マガジンのカバー画像

サッカー、芦屋学園

46
2021、2022年の芦屋学園について
運営しているクリエイター

#高校サッカー選手権

優勝!🏆 夢の舞台へ

優勝!🏆 夢の舞台へ

高校サッカー選手権兵庫県大会

決勝
VS報徳学園3-2 勝利🏆そして、

兵庫県大会優勝!
全国大会出場決定!今日、僕の夢が一つ叶いました。

必死に追い続けてきた夢です。

全国大会出場。

高校三年間、何度も夢見た瞬間でした。

特にこの一年は、去年の負けから立ち直って今年こそは必ず全国に行きたいと覚悟を決め、同時に今年でサッカーを辞めるとも決めました。

ずっと不安でした。前向きなことば

もっとみる
全国まで残り1つ

全国まで残り1つ

今日の準決勝、滝川第二高校との一戦は、延長戦の末3-2で勝利することができました。

本当に言葉にならないです。
すごく良いゲームだったと思います。

芦屋学園の良さが出たゲームだと思います。

あまり言葉にならないので、昨日僕が滝川第二戦に向けてまとめたメモを載せることにします。

これが僕の滝川第二戦前日のメモです。

このメモの通り、得点には絡むことができました。でも総合的に見ればまだまだ。

もっとみる
全国まで残り2つ

全国まで残り2つ

高校サッカー選手権兵庫県大会

ベスト4を賭けて市立尼崎高校と対戦しました。

結果は2-0で勝利。
無事準決勝に駒を進めることができました。

この大会は、勝つ度に強い相手と試合ができてスタジアムの雰囲気やみんなの気持ちもどんどん熱くなってきます。

初戦と比べて観客の量もものすごく増えたし、高校三年間で初めて応援が許可されて、スタンドからのチームメイトの声にものすごく気持ちが高ぶります。

もっとみる
全国まで残り3つ

全国まで残り3つ

高校サッカー選手権 兵庫県予選

3回戦 VS相生学院

結果 1-1(PK4-1)WIN🔥

相生学院は去年の選手権の準決勝で僕らが負けた相手でした。
悔し涙を流した、先輩たちとの最後の試合。

僕たちにとっては因縁の相手です。

『選手権の借りは選手権で返す』

リベンジを誓って戦った今日の試合は、

前半に僕たち芦屋学園が先制しました。

しかし後半にPKを取られて同点に。

延長でも勝敗

もっとみる
弱さの先へ

弱さの先へ

選手権が始まって、試合も半分終わって、次の相手は去年負けた相生学院に決まって、どこか落ち着かない自分がいます。

この感情の答えを、僕は知っています。これは『不安』です。最後の大会、何がなんでも全国に行きたい、こんなところで負けられない。

いろんなものが重荷になって、今心の底からサッカーを楽しめている感じがしません。選手権が始まる前は、こんな気持ちはありませんでした。

『絶対優勝してやる』『ど

もっとみる
ラストスパート

ラストスパート

選手権が始まるまで残り12日。

長いサッカー人生もラストスパート。

あの日誕生日にサッカーボールをくれた両親に心から感謝をしています。

サッカーと出会ってからほぼ毎日をサッカーのために時間を費やして、みんなが遊んでいる間や寝ている間も練習して、それでもまだ足りない。

それでも腐らずにやってこれたのは仲間がいたからです。

仲間と勝つ喜びを知ってしまったら、もう他の競技なんてできない。

もっとみる
横一列に

横一列に

選手権まで残り1ヶ月をきり、ついに最後の勝負の時が近づいてきました。課題も伸び代もたくさんあって、僕らはもっと強くなれると確信する毎日です。

そしてやっぱり僕は芦屋学園が大好きだと、改めて感じています。

なぜなら、僕らは誰かの後ろを着いていく集団ではないからです。どんな道を進むときもチーム全員で一緒に前を目指します。
キャプテンに押し付けることもしないし、監督コーチに言われたからやるわけでもな

