川村和之a.k.a.コワーキングスペースもりおか

いつも心に白装束。道なくば、道作れ。の精神の下、動いております。そんな岩手県盛岡市にあるコワーキングスペースもりおかのコミュニティミキサー

川村和之a.k.a.コワーキングスペースもりおか

いつも心に白装束。道なくば、道作れ。の精神の下、動いております。そんな岩手県盛岡市にあるコワーキングスペースもりおかのコミュニティミキサー

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

大規模な自然災害が起きた場合に、被災した地域でコワーキングスペースを始めたいという方に向けてのHowToをまとめた

 東日本大震災から10年経ちました。出身が岩手県山田町と津波が直撃した町ですので、この震災で祖母や親戚、同級生が犠牲になりました。1週間後に見た山田町の風景というのは、津波に全てを流されたというよりもその後に起きた大規模な火事で焼き尽くされたという印象の方が強かったものがありました(そこをまだ報道で伝えているイメージがしないのが気にかかるのですが)。  そこから「震災復興」を合言葉に、意識を持って動く人は動き、動いて挫折した人もいましたが、これを通じて成金になった人はなった一

    • 仕事としてこれを誇るのは、独裁者を作るのも、闇バイトに引っかからせるのも、ネット広報を通じて民衆を操ることができると言っているようなもの。なぜ怖いのかわからないというコメントも含めて。読んでて怖かった。 https://note.com/kaede_merchu/n/n32f7194e67e0

      • 移動できる人のための世界、移動できない人のための世界、それ故の格差

        ビジネスをやっていく上で、その商売内容とやっている人間の人柄との直結度が高いと感じるものほど、個人的には怖いと思う事がある。コワーキングスペースは、個人的にそうありたくなかったものの、どう足掻いても商売内容と人柄との相関関係は高いものだと感じている。 そういう意味では、自分はこのコワーキングスペースというビジネスに向いていると思っていない。でも、自分と対比して、この人向いているなと感じる人ほど、コワーキングスペースをやりたがらない。そんな人が、1日だけでも数時間だけでも始め

        • 負債論と事業代表者としての責任、そして同業界の労働者との視点の違和感

          Xにこんな投稿があった。読んでてすごい視点だと思った。「「負債」という視点からの関係性構築」というのは、自分にもなかった発想だった。あとで負債論は読んでみたいと思った。 自分がコワーキングスペースもりおかをやろうとした時に、どう考えても利益は出そうにない中で仲間と一緒に始めて、やっぱり赤字になった時に人間関係が崩れる事は避けたいと思ったのもあったので、まずは1人でやって責任は全部被っていこうと考えてました。悔いも残るんですけども。 もちろんいいやり方だったとは思ってはいな

        • 固定された記事

        大規模な自然災害が起きた場合に、被災した地域でコワーキングスペースを始めたいという方に向けてのHowToをまとめた

        マガジン

        • コミュニティミキサー
          3本

        記事

          アーティスト思考と言っても、実はミュージシャン的な思考性とデザイナー的な思考性に分類できるのではないかと考えていたけど、トップランナー的にはそうでもなかった話

           絵描きやデザイナーのようなアーティストで語るセンスや思考と、演奏家やDJのようなミュージシャンで語るセンスや思考とでは、合致しているようでも全然違うイメージをしているように感じる事がままある。  私は比較的ミュージシャン的な思考のタイプっぽいから、チーム形成にしてもコミュニティの概念からしても、デザイン思考に対しての解釈に対して、デザイナー的観点からのイメージとは違う方向になりやすいのだろうなと分析している。ワークスペースにしてもそこの活かし方にしても、そうなると思う。

          アーティスト思考と言っても、実はミュージシャン的な思考性とデザイナー的な思考性に分類できるのではないかと考えていたけど、トップランナー的にはそうでもなかった話

          神様ではなくサポーターとして助け合う立場でありたい

          情熱大陸でアニメーション監督の山田尚子氏が取り上げられていた。けいおん!のヒットの衝撃がすごかったのもあって、それで知っていた方だ。 そのXでの予告で「神にならないことを一番大事にしているかもしれない」と語るシーンが流れていた。これは私自身でも意識していたことでもあったので、とても驚いた。 3年前に厄払いに行った時に、神主さんから「神様でもご利益に対して得意な神様と苦手な神様がいます」という話をされた。神は全知全能であると考えるキリスト教やイスラム教のような一神教の信仰か

          神様ではなくサポーターとして助け合う立場でありたい

          金はコミュニティを形成する。正確には、設定金額に対する金払いができる能力がコミュニティ形成の要素になっているということか。ただ「コミュニティは金になる」と逆にしたらダメだと意識している。これを理解できてない事業者や利用者が多い。多いのが辛い。

          金はコミュニティを形成する。正確には、設定金額に対する金払いができる能力がコミュニティ形成の要素になっているということか。ただ「コミュニティは金になる」と逆にしたらダメだと意識している。これを理解できてない事業者や利用者が多い。多いのが辛い。

          ひとつの仮説として。 嘘を言ったり隠し事をしたりしてはいけないという割にはしてしまう心理には、どこか成長をしたいという想いが奥底にあるのではないか? ちょっと引っかかった。

