マガジンのカバー画像

社会派女子 量産計画

93
日本の女子・主婦応援マガジンです!
運営しているクリエイター

#ちゅうハヤサロン

複数のSNSどう使う? 日本人がまちがっているそれぞれの使い方、解説します。

有料で出したnote使って1週間報告の中で、反響の大きかったSNSの特性について、改めて解説します!

note使って一週間報告をご購入いただいた方は、内容が重複してます!

noteと他SNSとの違いと、連携、使い分けについて。

①それぞれのSNSの特性を知りましょう!

どうも日本人て、SNSの使い方が下手くそです。せっかくのインターネットなのに、なぜ全てのSNSで身近な人たちとばっかり、繋

もっとみる

SNSで自分ストーリーを語るイタさについて。

基本、自分の頑張ってる姿や、頑張ってきた事を語ったりするのは苦手です。
それは、じわじわ滲み出るものだと思うし、すごいなぁ、って思える人は120%努力しているものですから。

SNSで「自分の頑張ってる感」を語ること。について。

まぁ、わたしもかなり”自分の頑張ってる感”をブログで語っているので、なんとも言えませんが。。。

そもそもブログはSNSではないので、それほどイタさは感じないのですが、

もっとみる

「今日のはとこさんは、綺麗でした!」と言えるオトコ

先日、ある会に参加してその後、

「今日のはとこさんは、綺麗でした!」

とひとことLINEがきました。なんどもお会いしていて仲良しの方ですが、とっても嬉しかったです。

「ありがとう!!!」

とお返事したあと、

ここから先は少し刺激的な表現があるので有料に・・・(笑)

もっとみる
応援してほしい、って気持ちについて。

応援してほしい、って気持ちについて。

先日、すごく大事なお友達にすごく雑な扱いをされました。
いや、されたように感じて、とても傷つきました。

彼は、まったく悪気なく、ふと言ったひとことだったのですが、
昨年 15年やってきたことを、いちど全部捨てて そこから数ヶ月、我慢して、我慢してようやく光が見えるところまで環境を作りこんで来た、今の私の精神状態がそれに耐え切れず、
珍しく壊れてしまいました。
タイミングが悪かった、としか言いよう

もっとみる

音楽のチカラ

私は、夜中にレモンチューハイを飲みながら、モーツァルトかチャイコフスキーを聞きながら、仕事をします。

ミスマッチすぎる 笑

youtubuのおかげで聞きたい時に聞きたい音楽が聴けるようになりました。
世界中のラジオも聞けるので、BBCも聞きますよ。

イギリスのロックのチャンネルなんかはすごく好きなのですが、夜中の仕事にはちょっと向かないな・・・

イギリスのロックって、ちょっとだけ暗い印象じ

もっとみる

プロである、ということ。

最近、頼りにしていた内職さんがひとり辞められました。
正直、わたしも彼女の対応に辟易していたので・・・
止めもしなかったのですけどね。

すごく腕がいいのに、ほんと勿体無いのですが、
何が悪いか、ってマイナス思考過ぎるのと、仕事を選り好みし過ぎる、というところです。

会うたびに仕事に対しての不安をぶちまけられ、それを根気強く聞きながら対応してきたわたしですが、
こっちが大丈夫ですよ、って言っても

もっとみる

なぜ、数学が必要なのか。

#日本人はなぜ英語が話せないのかhttps://note.mu/hatocok/m/m1c405c92c724

というマガジンをやっています。

そこでコラボしている渡邊淳/porporさんのこの記事を読んで、今度は数学についてすこし。

算数、数学って何のためにやるのでしょう? ってきっと誰もが一度はおもったことがあると思います。

わたしなど、3年生から6年生までそろばん教室にも通って。

もっとみる

人の不倫とか、三角関係とか、もはやどうでもいい・・・

ベッキーにはじまり、狩野栄孝、宮崎議員。

今年に入ってから、芸能界、政財界のスキャンダル祭りですね。
まぁ、正直、人の不倫とか三角関係とか、どうでもいい・・・っていうのが正直なところで(笑)。

さすがに議員さんは・・・ダメだよね、とは思うのだけど、
奥様の金子めぐみ議員の地元は私の住む街であり、彼女は後輩でもあり、そのご家族とも仲良くしているので・・・
文春め、余計なことしてくれたな!って感じ

もっとみる

嫌いとか言ってる場合じゃない!紗栄子に学ぶ一流のオトコと付き合う術。

ダルビッシュからの、資産2,000億円の前澤友作を射止めた紗栄子。

ちまたでは「なんか、嫌い。」「どこがいいの?」という女子からの声が・・・
それ、バッチリ解説します!

私も仕事柄、社長、役員クラスの方たちとのお付き合い、多いです。それぞれ億、兆というお金を動かしている方々です。

経験を積んだおじさま方、スピード勝負のベンチャー起業家、そんな人たちを裏で支えている(操っている)人、そして、そ

もっとみる

note 実験一週間報告。商品プランナー的に見る、note がマーケティングに”超”使える件。

わたしの仕事は「商品プランナー」というお仕事です。

新商品開発(売れるものを作る)からの、売れる仕組みづくりを作ることが仕事です。

マーケティングの基本は「顧客リスト」なのですが、「自分をコンテンツ化する」「自分をブランディングする」ということも含めて、「自分のファンをいかに作るか」という今までアメブロに代表される数々のブログ達が担ってきた機能を、爆速で越えれる noteの可能性を大いに感じて

もっとみる

イスラムのセックス感。

お友達がFBでシェアしていて、見つけました。

日本人が知らないイスラム
http://www.f-tsunemi.com/blog/islam-woman-travel/11016/

”各種の予測によれば、イスラム教徒の人口は増え続けていて、2050年には世界の3人に1人はイスラム教徒になるとのこと。”

”性欲は善 「結婚したら大いにセックスを楽しめ」。これがイスラムの教えです。夫婦間のセッ

もっとみる

全部環境のせいにしてみる。縛られママ、やめませんか。

短大を卒業して入った会社でおしえてもらったこと、たくさんありますが、
一番心に残っているのは、

「人は、そう言うしかなくて、そう言っている。」
っておしえてもらったことでした。

小さいイベント会社で、企画〜営業〜運営〜フォロー〜そしてまた、企画。

の繰り返しだったのですが、やはり会社の基本は営業。
その時に、社長に言われた言葉です。

その頃、わたしはまだ20代そこそこ。
お客様の言葉にいち

もっとみる

ダサいって罪。

ダサい、って罪だな・・・って折りに触れて、思います。
「三条マルシェ」という地元行政のまちづくり事業の実行委員を6年やっていますが、
委員になろうと思ったきっかけは
「なんで、こんなにダサくイベントを作れるんだろう・・・」と思った事がキッカケでした。

年に数回、商店街を歩行者天国にして開催する青空市なのですが、
テントは緑色に統一して、休憩用の机や椅子も、アウトドアブランドの高級なものを使用して

もっとみる

英語は必要ない、っていう人。

英語なんか必要ない、っていう人います。
30代、40代でもザラにいますから、正直驚きます。

わたしの住んでいる街は、製造業が有名で世界中からビジネスマンやクラフトマンがちょこちょこ訪れます。

そこで地元の人が言うのは、
「英語なんかできなくても、十分技術は通じたし、わかってもらえた」

「百聞は一見にしかず。だから言葉なんて通じなくても大丈夫」

「俺は海外には興味ないから、英語は必要な

もっとみる