お題

#今日やったこと

人気の記事一覧

ドラマなんか見ている暇なんてない、だって僕の人生こそがドラマなんだから

と思わず口走ってしまいたくなるような出来事がさっきあったばかりで、僕は今、何とかその興奮を抑えながら、この記事を書いているところである。 さて、何があったのか。 本当は洗いざらい話したいところだけど、会社や仕事に関する話なので、どうしてもぼやかした表現にならざるを得ない点はどうかご容赦いただきたい。 でも、なんとなくそのときの雰囲気というか僕の心の軌道(orbit)みたいなものが分かるようには書いていきたい。 PM3:00  ある新商品の分析レポートの報告会が行われ

スキ
169

週末ウォーキングサボっていたのは

久しぶりに週末ウォーキングに出掛けました。しばらく忙しかったということもあるのですが、今年度は「山登り」担当の学年ではないので「ウォーキング」をちょっとさぼっても大丈夫!という甘い気持ちがあったことは否めません。 でも、「山登り」がない変わりに、「修学旅行」で「東京を添乗員さんなしで公共交通機関で引率する=たくさん歩く」という別の試練が待っています。私の住む地区では、添乗員さんが付かない場合、担任が道案内の役割も担うため、夏季休業中に実際の経路と同じところを予め下見をすると

スキ
132

涙の成分分析

いわゆる何でも屋さんの僕の現在の主な生業は、それこそたまたまやっているだけのものに過ぎなくて、あといよいよ飽きてもきたので、たぶんそろそろ別の仕事に就く予感もあるのだけど、 アナリスト(分析屋さん) である。 そんな僕だから、今回、このnoteでもちょっとそのスキルを活用して、あるものを分析してみることにした。 で、その分析対象は何かというと、タイトルにある通り 涙 である。 それも他人の涙ではなく、自分の涙である。 ちなみに今回の分析対象は以下の2つのサンプ

スキ
195

#227 文学フリマでまぶしい!と思った話。

 イベントごとには後ろ向きなわたしです。疲れてしまうので。しかしまあ、今回はどうしても行ってみたかった。フォローさせて頂いている、藤田当麻さんのご本が、タイトルも表紙もとっても魅力的で、ぜひとも手元に置いておきたいと思ったわけで。  まずは入場することそのものにチケットがいる…イープラス…?ファミマのマルチコピー機の前で固まるわたし、完全に素人。それと、たぶん東京モノレールに乗ったのも人生初かな。記憶にない。羽田にはバスでしか行ったことがないし。  帰りは羽田空港で食事を

スキ
98

🎼本日バンド練習🎷 今月本番なので進行確認💕 1人で吹く箇所が多くなった(´・∀・`) 曲にも慣れてきたので、吹きたいように吹かせてもらってます❣️ オーナーの方が、場所移動して広い舞台でダンスパーティ(150人ほど)をやりたい。と懇願してくれてて、今後がワクワクドキドキです😍

スキ
81

久々に本屋さんに行く

 久々に大きな本屋にお出かけしました。大型書店に行くと、ワクワク感とほんのり緊張もします。普段の小さな本屋にはないであろう本がいっぱい。妙に頭がさえる。そして折角来たのだから、と店内をぐるりと練り歩いてしまうからでしょうねぇ。  今回は健康コーナーを覗きました。健康の悩みがというより、どんな本が流行っているのか気になって。いつもと違うコーナーを見ると、また新たな発見もありますし。  教育コーナーの本にも吸い寄せられるように散策。何冊か手に取り、時間を潰しました。生活系の雑

スキ
104

【まもなく巣立ち】yukoさんの記事で紹介されていた燕の子育てライブ動画、その後が気になって毎日見ています。6羽の子がいよいよ大きくなって巣からあふれそう。羽ばたきの練習もしていて目が離せないです。  https://note.com/ym3694/n/n7c1b7007c561

スキ
103

休職して一年。 労務から「どうしても部長が会ってお話したいと言っております」というメールがきました。 会うのはちょっと…と返事をしましたが、それでも我が家の最寄駅まで行くから考えてみてと返信がきました。 面と向かってお話するのがベターでしょうが、辛い。 どうしたものか。

スキ
67

ひきこもり日記*のらりくらりと生きてみたい

諸事情で3日間のひとりぐらし。合宿と名づけたその時間は、のらりくらりすることを訓練している。普段からのらりくらりしてるようで、根っからの生真面目、馬鹿正直、昭和の女で長女なじぶんは、ゆるむことがヘタくそだ。 あれしなきゃこれしなきゃって、ドラマ見ることさえスケジュールに組み込み、時間を流している。 のらりくらりと、あれやってみよう、これやっとこうと「ふと」思いついたことを全力でやるんだ。 でも合宿中できたことは、だらだらとドラマと映画見たこと、本を読んだこと、掃除をさぼっ

スキ
55

終わった~😆 田植え関係、取り敢えず一段落 芋掘りも終わった❗ 秋までは、田んぼも畑も色々あるんだけど、大きな仕事がひと区切り ふ~💨疲れた 今日は記事にする元気ナシ💧 早くご飯食べて、お風呂入って、寝ます 明日からまたお仕事です 頑張ろう おぉ~💪

