HSP HSC「HSCが新しい環境で感じる3つの不安とは?」
こんにちは。
心理カウンセラーのじゅんさんです(^^)
いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今日は2つの種類の観葉植物を新たに家に置きました。(2020/8/30)
サンスベリアとガジュマルです。
↑サンスベリアです。
サンスベリアはですね、アフリカ原産のもので暑い地域に自生している植物です。
沖縄とかにも野生で育っていたりします。
なのでとても乾燥とかには強くて、あまり水を必要としないようなところがあるんですよね。
とても育てやすい植物なんですね。私は初期の頃(5年ほど前)サンスベリアを育てていたのですが、枯れさせてしまった記憶があるんですね。。
これは原因は冬場に水をあげてしまったんですよね。
サンスベリアですね、冬場はまったく水をあげなくても大丈夫な品種なんです。
それを知らずに、水をあげていたらですね、根腐れという状態を起こしてですね、枯れさせてしまったなんていう記憶があります。
私としてはとても苦い思い出になっていたんですね。
今回ですね「もう一度サンスベリアを育ててみようかな」と意欲が湧いてきたので、3株ほどですね買ってきて植えてみました。
2つめはガジュマルですね。
↑ガジュマルです。幹の形が特徴的です。
ガジュマルは幹が特徴的な形をした観葉植物なんですね。
この観葉植物も熱帯地方が原産で沖縄でも大きいガジュマルが育っています。
ガジュマルの名の由来は、こうした幹や気根の様子から
「絡まる→がらまる→がじゅまる」
が訛ったという説があるんですね。
沖縄県ではガジュマルの大木には、キジムナーと言う妖精のようなものが住んでいると伝えられる。
キジムナーは、沖縄諸島周辺で伝承されてきた伝説上の生物、妖怪で、樹木(一般的にガジュマルの古木であることが多い)の精霊だといわれています。
木霊(こだま、木魂、)は樹木に宿る精霊である。また、それが宿った樹木を木霊と呼ぶ。
また山や谷で音が反射して遅れて聞こえる現象である山彦(やまびこ)は、この精霊のしわざであるともされ、木霊とも呼ばれています。
今日はそんな新しいですね、植物達を家に迎えていました。
サンスベリアは今回は枯れさせずに育てていきたいですね。
植物達との関係をゆっくり育みながら生活していきたいと思います。
↑パイナップルも根がだいぶ伸びてきています。
今回は「 HSCが新しい環境で感じる3つの不安とは?」についてお話ししていきたいと思います。
1.HSPについて
まずHSPについてお話ししていきますね。
1990年代にエレイン・アーロン博士によって高敏感性の研究がされていました。
科学的な専門用語としては感覚処理感受性(SPS)と呼んでいます。
そして博士はその敏感性の値が高い人を
HSP (ハイリー・センシティブ・パーソン)人一倍敏感な人。
HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)人一倍敏感な子供と呼んでいます。
エレインアーロン博士自身もHSPで、博士の子供もHSCだったようです。
【HSP】
• HSP (ハイリー・センシティブ・パーソン )人一倍敏感な人
• HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)人一倍敏感な子供
• HSS (ハイ・センセーション・シーキング )人一倍敏感な人・刺激を求める人
そして、博士によると全人口の15%~20%がHSPと言われています。
5人に1人がHSPということになります。
そしてさらにそのHSPの30%の人口の約6%が HSS(外向型・刺激を追求するHSP)という気質の人もいるとされています。
HSPは精神医学で言う病名ではなくて、あくまで気質というものになります。
さらに他の種族100種類以上にもHSP気質は存在したことを発見したそうです。
これらは生まれ持った脳機能に関係しているようです 。HSPの人は脳の扁桃体。
危険を判断する部分の働きが、生まれつき強く不安・恐怖そんな部分を感じる神経回路も敏感に働くためなんですね。
【HSPの四つの性質】
①深く考え事をする
②常に刺激を受けやすい
③共感力が高く、感情の反応が強い
④些細な刺激を察知する
HSPについては、 気になった方はエレイン・N・アーロン博士のサイトをチェックしていただけると良いと思います。
アーロン博士のサイトではHSP診断もできます↓
今回は主にHSC(ハイリーセンシティブチャイルド)にフォーカスしてHSCの特性を探りながら。
私自身も HSCだったことを踏まえて、その体験や経験をお伝えしていきたいと思います。
私の主観でお話していくこともあります。
そのように聴いて頂けると嬉しいです 。
この記事を通じて。
今敏感気質に悩んでいる方。辛い方。
身近にいる人への理解になったり。
それぞれが生きている世界が少しでも安心できて。
優しい世界になってほしいと願っています。
2.HSCが新しい環境で感じる3つの不安とは?
