お題

#ドラマ感想文

テレビドラマや、動画配信サービスの話題作まで 感動したシーンや見どころ、考察をシェアして、 みんなでドラマの世界に浸りましょう

急上昇の記事一覧

大人になること、それは自分に嘘をつくことに慣れてしまうということ?

テレビ大好き、ミカモです。 春のドラマも最終回を迎えつつありますね。 皆さまのお気に入りドラマは何でしょうか。 リアルタイムで観るもの、録画するもの、Tverの助けも借りて7,8本観ています。 (昔で言うところの、テレビっ子です^^;) 『JKと六法全書』 『Believe-君にかける橋ー』 『アンチ ヒーロー』 この3作品、どれも好きです。 作品に共通して描かれているのが 偽装や隠蔽、そして冤罪。 それぞれのドラマに刑務所での面会シーンがあって観ていて辛くなります。

スキ
62

心の病の可視化「今日もあなたに太陽を」

 6月の梅雨の時期に決まって思い出す事がある。父のうつ病の事だ。 昭和の終わり、1988年の6月の事だった。42年も働いていたダムからの帰り、道に迷い、なかなか帰って来なかった。  父は「2,3日前、交通事故のあった現場を通り過ぎると急にわけがわからなくなった。気が付いたら、全く知らない森の中を走っていた。それから汗びっしょりになって死に物狂いで帰ってきた」  父が会社に出勤した最後の日の出来事。  父は、会社で最初に電話対応ができなくなった。言葉が思うように口から出なくなっ

スキ
66

韓国ドラマ、本のことなどなど

今週でNetflix新作が2本終わりました。どちらもlimited seriesの全12話の作品。 2つとも面白い場面もあったけど、心に残ったかというとそれほどでもなくここに見たという記録だけ残します。 1作目は邦題が「正直にお伝えします」主役のお二人は知っていたけれど、今回初めてガッツリと見た方です。男性の方の背景も、女性の方の背景も、きっと韓国ではあるあるなんだろうな、と思いながら見ました。結末は最初から想像できたので、すんなり終わった印象です。 2作目は邦題が「ヒ

スキ
12

今際の国のアリス/Netflix延長中

2024.06.08(土)5月にNetflixを契約してシティーハンターを見ていたけど Netflixを契約すると「沼」が待っていました・・・( *´艸`) 気になっていたNetflix限定ドラマをみだすと止まらなくなる・・・ 6月にはスラムダンクとかも見れるっていうしね。 Netfilxを契約してない人にはわからない話になっちゃうけど、途中気になった動画があれば見てもらえれば! 今際の国のアリス4年前のNetflix限定ドラマ「今際の国のアリス」 シーズン1 あ

スキ
46

瞳が告げること

ドラマを観ていた。 主人公の女性が、好きな人のために、 「今は自分のことだけ考えて。  私は大丈夫だから。」 と、告げていた。 あの目。あの瞳。 私はその女性に、かつての彼女を思い出し、気がついたら、作業の手を止めていた。 瞳が揺れる。潤んで、だだその奥にしっかりと、意志を持つそんな目。彼女は同じ目をしていた。 諦めや、悲しみや、苦しみ、そして、そうするべきで、そうしたいのだし、もう決めたの。 そういう目。 本当に? チラリと揺れるその瞳に、問いただしたくなる。

スキ
26

アンチヒーロー Episode9-約束- 感想

⚠ネタバレあります。 アンチヒーロー Episode9-約束-を 視聴しました。感想をまとめます。 1.物語が動いた今回物語を動かしたのは2人でした。 1人目は… 桃瀬礼子(演:吹石一恵)さん。 回想シーンの出演でしたが、 明墨弁護士(演:長谷川博己)が検事→弁護士に なった経緯や信念を最後まで曲げずに真相究明を図っていました。 毒殺に使用された物にあと少しまでたどり着いていたのは感服しました。 最期に明墨弁護士に残したメモの文字が涙で滲む演出は切なかった…。 2

スキ
6

すべてが12年前の事件につながっていた/日曜劇場『アンチヒーロー』

相変わらず、日曜の夜はドラマのハシゴで忙しい。一週間前の日曜劇場は、野村萬斎独壇場と言ってもいい回だった。 腹立たしい伊達原検事正。明墨が自分に似ているからこそ、彼の行動を先読みできると緑川にほくそ笑む。ただ、証拠を手に入れて、足で踏みつぶす伊達原がちょっとゴジラに見えてきて(みんなそう思ってるのね)、「やりすぎじゃない?」と少々食傷気味。それでも明墨たちを絶体絶命に陥れた彼には、想像以上の執念を感じて震えた。 わかりやすい伊達原キャラとは違うが、「良心の人」と思われた裁