スキ
49

✨㊗️LINEを交換する約束をしました㊗️✨

 ↑先日わたしはYさんのそっくりさんを偶然お見かけしました。  「この時間にこの場所でYさんとすれ違うはずはない。だから、きっと激似の別人か、まぼろし〜☝️なんだろうな」  と頭では考えるのですが。  ご本人なのか、  単なる他人の空似なのか、  もう、気になって気になって気になって…。  もしもあの方がYさんで、またどこかですれ違ったとしたら…。  「おーい✨」って手を振りたい!👋  という衝動にかられます。  めちゃくちゃ手を振りたい🙌  だって、Yさ

スキ
166

ベランダ菜園で育てるのは癒し

こんにちは。ぼーんぐんです。 今日サツマイモを2株植えました。「紅はるか」と言う名の品種です。 みなさんは家庭菜園なさいますか。 私は過去に何度も家庭菜園に挑戦し思い通りにはいかない苦い経験を積んできましたが、その失敗から多少の知恵も得ました。 今回は初めての芋類栽培なので、単純に秋の収穫量が楽しみなんですけど、実はそれ以上に楽しみなことがあるんです。 それは家内の事。 実は例年土いじりに全く興味を示さない家内が、珍しく今年はさつま芋の栽培を始めたのです。 家内

スキ
129

アニバーサリー

人生の伴侶と初めて出会った日から 丸50年経ちました。 (結婚は3年後でした) 小さな料亭でささやかにお祝いです。 たまたま他のお客様はキャンセルで 私たち2人だけでお店が貸切に なりました。 オーナーシェフとお話ししながらの ぜいたくな時間。 人生いろいろあっても たくさんの人に助けていただき どうにか2人でやってこれました。 心から感謝の気持ちを持って 毎日を過ごしていきたいです。 お互いに、両親が全てこの世を去り 次は私たちかもしれないけど、 これからもよろし

スキ
46

統計検定2級に合格してしまった話。

今日、統計検定2級を受験してきた。結果はこちら。 合格点60点に対して61点で合格。ギリギリすぎて笑っちゃう。 これが合格「してしまった」と書いた理由。 正直、今回は落ちるつもりで受けたので、まさか合格するとは思わなかった。 とはいえ合格は合格なので、体験記を備忘録として残しておく。 合格までの振り返り2024年2月に3級に合格してからの4ヶ月間にやったことを、着手した順に振り返る。 ① 統計学の時間 Step.1基礎編(3周) 1・2周目はサラッと流し読みする

スキ
46

さっき仕事をしていたら、蚊が飛んできてPCのディスプレイ(の側面)にとまりました。たたくわけにもいかず、殺虫スプレーを噴射するわけにもいかず、目の前に蚊がとまっているのに、どうすることもできないもどかしさ… 数秒後、飛び立ったところを手でパチンとしてみましたが、逃げられました。

スキ
61

きっと前世は魔女だった?

川越のお茶屋さんAOBAさんまで行ってきました。 オリジナルブレンドティーを作ってもらってきたよ〜!いやー、楽し難しかったぁぁ…! 紅茶、緑茶、ウーロン茶、白茶、黄茶、プーアル、フルーツやハーブ、フレーバー… 茶葉は、細かければ味は強くなり(ミルクティー向きのは茶葉細かいもんね) 大きければ渋みは抑えられ、香りが強くなるそう。フルーツは多くなるとお茶感が薄まって感じたり、の、バランスも考えると……果てしない…! オーナーでブレンダーの飯白福人さんは、イギリスの老舗フォー

スキ
56

今年もらっきょうを漬けました。量は例年より少なめです(たまたま夫がスーパーで見つけたのがこの量)。追加で第2弾を漬けてもいいねと話していますが、とりあえずこれで季節のタスクをひとつクリア(次は梅シロップ!)。仕込みは面倒でも、後日味わったときに「やっておいてよかった~」と思うはず

スキ
67

今日のお昼は今シーズン初、冷やし中華にしました。写真は夫の分なので山盛りです。具はきゅうり、ミョウガ、魚肉ソーセージとミニトマト。「錦糸卵はなしでいいや~」と思うようにしてからぐんとハードルが下がり、家で気軽に冷やし中華をつくれるようになりました。これを食べると夏到来という気分に

スキ
67

マッサージで損をする

やってしまいました。 整形外科でのこと リモートワークの昼休み直前、仕事を抜けリハビリに行きました。 運動をしすぎると肩のあたりが痛くなってきます。 何度か整形で診てもらった所。 首を引っ張ってもらうのが一番効果があることが分かってきました。 たまに調子が悪くなると、整形で引っ張ってもらうようにしてから。 だいぶと体の調子が良くなってきました。 オプション追加 整形では首を引っ張る以外の器具があります。 一緒に受けているご老人たちを見ていると。 アレ気持

スキ
67

落書き禁止の貼り紙をしている壁が真っ白に綺麗で嬉しかった

バスや電車に乗っている時、つい携帯を見たり本を読んだりと、あまりにも自分の視界が狭すぎると感じました。 家にいてもそういうことをしているのに。 外の世界を運ばれている時くらい、せっかくだから周りを眺めてみたらどうだろうかと。 例えいつも同じ道を運ばれているとしても、その日その時その一瞬でしか目に入らないものや気付きがきっとあるだろう ということで、この日は携帯を封印して、バスの座席から全力で外を眺めることにしました。 〜以下、目にしたもの〜 ・ピザ8箱坊や 外を眺め

スキ
39