Natsumi@隠れ発達の才能を見つける人

元不安型愛着のHSP。愛着不安によって隠れ発達の症状に悩まされながら、虐め、セクハラ、…

Natsumi@隠れ発達の才能を見つける人

元不安型愛着のHSP。愛着不安によって隠れ発達の症状に悩まされながら、虐め、セクハラ、パワハラ、重度のうつを経験。現在は愛着不安を克服するために実践した「愛着の育み方」「大人の脳育て」「愛着不安を手放す方法」を発信中。https://1link.jp/mentorship

マガジン

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 20,820本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • デコとボコの共同運営マガジン

    • 2,382本

    発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれば誰でも参加することができます。診断ついていなくても大丈夫です。参加希望の方はその旨のコメントをお願いします。

  • ないと倶楽部マガジン

    • 6,236本

    ないと倶楽部メンバーによる記事をまとめています。note記事を書くネタやライティングに困ったらこのマガジンを読むことで解決できるかも知れません。

  • 無料マガジン

    手軽に読める「無料記事」専用マガジン。気になる記事が無料で読めるので、記事を試し読みしたい方にオススメです。

  • 愛着不安の負の連鎖を止める方法

    HSP、アダルトチルドレン、隠れ発達、機能不全家族、毒親に悩むすべての方へ。その生きづらさの原因は愛着スタイルや愛着不安(愛着障害)にあるかもしれません。「感情のコントロールが上手くいかない」「自分に自信が持てない」「自分を好きになれない」「恋愛(パートナーシップ)はこじらせてばかり」「仕事をしてもミスや空回りばかり」という悩みは愛着不安を克服することで解消できます。長年抱えている心の闇を晴らしたい!という方は、ぜひこのマガジンを読んでみてくださいね!

最近の記事

【こくちーず】からもイベント申込みができるようになりました✨️ 複数のイベントが設定できるので、これからはこくちーずにイベント情報を掲載していこうと思っています☺️✨️ (ちなみにイベント情報はプロフのリンクからも飛べます🧚‍♂️💫) 関東にお住まいの方は是非チェックしてみてね♥️♥️

    • 結婚が怖い?!回避型愛着が結婚できない本当の理由

      結婚に対して怖さを感じる人は意外と多いものですが、それはもしかしたら「回避型愛着」に原因があるかもしれません。 というのも、回避型愛着の人は親子の関係性の中に何かしらの違和感を感じ、親に対して「(心から安心して)寄り添えない、頼れない、甘えられない」と思っているからでもあるの。 今回は回避型愛着の特徴を振り返りながら、結婚を恐れたり、好きな人との結婚を遠ざけてしまう理由についてお伝えしていきたいなと思います。 回避型愛着の恋愛の特徴回避型愛着の親には「子どもに厳しい」「

      • 人に気を使いすぎるHSPが“苦手な人”と縁を切る方法

        優しい人や一生懸命な人ほど「人間関係に波風を立てないように」と言いたいことが素直に伝えられなかったり、我慢してばかりの傾向がみられます。 それは周りの人からすると「明らかに理不尽だ!」「そんな会社なら辞めちゃえばいいのに」と思うものであったとしても、当の本人はそれに気づくことがありません。 むしろ、 ・ここは自分が我慢をすれば済むことだ ・会社を辞めて働き口がなくなるのは困る ・相手にこの不満をどうぶつけていこう?? と自分の気持ちを押し殺してまで我慢し続けたり、他の

        ¥300〜
        • 子どもを「ダメ」と叱ってばかり・・私って、親失格??

          「子どもが何をしても“ダメ”って、つい叱りつけちゃう。」 「“甘やかしちゃダメ”って思う気持ちが強いんだけど、どうすればいい?」 つい最近、こんな相談がありました。 彼女(以後、Mさん)と一緒にいると、終始子どもの行動を気にしている様子。 お子さんもまだ1歳なので、好奇心旺盛で色んなところを歩き回りたい年頃なのですが、ふと目を離すと遠くまで一人で歩いていってしまうので、常にMさんも目が離せません。 Mさんの立場になれば、確かに「そっちはダメ!」「ここで○○してなさい