人一倍敏感な子供は慣れたことから慣れたことへ行動変化を起こす時もとても敏感に刺激を感じていると言われます。
例えば、食事→入浴への行動。入浴→睡眠への行動。これらの普段の日常生活における慣れた行動からも多くの刺激を受け取っていると言われています。
そしてさらに強い刺激を感じるのは、「慣れたことから初めて体験する環境・経験」に対してです。
とても不安な気持ちを覚えたり、内側から湧きおこる感情が強い刺激となっているときがあります。
そんな新しい環境にいく前に感じる不安や考えている事を3つにわけてお話していきますね。
そしてそのHSCの不安な気持ちに対しての対応方法についてもお話ししていきたいと思います。
◆HSCが新しい環境で感じる3つの不安◆
①「このまま進んで大丈夫だろうか?」と考えることがある
②「今の自分にできるだろうか?」と思うこと
③「いつもはどうだろうか?」と悩んでいる時がある
①「このまま進んで大丈夫だろうか?」と考えることがある
• これはですね、「傷つくか?それとも良い結果になるのか?」とか。「成功するのか?失敗してしまうか?」新しい環境へ向かう前にはHSCはこのような不安を強く感じている時があります。これに対する子供の中の答えとしてはですね、「過去に似た経験をした時の記憶によって決まっている」と考えることができるんですね。この最初の子供の問いに対して親としたらどのように対応したらいいのかというところですよね。まずここでは現実を見れるようにしてあげるということがいいと思います。全てが危険だと考えるのではなくて、現実を踏まえて、状況に応じた答えを出せるようにしてあげるというような関わり合いですよね。また場合によっては「これは本当はこの方がいいと思うよ」と一歩踏み出して、教えて安心させてあげる必要もあるかもしれません。
②「今の自分にできるだろうか?」と思うこと
• 「自分をサポートしてくれる人はいるのかな?」「体調は万全なのかな?」「自分は疲れていないのだろうか?」と自分の身の回りの援助や、自身のコンディションに不安を感じて、考えていたりするんですね。この時子供自身の状態は、親や周囲からの励まし、サポートをもらってきた過去の経験で決まると言われているんです。この不安な気持ちに応えるには、「親は自分を受け止めてサポートしてくれるんだ」と思ってもらうように関わることです。子供自身が安心感を持って万全の状態で挑めるようにしてあげたりするということですよね。また、状況によっては「今は準備ができていないから時期を待ってもいいとおもうよ」等の判断してあげることも必要だと思います。
③「いつもはどうだっただろうか?」と悩んでいる時がある
• これは「新しい状況では今まで自分はいつもうまくやっていたのだろうか?」「新しいことをやって新しい人に出会うことが自分は楽しいことなのだろうか?」過去の出来事やその時の感情や経験を思い出して現状と照らし合わせて考えているんですね。これに対しては子供が人生でそれまでに築き上げてきた、それらの印象によってまずは決まっていると考えることができます。これに対しての対応は、その子供の記憶の中からうまくいった経験や楽しかった経験を呼び出せるような関わり合いをしてあげるということです。目の前の現実を子供がどのように受け止めるかは、親の影響力が大きいと考えることができますよね。親としてはですね、今までの自分の経験を踏まえてですね、「世の中には危険もあったりまたは楽しいこともあって、心が温かくなることもあったり。そんな色々なことがたくさん待っているのが人生なんだよね」等と伝えてあげることも良いと思います。
私自身もですね、小さい頃初めて取り組むこと、または初めて行く場所に対してとても不安感があって、これらのことをよく考えていました。
「このままその新しい環境に行って自分は大丈夫なのかな?安全なのかな?」
「今の自分に周りと同じような事が出来るのかな?」
「過去の自分はどうだったのかな?」
そのようにいつも考えていて、不安になっていたんですね。
そういう時にですね、挑戦できる環境の中にサポートしてくれる人がいたり、信頼できる人が傍にいることはHSCにとって、心強い存在となって
「不安はあるけど、まずは挑戦してみようかな?」
と前向きになれたりするんですね。不安な気持ちを受け止めていてくれる人がいると思えることはとても大きな支えになりますよね。
まずは人一倍敏感な子供が感じている今の不安や想いはどんなことなんだろうか?と考え、傍で感じてあげることですよね。
不安な気持ち共感して受け止めて。その子が安全安心感を感じながら、新しい環境を楽しめたり、取り組んでいけるような環境をつくったり、声をかけていくことが大切ですよね。
今回は「HSCが新しい環境で感じる3つの不安とは?」についてお話しさせていただきました。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまたお逢いしましょう(^^)
➡HSPの記事をマガジンにまとめています。
◆電子書籍とPOD紙書籍が選べます!購入特典として①取り組み案内リスト②貼るだけHSPがホッとできる10の心得シート③7つの道具箱ワークシートをダウンロードしていただけます(^^)◆
今回の記事でも参考にしているエレイン・N・アーロン博士のHSCの本です↓
3.じゅんさんのSNSやカウンセリングについて
◆心理カウンセリングをしています。お問い合わせ、お申し込みはホームページをご覧ください↓
◆Twitter・YouTube・ラジオ等でHSPについて配信しています↓
この記事が参加している募集
いつもありがとうございます(^-^)いただいたサポートは記事を更新していく励みとなります。これからも記事を投稿していきますので読んでもらえると嬉しいです◎