スキ
16

みとんとうわの空のドラマ談義〜トーク編④

さて、春ドラマもいよいよ佳境に入ってまいりました。 「これ面白そう」が面白いままなのか、はたまた意外なダークホースが現れたか? 今回は豪華2本立て。ていうか、またもトラブル発生のため仕方なく2本立てになってしまいました。あしからず。 タイトルコールも相変わらずのグダグダぶりです。いつになったら慣れるんだろ? 私たちの配信に前回コメントをくださった方々、 あやしもさん、あべみょんさん、Small Worldさん、あこはるかさん、Shihoさん、 ありがとうございました。

スキ
17

『三体』 中国ドラマ 鑑賞記録

『三体』といえば、自分史上、過去に読んだ本の挫折ポイント最後尾記録の小説でありまして、vol.1を3/4まで読んで「も~無理!」となって放棄した苦い思い出です(笑) 普通100pぐらいまで読めたら読了できるんですが、この本はどこまで読み進めても理解できなくて…。 この事態、一体どういうことなの?と自分なりに分析を試みるも、明確な解に辿り着けず(汗) そうこうするうちに本国でドラマが始まり、好評を博してました。いずれ上陸するだろうと待っているとWOWOWさんで放送となったので、

スキ
11

光る君へ22 越前の出会い

とうとう6月に入りまして、光る君も半分まで来ましたね。 そして、いよいよ越前編へ! 紫式部(吉高由里子さん)は、父君と共に、越前へ行っていたのですね。 このあたりのお話は全然知りませんので、すごく楽しみでした! 父親の藤原為時(岸谷五朗さん)は、漢文の学者ですから、当時の宋の言葉も分かりすごいですね。やはり、海外に目を向けると世界が広がってきますね~😆 その点、日本は海の囲まれていますので、ギリギリ戦乱に巻き込まれない立ち位置で助かりましたね。逆に船で大量の物資を運べる

スキ
29

花岡悟の最期(朝ドラ「虎に翼」)

 2024年6月10日(月)、今日の「虎に翼」は最初から最後まで涙の回でした。  先週の金曜日の放送で「花岡(演:岩田剛典)が死んだ」と聞かされ、戦争に行っていないのに病気か事故なのかと思っていましたが、まさか「餓死」だったとは……。  東京地裁の判事として「食糧管理法違反」の事件を担当していた花岡は、食糧難の時代に闇市の食料に手を出さなかったとの事。職業柄、難しい立場にあったとは言え、何とも言葉が出ません。  人が生きていくうえでどうしても避けて通れないのが「食べる」

スキ
7

韓国ドラマ「ミセン」感想

プラトンの名言が、「ミセン」で厳しい戦いをしている商社の社員達の姿と重なりました。 棋士の道を諦めた社会人経験ゼロのグレ(イム・シワン)は、知人の紹介で商社のインターンになりますが、電話の取次もコピーを取ることも初めてのことばかりです。 グレは周囲の人たちに、会社員として続かないと思われ軽く扱われますが、プレゼンで合格点を取り、無事に契約社員として入社をすることに。 営業3課に配属されたグレは、先輩や同期から仕事とは何かを学びます。 「ミセン」は、グレが配属された営業3課を

スキ
13

◾️大河ドラマ『光る君へ』第22話「越前の出会い」感想ー一目見んとぞただにいそげる

大河ドラマ『光る君へ』第22話のラスト、ご覧になりましたか? おそらく見ていた方の大半がこう突っ込みましたよね。 「ちょっ……おまっ……日本語しゃべれたんかい!」 そもそも立ち位置的に、周明さんからは「直秀み」がじわじわっと滲んでいたのですが。あの第22話最後の場面にダダ漏れた「直秀み」が、せつない懐かしさを呼び起こさせた上に、今後のワクワク感も爆上げしてきて。 20話を超えても、ドキワク要素をこれでもかとブチ込んでくるあたり、今年の大河ドラマ『光る君へ』はほんとうに油

