人気の記事一覧

再生

【汚い芸能界】黛ジュン「真っ赤な太陽」・・・発売しようとしたら、美空ひばりの母親の逆鱗に触れ、圧力・恫喝をかけられボツになった。

イベントレポート スージー鈴木のレコード研究室Vol.19「1970年代の東芝EMIニューミュージックナイト」(3月27日(水)開催)

『おおきく振りかぶって』BS松竹東急で再放送、始まりました。その良さとは「うまそう」の祖にして編プロスタジオオルフェが文芸方面にがっつり入ったスポーツ物を、のオーダーはやがて新たな機軸を持たせることが出来た成果、に基づく。

2週間前

アリスの谷村新司さん

8か月前

Tokyo Undergroundよもヤバ話●’70-’80/地下にうごめくロックンロールバンドたち第12話『ジョニー・サンダース台風の中での山口冨士夫と忌野清志郎』

獲物の分け前〜アーリー安部恭弘編

再生

【名盤解説】布袋寅泰の伝説のアルバム「GUITARHYTHM」を1分で紹介! #布袋寅泰 #guitarhythm #1分で名盤

1か月前

沢田研二「架空のオペラ」- 1分で分かる伝説の名盤解説!

2か月前
再生

COMPLEXの名盤「COMPLEX」を1分で解説!吉川晃司と布袋寅泰が生み出した名曲の数々 #complex #吉川晃司 #布袋寅泰 #1分で名盤

2週間前
再生

【名盤解説】BOØWY「BEAT EMOTION」1986年リリース!オリコン1位獲得の衝撃作を1分で解説 #boøwy #beatemotion #1分で名盤

Tokyo Undergroundよもヤバ話●’70-’80/地下にうごめくロックンロールバンドたち第9話『 “SPEED” “FOOLS” “TUMBLINGS” “TEARDROPS”』

「ゴッド・セイブ・ザ・クイーン」をカバーしろ!! ガンズもニルヴァーナも?

獲物の分け前〜高野寛『相変わらずさ〜Best Songs 1988-2004〜』

ネタにせずにはヤリキレナイ(ここで川を付けるのは二重の意味だからそれはしたくない)、を渡れないのも厭なんで。まあこの秋始めたおかたしで掘り出したものはつらつら連想するわけですが。それでも「ノリについていけない」話題はあるさ。ことアレに関してリスペクト出来るのは安西先生の名言と旗野義文PD(故人)と壁サークルの漫画家にしかなく、他のおイタが余りにも過ぎるので。

8か月前

ディスクレビュー : NUMBER GIRL - 『SCHOOL GIRL DISTORTIONAL ADDICT』 / 他人が欲しがっているものが欲しい人たち

有料
500
1年前

あなたに笑って欲しいシリーズその7

獲物の分け前~伊藤銀次『スターダスト・シンフォニー』編。

Thur 04/27/2023: 20世紀の終りに...

1年前

獲物の分け前~ブレッド&バター『SUPER BEST of Bread & Butter』編。

再生

Mrs.GREEN APPLE/Dance Hall