          ひとつの仮説として。 嘘を言ったり隠し事をしたりしてはいけないという割にはしてしまう心理には、どこか成長をしたいという想いが奥底にあるのではないか? ちょっと引っかかった。

          マイナーなカルチャーやジャンル、キーワードはこれからもマイナーなままの方がいいという先達の言葉が、ちょっとずつ感覚的に理解できるようになってきた。それが個性となっているし、売りになっている。変にメジャー化(常態化)する必要はない。

          マイナーなカルチャーやジャンル、キーワードはこれからもマイナーなままの方がいいという先達の言葉が、ちょっとずつ感覚的に理解できるようになってきた。それが個性となっているし、売りになっている。変にメジャー化(常態化)する必要はない。

          フリーランスの求めるコミュニティとは?

          ひとつ仮定の話として読んでほしい。 コミュニティに加わるメリットとして「安心して暮らす事ができるか」というのがとどのつまりにあるとして、ビジネスコミュニティの場合は求めることとして「安定した収入源の確保」とか「新規顧客の開拓」という目的なのではないか? 特にフリーランスは、この目的は色濃くあって然るべきだと思う。また、企業間や産官学金連携も同様にあるし、そこにフリーランスが混ざってもいいとも思う。 のだが、加わってそのコミュニティの中でお金や仕事を回すだけでやっていけるに

          フリーランスの求めるコミュニティとは?

          これ、ものすごく同意。コワーキングでは、ビジネスの情報や人材の奪い合いではなくて、共有・シェアリングなんだよ。 https://x.com/kei_kurosan/status/1172071136240128001

          これ、ものすごく同意。コワーキングでは、ビジネスの情報や人材の奪い合いではなくて、共有・シェアリングなんだよ。 https://x.com/kei_kurosan/status/1172071136240128001

          人は親でなくても何らか育てている。けれども、成長を見越した子離れの余白は必要。

          男性なので実際に子供を産んで育てているわけでもないけれども、コワーキングスペースもりおかにも地方制度の改革案にも、決していい育ての親だとは思っている訳ではないけども立派に社会に貢献できるように育てたいと考えているところはあって。擬似的に子育てをしているという感覚は何気に持っている。 芦原先生にとっても「セクシー田中さん」は子供を産み育ててきた自負があったと思う。そこをドラマ化でさらに飛躍させようとしたら、テレビ局やプロデューサークラスで考えていた育て方と違った型にはめさせら

          人は親でなくても何らか育てている。けれども、成長を見越した子離れの余白は必要。

          これからの地域おこし・地域振興については、地域×コアな分野のキーワード×思いっきり安心して実現できる場所で集約すると、なかなか効果的なんじゃないか。 https://twitter.com/coworkinmorioka/status/1447552061223038983

          これからの地域おこし・地域振興については、地域×コアな分野のキーワード×思いっきり安心して実現できる場所で集約すると、なかなか効果的なんじゃないか。 https://twitter.com/coworkinmorioka/status/1447552061223038983

          コワーキングスペース自体の収益性を語ろうとした場合、コワーキングスペースに利用する会員さんや利用者さんの収益を上げるアイデアやプロジェクトを提案したり、取引先を探したりするといった方向から、契約の継続が語られるようになっていかないといけないとは常々思っている。

          コワーキングスペース自体の収益性を語ろうとした場合、コワーキングスペースに利用する会員さんや利用者さんの収益を上げるアイデアやプロジェクトを提案したり、取引先を探したりするといった方向から、契約の継続が語られるようになっていかないといけないとは常々思っている。

          スポーツ関連施設内に、バーチャルオフィスとコワーキングスペースを設置することによって、地域経済に発展できる可能性がある件

          各自治体に野球場や陸上競技場、体育館などスポーツ関連施設が置かれています。ただし、財源が限られる中で税金などで建設費や維持費を簡単に捻出できるわけではありません。ネーミングライツでも、期待できる効果が上げられているかと言えば疑問符がつく点が多いです。 そこで、各種スポーツ競技場の運営とともに、バーチャルオフィスを兼営してはどうかと考えております。バーチャルオフィスは、個人や会社・団体などの事務所やワークスペースが自宅など街の郊外や他地域にある場合に、本社や事務所の住所をバー

          スポーツ関連施設内に、バーチャルオフィスとコワーキングスペースを設置することによって、地域経済に発展できる可能性がある件

          これは強く同意する。だとしたら、他のコミュニティとも一緒にいてお互いに助け合い楽しみあうコミュニティをコワーキングスペースで使ってもらえるようにしていく。 https://twitter.com/ikumu1985/status/1657223404272123905?s=61&t=NuwP-tZx1R-wjGSuDQzLGg

          これは強く同意する。だとしたら、他のコミュニティとも一緒にいてお互いに助け合い楽しみあうコミュニティをコワーキングスペースで使ってもらえるようにしていく。 https://twitter.com/ikumu1985/status/1657223404272123905?s=61&t=NuwP-tZx1R-wjGSuDQzLGg