もっとみる
仲間の存在

仲間の存在

先日、僕のチームメイトの引退試合がありました。引退するのは受験に専念するセカンドチームの3年生です。そのとき僕が思ったことを書きたいと思います。

はじめに、僕がこの日引退する3年生と一緒にサッカーをしたのは高1の10月〜11月の1か月ほどです。

というのも、僕は高1の時に足首の手術をして10月までサッカーができませんでした。10月に復帰をして11月のカテゴリー分け紅白戦でトップチームに入りまし

もっとみる
『器』 選手権まで残り56日

『器』 選手権まで残り56日

自分の目指す道に何が起きようとも、決して揺るがない強い自分がいるかどうか。どんな苦難や荒波であっても、目を背けずに受け入れられる、そんな器の大きい『人』でありたいと最近思うようになりました。

この手に抱えきれないほど大切なものはこの世に溢れていて、それでもまだ欲しくなる。何かを得るためには何かは犠牲になってしまうみたいです。

何を犠牲にしてでも手に入れたいものができたら、それが僕にとっての信念

もっとみる
感謝を忘れず、再スタート

感謝を忘れず、再スタート

好きなことを毎日続けられていても、サボりたい日もあるし、気持ちが乗らない日もあるし、体調が万全じゃない日もある。常に最高の状態を維持できたら一番いいけど、それは難しいのが現状です。

だけどその度に楽な方に逃げていたら目標には届かずに終わってしまう。

全力という言葉のある通り、全ての力を出し切るには日頃の練習から習慣化することが大切です。いきなり本番で頑張ろうと思ってもなかなかできません。

もっとみる
インターハイ終了。〜選手権に向けて〜

インターハイ終了。〜選手権に向けて〜

まだ先の記事を読んでいない方は先にこちらを見てからの方が話がわかりやすいかもしれません。

僕たちのインターハイは4回戦で三田学園に敗れて終わりました。

スコアは3-3ex(6-7) 延長戦の末PKで負けました。

試合の流れとしては、前半の開始直後にセットプレーから失点してしまい1点を追う時間が長く続きました。試合自体はずっとワンサイドゲームで僕たちが攻めていましたが、なかなか点が決まりません

もっとみる
山梨遠征 最終日

山梨遠征 最終日

バグりすぎた頭。刺青だらけの体。バカな仲間。過ごした日々が宝。byレペゼンFOXX

先日、芦屋学園トップチームの山梨遠征がありました。4泊5日間、関東の大学と試合をしてレベルアップ+売り込みを兼ねた遠征です。芦屋学園の合宿の様子を記事にしていきます。

強豪大学との試合でうまく行った部分、全くかなわなかった部分、リーグ戦、インターハイに向けてなにをするべきかなど気づいたことを書いていこうと思いま

もっとみる
山梨遠征 4日目

山梨遠征 4日目

あの日だって通過点。笑われても踏ん張れ。支えくれる人と綺麗な金で飯を食うため。弱音なんて吐けやしねえ、夢の途中いまだに駆け足で。by Red Eye

先日、芦屋学園トップチームの山梨遠征がありました。4泊5日間、関東の大学と試合をしてレベルアップ+売り込みを兼ねた遠征です。芦屋学園の合宿の様子を記事にしていきます。

強豪大学との試合でうまく行った部分、全くかなわなかった部分、リーグ戦、インター

もっとみる
芦屋学園 選手権の裏側ミーティング映像

芦屋学園 選手権の裏側ミーティング映像

2年前の芦屋学園が選手権で滝川第二高校に敗れた時の試合前のミーティング映像です。

ここでしか見れない貴重なミーティング映像なので興味がある方はどうぞ!僕が言うのもなんですが、やばいです(笑)

この時の主将の出口昴貴くんは現在アメリカの大学でプレーしています。
あまり喋ったことはありませんが、チームを引っ張る姿や泥臭く戦う背中はとてもかっこよくて僕は陰ながら応援させてもらっています。

『行くし

もっとみる