          ¥300〜

        【こくちーず】からもイベント申込みができるようになりました✨️ 複数のイベントが設定できるので、これからはこくちーずにイベント情報を掲載していこうと思っています☺️✨️ (ちなみにイベント情報はプロフのリンクからも飛べます🧚‍♂️💫) 関東にお住まいの方は是非チェックしてみてね♥️♥️

        マガジン

        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          20,820本
        • デコとボコの共同運営マガジン
          2,382本
        • ないと倶楽部マガジン
          6,236本
        • 無料マガジン
          23本
        • 愛着不安の負の連鎖を止める方法
          7本
          ¥2,500
        • 毒親にならない育児
          8本

        メンバーシップ

        • メンバーシップをスタートしました✨️

        • メンバーシップをスタートしました✨️

        メンバー特典記事

          人に気を使いすぎるHSPが“苦手な人”と縁を切る方法

          優しい人や一生懸命な人ほど「人間関係に波風を立てないように」と言いたいことが素直に伝えられなかったり、我慢してばかりの傾向がみられます。 それは周りの人からすると「明らかに理不尽だ!」「そんな会社なら辞めちゃえばいいのに」と思うものであったとしても、当の本人はそれに気づくことがありません。 むしろ、 ・ここは自分が我慢をすれば済むことだ ・会社を辞めて働き口がなくなるのは困る ・相手にこの不満をどうぶつけていこう?? と自分の気持ちを押し殺してまで我慢し続けたり、他の

          ¥300

          人に気を使いすぎるHSPが“苦手な人”と縁を切る方法

        記事

          親の自己肯定感は伝染する?!

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          ¥1,000〜

          親の自己肯定感は伝染する?!

          ¥1,000〜

          「親が理解してくれなくて辛い・・」その原因は相性の問題かも?!

          「毒親育ち」や「機能不全家族」の中で育ってきた人は、孤独感を感じやすいもの。 その理由の一つに「親が理解してくれない」というものがあります。 愛着不安(愛着障害)で悩んでいる人たちは、実の親と一緒にいても喧嘩が絶えなかったり、家族の仲が良くても心の奥底では孤独を感じていたり、「親が(本当の意味で)自分を理解してくれない」と悩んでいたりします。 そして、その原因は「親子の相性」によるものがほとんどなのですが、お互いが「真逆のタイプ」であるにも関わらず、お互いに理解し合おう

          「親が理解してくれなくて辛い・・」その原因は相性の問題かも?!

          ⑦ストレスフリーに生きていく

          愛着不安がある人は親の影響を受けて、何に対しても遠慮がちになったり、人の顔色を伺って行動することが癖づいていたり、主体性が欠けて自分自身で意思決定できない分、誰かの意見に流されて生活していたりすることがあります。 だけど、そんな愛着不安を抱えていた私でも「ストレスフリーな生活」を心がけることで、だいぶ生きやすくなったなぁという実感があります。 その理由は「自己決定」を癖づけることで「自分軸」が持てるようになったからかもしれません。 自分を大事にする 毒親や機能不全家族の

          ¥500〜

          ⑦ストレスフリーに生きていく

          ¥500〜

          ⑥心のバランスを整える

          愛着不安を持った人は、安心して頼ることができる「安全基地」が身近になかった分、心が不安定になりやすい。 「不安になる必要はない」「困った時は誰かを頼ればいい」「心を強く持つんだ」といくら人に言われたとしても、そもそも心の土台が整っていないため、一時的な助言にしかなりません。 そして心が不安定がゆえに、 ・物事をネガティブに受け止めてしまう ・精神的ストレスにより身体の不調を引き起こしてしまう ・感情に左右されてしまう ・冷静な判断ができなくなる ・感情のコントロールが利

          ¥300〜

          ⑥心のバランスを整える

          ¥300〜

          ⑤心地良い環境に身を置く

          愛着不安がある人にとって「心地の良い環境」は必要不可欠です。 なぜなら、愛着不安がある人にとっての「心が落ち着く場所」は安全基地にもなるからなの。 かつての私は愛着不安があるがゆえに、激務な環境でパワハラにも負けじと働き続けていました。 当時は『もう限界!辞めたい!!』という気持ちよりも『仕事がこなせないのは自分に能力がないからだ』『この環境を離れたら負けだ』『ここで働けなかったら、他の場所でも働けるわけがない』と思い込んでいました。 「負けず嫌い」と言えば綺麗な言葉

