見出し画像

オランダのデン・ハーグにある学習教室Eduble「保護者の声」をご紹介【347】

 昨年からEduble学習教室を利用してくださり、1年を経過した保護者の方に学習教室Edubleの良いと思ったところを記入していただきました。

 Edubleでは、私の日本での学習塾や公立高校での教諭の経験も活かすため、海外での継承語としての日本語学習の他にも、インターに通う生徒の理科・社会の学習補助、IBDP日本語Aのチューターの他に、日本の高校受験や大学受験の対策のレッスンも行っております。

 今回は、継承語クラスとして利用してくれている6・7・9・10歳のお子様の保護者の方からいただいた「保護者の声」を掲載いたします。
 どれも非常にありがたいお言葉をいただき、これからも自分の強みを活かしつつ、改善すべき点にも目を向けてサポートを続けていきたいと思います。

9歳 / 小4日本語クラス

日本語に触れられる環境が限られている中で、いつも頑張ってくれています!

 小学4年生のお子様で、今は「読み」は3年生、「漢字」2年生で行っています。日本での生活経験がない中で、いつも日本語を学ぼうという前向きな意欲を見せてくれます。

【お子様に日本語を学んで欲しいと思った理由やきっかけ】
 言葉は文化・財産であり、楽しい!からです。

【実際に教室に通われるようになってからの、お子様の日本語に対する姿勢の変化】
 前の教室では気が進まない娘の機嫌を取りながら毎週通わせる流れでしたが、Edubleに入塾してからレッスンに積極的になってくれました。

【教室に通われて感じるEdubleの魅力】
 自分のペースで楽しく且つ着実に語学力がアップしていく娘の様子が、とても喜ばしいです。先生は娘の興味や長所を活用するレッスンを提供してくださり、現地校に通って習い事も多い娘に合ったペースや宿題の量への配慮も、素晴らしいと思います。

6・7歳 / プレ・小 日本語混合クラス

遠方から通っていただいているため、学年の違う2人を一緒の時間で個別に見ています。

【お子様に日本語を学んで欲しいと思った理由やきっかけ】
 母国語を大切にし誇りを持ち続けて欲しい、そして母国語の基礎がしっかりあってこその他言語習得という私達の考えから。

【実際に教室に通われるようになってからのお子様の変化】
 オランダ生活が長くなるのに比例し、姉弟間での会話のオランダ語率が上昇するのかと思いきやほぼ日本語での会話を繰り広げ、特に○○(姉)に関しては読書時間(日本語)が増えていると感じます。

【教室に通われて感じるEdubleの魅力】
 2人ともEdubleが、そして義則先生が大好きで仕方ない様子です。義則先生は一人一人をよく観察し、その子に合った声掛けをしてくださっていると感じます。また親には見せない子供達の様子も詳しく報告してくださり感謝しかありません。
 授業時間内は勉強だけではなく遊びの時間もあり、幼い子供にとってはこの緩急があるのも楽しく通える要因かと思います。
 子供達が楽しく日本語に触れられる時間を提供してくださりありがとうございます。

10歳 / 小5クラス(理科・社会・作文)

 オンラインで、日本で学ぶ社会と理科の内容を学び、毎回の授業でニュースの報告と作文添削をしています。最近は自分の考えをまとめられるようになってきて、めきめきと作文能力が高まっています。
 高学年からの思考力の成長はとてもめざましいです!

オンラインで受講してくれています。
街で見つけたSDGsに関連するものでプレゼンをしてくれている写真です。

【お子様に日本語を学んで欲しいと思った理由やきっかけ】
 海外に住んでいると日本語に触れる機会が少ないので、日本語力維持のために通うことを決めました。

【実際に教室に通われるようになってからのお子様の変化】
 最初はあまり乗り気ではありませんでしたが、日本語が自分にとって必要だということを理解し始め、今は宿題を含めて前向きに取り組むようになってきました。

【教室に通われて感じるEdubleの魅力】
 先生が子供の意見を認めてくださることが、子供にとって前向きに取り組める原動力になっていると感じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?