人気の記事一覧

海外で育つ子どもが日本の学校を体験したら⑦注意が必要だと感じたこと

1か月前

オランダ在住(5年目)日本人家族の子どもの日本語事情〜日本語を学ぶのではなく日本語「で」学ぶ機会を[405]

【育児】後天的バイリンガルの私が、我が家でおうち英語をする理由

3週間前

バイリンガル教育をするなら、まず根を育てよ

「漢字」ができなくて泣いてしまった子〜継承語の視点から〜

現地語(パパの母語)、日本語(ママの母語)を行ったり来たりの息子。日本人学校小学部に通い、現地校(家族内で英語で話す子も多い英語の強い中学校)の寮に入った。インターよりうちには現地校が良いと思った理由は、国籍があること&所属感かな。英語が流暢な日本語と現地語の2カ国母語者、が理想

IBDP日本語Aオンラインサポートのご案内(動画の紹介)【398】

継承語としての日本語能力を維持するための「アウトプット学習」

小学生が漢字テストの練習でカンニング?①子どもたちに伝えたいこと【367】

第4回 勉強会を開催しました!

4か月前

小学生が漢字テストの練習でカンニング?②継承語と宿題の関係を分析する【368】

オランダのデン・ハーグにある学習教室Eduble「保護者の声」をご紹介【347】

バイリンガルの子供を育てる親には言語への「寛容さ」が求められるわけ

Aiglonでの日本語教育について

9か月前

代表・堀口が大きくなってから気づいた感謝している両親からの贈り物。

6か月前

バイリンガルでどっちつかずになるよりはいいか

10か月前

不合理ではないの不合理ー専門性全否定の行先

2か月前

自分の考えや意見をはっきりと表明できる人とできない人〜継承語クラスのサポートで感じたこと【304】