          ¥500〜

          ⑤心地良い環境に身を置く

          ¥500〜

          ④負の人間関係を断ち切る

          愛着不安(愛着障害)を抱えている人は、「自分に自信がない」上に「自己肯定感が低い」ため、自分を傷つけてきたり粗末に扱う人がいても、その人に反発したり拒否することなく関わりを持つ人が少なくありません。 これは親に傷つけられたり、親子間でショックを受けるような出来事があったり、自分の意思や自己表現を押さえ込む必要があった人ほど、その傾向にあります。 例えば、自分を都合良く扱う人がいたとき、普通だったら「○○ちゃん、ズルくない?」「だったら、私は△△したいよ」と反論することがで

          ¥500〜

          ④負の人間関係を断ち切る

          ¥500〜

          ③自立する

          「社会に出たら知らないことばかり・・。」 「周りの人みたいに上手く仕事がこなせない・・。」 「みんな凄い人ばかりで自分の事が心底嫌になる・・。」 そんな経験をしたことはありませんか?? 自分に自信が持てないのも、自己肯定感が低いのも、愛着不安(愛着障害)が原因かもしれません。 愛着不安(愛着障害)に悩む人は「大人になりきれない自分」「人に甘えてばかりの自分」に嫌気が差していたり、自分への自信の無さから自分と他人を比べて更に自己嫌悪に陥ることが少なくありません。 それは

          ¥500〜

          ②ルーツを探る

          前回の記事では「愛着スタイルを知る」をテーマにお話していきました。 ご自身の愛着スタイルについて、少しはご理解いただけたでしょうか?? さて、今回は「ルーツを探る」をテーマにお話していきます。 愛着不安を克服するためには「自分自身の愛着スタイルがどこからきているのか」そして、「トラウマの原因は何なのか」「精神不安を起こしている本当の理由は何なのか」を知ることがとても重要です。 というのも、自分自身が愛着不安を抱えているということは、親やその親もまた愛着不安を抱えている

          ¥300〜

          ①愛着スタイルを知る

          隠れ発達障害、大人の発達障害、グレーゾーンのアスペルガーと言われるものの背景には「愛着障害」が隠れていることが、ここ最近明らかになってきました。 「落ち着きがないけど、これってもしかしてADHD??」 「仕事をしていても他の人みたいに要領良くいかない」 「自分は他の人と何かが違う気がする・・これって大人の発達障害だから??」 と、自分が何者なのかがわからなくて、診断を求めに心療内科や精神科をかかった人もいるかもしれません。 実際に私も、自分自身がHSP(極端に繊細な気質

          ¥500〜

          ①愛着スタイルを知る

          ¥500〜

          子どもに愛着が湧かないっておかしい??産後に感じる違和感とその理由

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          ¥1,000〜

          子どもに愛着が湧かないっておかしい??産後に感じる違和感とその理由

          ¥1,000〜

          愛着の子育て講座、はじめます!!

          皆さんお久しぶりです、Natsumiです。 結婚して子どもが生まれてからは 日々育児に追われていてフリーの活動も 完全停止状態でしたが、 今年の春から息子の保育園が 始まったこともあり、 活動を再開することになりました。 と言っても、育休中も活動の方向性を だいぶ模索してはいたのですが、 模索してきた中で 一つ見えてきたものがあって、それが 「自分の繊細さ(HSP)とか隠れ発達って、 元を辿れば愛着不安が原因なんじゃない??」 ということ。 これまでも「ダメ恋愛

          愛着の子育て講座、はじめます!!

          「愛着の子育て講座」開催のお知らせ

          愛着を育むことは子育てをする上で 重要だと言われていますが、 子どもを大事に育て過ぎて 「過保護」になっていたり、 欲しいものを与え続け 何でも許すことで「甘やかし」の育児 になってしまうことがあります。 また「子どもときちんと向き合いたい」 と思っていても、時間や心の余裕の無さから 適当にあしらったり、 「ダメ」「なんで分からないの?」と 怒ってばかりの育児になることも。 愛着を育むためには、まずは親自身が 「愛着」について知ることが大切です。 子どもの心の安定

          「愛着の子育て講座」開催のお知らせ