スキ
31

ブンブンジャー15話

〜予告公開時の私〜 よっ!最推し錠くんのメイン回! 待ってましたっ!!! しかも今回の苦魔獣はトリケラトプス!? 恐竜大好き!やったー!!! おふたりが仲良しになるほのぼの回かな〜 楽しみ〜〜〜〜!!😆😆 〜今〜 🚿🚿🚿🚿🚿(涙) 🚿🚿🚿🚿🚿(鼻水) 爆泣戦隊!!!!!!!!!!!!! 襲ってこない苦魔獣に違和感を抱くファーストコンタクトからラストの家族とはぐれた迷子のようなお顔まで、錠くんのいろいろな表情が見られて楽しかったというのも本音 以前のお話で描かれた迷子のお子

スキ
2

天狗の台所

「あのね、うちは天狗の末裔なの」 リビングのソファーでスマホをいじっていた私は その一言で一瞬にして注意をテレビに持っていかれた。 ん?どういうこと??? 母が録画して見ていたそのドラマは「天狗の台所」というものらしかった。 「天狗の末裔」というパワーワードが気になりすぎてしまった。 天狗なんて聞いもんだから、てっきりミステリーかファンタジーのような物語が始まるのかと想像したが、全く違っていた。 NYで暮らす少年・オンはある日自分が天狗の末裔だと知らされる。 天狗の末

スキ
2

Netflix、途中で観るのをやめてしまった映画&ドラマ。記録に残しておこう。

<映画 途中リタイア>*ミッション:インポシブル最新作 途中リタイア 1時間(いい加減、もうやめとこと思わないのか、トムよ!) *バービー 途中リタイア 1時間(笑えないジョークが多すぎる) *アトラス 途中・・といえるかどうか 10分(ありきたりの展開過ぎる) <ドラマ 途中リタイア>*サムダルリへようこそ 2話(展開が想像でき面白くない。3姉妹もありきたり) *キング・ザ・ランド 3話(いつもの財閥ネタ、食傷気味) *ヒップタッチの女王 4話(出演しているハン・ジミンと

スキ
24

映画レビュー(123)「事故物件2013号室」

90分のドラマ。 前の住人が自殺した部屋を借りた女性が出会う事件、ということで心霊ネタかと思わせて、サイコネタ。 こうなるかな? という方向に物語が進んでいって、ある意味安心感はある(だめだろ・苦笑) いちおう犯罪モノとして及第点はあげたい。でもとびぬけた何かはない。 これも一見の価値はあるけど、二度は見ないなというドラマでした。 「事故物件2013号室」

スキ
4

空白を埋めるもの~『エリック』と『ミッシング』

大切な人が突然いなくなる、という出来事がトリガーになる作品は古来より多いが、今年は特に顕著な気がしてならない。それは例えば「四月になれば彼女は」のような婚約相手が突如姿を消すものであったり、公開を控える黒沢清の『蛇の道』のような子供を殺されるというものであったりと様々であるが、特に今年において印象的なのが"子供"が“突如姿を消す”作品である。 誰かを恨むこともできぬまま宙ぶらりんにされる感情。また子供という純真の象徴を突如奪われる恐ろしさ。全てを容赦なく奪い去る巨大な戦争の

スキ
4

エッセイ「 Long Vacation」

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜 最近、携帯アプリのお絵描き沼にすっかりと ハマってしまいました。 早く寝たらいいものの 夢中になってしまっている。 ま、「下手の横好き」も数を重ねれば 「好きこそものの上手なれ」と言いますし 気まゝ、筆の趣くまゝに描いていきます。 女の人ばかり描いていたので 男性を描いてみます。 木村拓哉さんを描いてみました。 う〜ん . . . 微妙ですかね。 木村拓哉さんのYouTubeをよく閲覧しますが 内容も面白いし、ゲスト

スキ
48

『あなたの恋人、強奪します。』#8:「モラハラDV夫&親権、強奪します。」ネタバレ感想

 『あなたの恋人、強奪します。』第7話が関西で6/2(日)に放送されました。関東では6/1(土)に放送されました。  TVerで第1~3話が無料視聴でき、そして第8話は6月10日(月)0:25まで無料視聴できますので未見の方は是非ご覧ください。  以降最後までネタバレありますので未視聴の方はご注意を! あらすじ#8 感想#8雛子の緒方強奪&親権獲得作戦  雛子の作戦は二段構えでした。 A:最初完璧に見えた日本人の雛子のダメな部分を見せていくことで、テレシータは外国

スキ
17