。

◆「猜疑心」のラジオ放送&動画です(^^)◆こちらから


②「周囲と比べてしまう癖がついている」
次に自分が嫌いになってしまう人の心理・原因としては「周囲と比べてしまう癖がついている」ことです。

自分が他の人と比べて何か劣っているなと劣等感を感じることは誰でもあることです。

ただ、過剰に比較してしまうことで、「自分はできないダメな人だな…」と、常にそう考えてしまっている人は要注意かもしれません。

また、自分ができない人間だと思うのには、現実と理想のギャップが大きいという原因もあります。

「もっと違う自分だったらな良かったな…」

「あの人みたいになれたらいいのにな…」

と周囲の人の良い側面にとらわれてしまうと、実際の自分が違い過ぎて、そんな自分をダメな人間、嫌いだと思ってしまうこともあります。

◆「劣等感」のラジオ放送&動画です(^^)◆こちらから


③「自分らしさがないと感じることが多い」
次に自分が嫌いになってしまう人の心理・原因としては「自分らしさがないと感じることが多い」こともあります。

自分の考えを持っていなかったり、自分の個性を上手く感じることができなかったりすることで、自分を嫌いになってしまう人もいます。

周りの人がとても個性的にみえたり、自分らしく生きているように見えてしまいます。

そうなるとなおさら自分のことを嫌いになってしまう人もいます。

私自身も過去に何度か周囲と自分を過剰に比べてしまい、

「自分はなにも個性がない人間だな…」

「自分だけ目立つ部分がない人間なんだな…」

と、自分と相手を比べてしまい無力感を強く感じて悩んでいたこともありました。

自分の個性を自分で実感するということはとても難しいことでもありますよね。

3.「自分嫌いを克服する3つの方法」とは?

◆「自分嫌いを克服する3つの方法」◆
①「好きなところ、嫌いなところを書き出してみる」
②「自分の強みを知って自信をつけていく」
③「信頼できる人を見つけて話をする」

①「好きなところ、嫌いなところを書き出してみる」
自分嫌いを克服する方法としては「好きなところ、嫌いなところを書き出してみる」ことです。

自分嫌いを克服するためには、自分自身を一度振り返り、見つめることが大切です。

そのため、自分の好きなところや嫌いなところをノートに書き出していきます。

「人見知りしてしまう自分は嫌いだと感じる」

「人の話をゆっくり聴くことができる自分は好きだと感じる」

と、自分の好き嫌いな部分をできるだけたくさん書いてみてください。

そうすることで、客観的に文字としてあなた自身を把握することができます。

自分のことをさらに深く理解することにつながります。

②「自分の強みを知って自信をつけていく」
次に自分嫌いを克服する方法としては「自分の強みを知って自信をつけていく」ことです。

自分が嫌いと感じているときは、自分の長所を伸ばすことも大切です。

①の書き出した中で発見した自分の長所を伸ばすようにしていくとよいです。

自分の長所を活かすことで、周囲にも貢献でき、人からの評価が上がることで自己肯定感が高まっていくこともあります。

また、自分自身を見つめ直すには、自分が素直に感じる感覚に耳を傾ける時間をつくることも大切です。

一人静かに過ごす時間を一日のうちに五分でよいのでとることです。

「自分が本当に大切にしていることは何かな?」

「これだけは譲れないと思うものは何かな?」

と自分に問いを投げ掛けていくと見えてくるものあったりします。

集中する方法としてマインドフルネスもとても効果的です。

是非、一度試してみてくださいね。

◆「マインドフルネス」のラジオ放送&動画です(^^)◆こちらから


③「信頼できる人を見つけて話をする」
次に自分嫌いを克服する方法としては「信頼できる人を見つけて話をする」ことです。

誰でもよいので、一人信頼できる人をみつけて話をしてみることです。

今現在周りに信頼できそうな人がいたら、少し積極的に信頼関係を深めていくこともよいと思います。

きっとあなた自身が「信頼できる」と感じた人であれば、話を聴いてくれるはずです。

自分にとって魅力がある人と話をして信頼関係を築くことができれば、信頼関係を築くことができた自分を好きになれるかもしれません。

周りに信頼できる人がいない場合には、心理の専門家とオンラインカウンセリングを活用することもよいと思います。

辛い気持ちを誰かに打ち明けることで、少し気分が明るくなることもあります。

普段から信頼できる自分専属のカウンセラーを持っておくこともよいです。

話しているうちに、1人で考えていた時には気付かなったことを発見できるということもあります。

◆「オンラインカウンセリング」のラジオ放送&動画です(^^)◆こちらから

4.まとめ

今回は自分を嫌いになってしまう人の心理や克服方法についてくわしくお話してきました。

周囲と比べてしまって自分を好きになれずに、落ち込んでしまう経験を一度はされた方は多いと思います。

また今現在自分を好きになれなくて悩んでいる方もいると思います。

私自身も過去に自分を好きになれなくて、憂鬱な毎日を過ごしていたこともあります。

「周りは上手くやっている。それに比べて自分はダメだな…」

「自分ってなんだろう…?何も持っていない気がする…」

と自己肯定感も低くしてしまい、毎日落ち込んでいました。

ただ、そんな自分嫌いを克服できれば、今よりも楽しい毎日を送ることも可能です。

少しでも自分に自信を持てることで、人との付き合いが楽しくなったり、仕事に前向きに取り組めるということは珍しいことではないです。

是非、今回紹介した自分嫌いを克服する方法を試してみてくださいね。

今回は「自分が嫌いな人」◆好きになれない…心理と克服方法をくわしく紹介◆についてお話しました。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

私は現在、心理カウンセラーとして活動しています。

何かご質問やご相談したいことがあれば、下記のホームページよりご連絡いただければと思います(^^)

それではまた次回の記事でお逢いしましょう。

◆電子書籍とPOD紙書籍が選べます!購入特典として①取り組み案内リスト②貼るだけHSPがホッとできる10の心得シート③7つの道具箱ワークシートをダウンロードしていただけます(^^)◆

◆🍀「LINE登録のお礼に期間限定のプレゼントも用意しています」🍀◆

画像3

◆私もながら聴きで学んでいるオーディブルです(^^)無料キャンペーン中に是非◆こちらから↓

画像1

◆心理学・生活術の記事をマガジンにまとめています◆こちらから↓

5.じゅんさんのSNSやカウンセリングについて

◆心理カウンセリングをしています。お問い合わせ、お申し込みはホームページをご覧ください◆こちらから↓

画像2

◆Twitter・YouTube・ラジオ等で配信しています◆こちらから↓


この記事が参加している募集

いつもありがとうございます(^-^)いただいたサポートは記事を更新していく励みとなります。これからも記事を投稿していきますので読んでもらえると嬉しいです◎