人気の記事一覧

災害時とるべき行動辞典①~テレビでは教えてくれない避難マニュアル~

予言(天気予報)「政府の災害対策本部の設置が遅い!」奴が出現します

防災啓発はアクション・ファーストで行こう

東日本に接近しつつある台風19号。 温暖化で発生が懸念されていた「スーパー台風」が遂に襲来します。 勢力の強さだけではなく、大きさ(15号の10倍)が問題。長時間暴風が吹き荒れ被害が甚大になる恐れがあります。 可能な限りの備えを落ち着いてしましょう。被害が少ないことを祈ります。

震災以後の災害医療:実働訓練で感じた事

防災士が選ぶ、防災グッズ④(インフラを維持する。熱源編)

防災士が選ぶ、防災グッズ②(インフラを維持する。序+電気編)

台風から身を守れる人と守れない人の違い

¥300

防災士が選ぶ、防災グッズ①(身を守る)

防災士が選ぶ、防災グッズ③(インフラを維持する。水編)

私のおすすめ非常食

これからの災害対策、気になる事を書いてみました。

今日は兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)が起きてから24年。 日本有数の大都市における直下型地震という、「可能性は想定されていたが、実際に起きてたことは初めて」という事態でした。 私が防災を学ぶようになったのも、この震災がきっかけ。 改めて、防災について考える1日にしたいですね。

「水害に強い」立地を考える(前編)

防災士が考える災害対策② 何を備蓄するか

「水害に強い」立地を考える(後編)

活動が活発化した硫黄島は「富士火山帯」に属する火山島です。 慶長地震(1605)は、南海トラフではなく小笠原海溝が震源という説もあります。 北海道東方沖(千島海溝)の巨大地震も発生周期(350年)を既に超過。そして火山と地震の連関性。 いつ何が起きるかわかりません。備えましょう。

増加する「ハイブリッド台風」

今回の災害でも、先人が残した言い伝えが「本当にそうだった」というケースがありました。 ようやく歴史から災害を学ぶということが注目されてきましたが、各地の伝承や記録、科学調査の結果をアーカイブ化することはできないか、そしてそれを防災計画や都市計画に生かせないか、考えてしまいます。

水深が2倍→水圧は4倍、流速が2倍→流体力は4倍。 水深(m)と流速(m/秒)を掛け合わせた値が1以上であれば熟練のハイカーでもその場所に入ることは避けます。 浸水時、水深は3cm/分位の速さで増えます。こうなると、移動中に歩行困難に陥る危険性大です。 浸水前の避難は絶対ですね。

共有すべき災害対応まとめ Ver.3(2018/07/14 追記しました)

平成最後の夏に不自由がある人の避難を考えてみた。

以前投稿した水害の避難に関する投稿、何かのお役に立てばと思い、改めて…。 まずは情報を集め、命を守る行動をなさってください! 皆さんがご無事でありますように…。 https://note.mu/mokosamurai/n/n73151f257425?magazine_key=m378892ec37e2

防災士が考える災害対策④ 水害対策編(避難について)

防災士が考える災害対策③ 今すぐやるべき+α(構造物・家具編)

防災士が考える災害対策① 家族会議をしよう

防災士が考える、災害に対する心構え

地球の今 私たちの知っておくべきこと

+2

大雨時の川について

One for all , all for one できることから

noteの1ページ(おススメnoterさん紹介)

【更新情報】各マガジンにnoterさん達の生の声(投稿)を追加しました。詳細コメ欄。 ・体験談 https://note.mu/notesaigaiinfo/m/mc0bf20f38beb ・おススメnote&noter https://note.mu/notesaigaiinfo/m/mbc8c48f28cca ・災害知恵袋 https://note.mu/notesaigaiinfo/m/ma079d77fc9b4

H28 熊本地震 僕らにできること

【震度速報】観測地域:熊本県阿蘇 震度:6強 発生時間:2016年 4月 16日 01時 25分

平成28年熊本地震に伴う携帯キャリア各社の対応

各種SNS災害関連アカウント

地震酔い対策 しっかり読み込めてないですが、取り急ぎ/ まだ揺れてる?・・めまい?「地震酔い」を治す簡単な対処法! http://matome.naver.jp/odai/2138199291163542201 #災害 #note災害対策本部 #地震酔い

各企業の支援も注目ですね トヨタ、熊本地震を受けた地域の「通れた道マップ」を公開 http://ascii.jp/elem/000/001/150/1150700/ #スマートニュース #地震 #災害 #note災害対策本部

大規模な自然災害が起きた場合に、被災した地域でコワーキングスペースを始めたいという方に向けてのHowToをまとめた

「多いところで○ミリの雨」という気象情報をどう読むか?