先日12/5(木)、入ったばかりの #NOVUS 勉強会へ参加してきました。
コピーライターである牧野さんが学長をつとめる、アイデアと企画を学ぶ学校。私は12月から入学したので、第5回目にあたる塩谷さんの回からリアル参加でした。
この日は立て続けにイベント2件のはしご。普段から自宅に引きこもり気味の私にとってはハードスケジュールでしたが、とても刺激をもらった1日でした。
ライター・塩谷舞さん
dripさんのお財布をこれから大事に使いたいと思います。
お財布のPRESSoと小銭入れのCHIPです。
渋谷マルイのポップアップストアに #WaseiSalon の懇親会で訪れた後日に再度、訪問させて頂きました。
ポップアップストアの最終日にも関わらず、お店の方には、革の色味を選ぶのを手伝っていただきました。本当にありがとうございました。
dripのドリップコーヒー(drip×DRESS
最近note酒場でお会いした方には話せているようで、話せてないし、まだ会った事の無い方へは、今のプロフィールnoteだけでは説明不足だなと思っていたので、追加noteを書く事にしました。
①池松ってどんな人?
②なんで「コミュニティ」なの?
③それで、この先どうしたいの?
この三点を中心に、長~いnoteになりますがお付合いください。
①noteもTwitterも2年前はゼロだった
201
「寄付をすることの効能」って考えたことはありますか?
前職時代から現職まで、およそ7年ほど企業内の「社会貢献事業」に関わっていて、仕事を通して「誰かのために何かをする」ということがとてもわかりやすい立場にいるので、ぼくはこういうことをよく考えています。
ほぼ日の糸井さんは、東日本大震災の時の「寄付」の考え方について、「自分を3日間、働かせるくらいの金額がちょうどいいんじゃないか」と言っていまし
2019年9月27日(金)19:30から渋谷subaCOで開かれたWasei Salonのイベント『Wasei Salonトーク型説明会「実際、オンラインサロンてどうなの?」』に登壇者として参加させて頂きました。
結論から述べると貴重な経験をさせて頂きました。Wasei Salonの皆様、そして金曜日の夜に会場にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
9月から新メンバーとしてWa
2019年9月21日(金)19:00から都内で開かれた Wasei Salon の歓迎会に参加させて頂きました。
Wasei Salonについてはこちらに詳しく書かれています。9月から参加させて頂いています。
いま、働くの概念が大きく変わってきています。
従来の「社会的に正しい働き方」や「目指すべきキャリア」というものが形骸化してきて、それぞれ個人の自分なりの納得感がより一層求められるように
『Wasei Salonトーク型説明会「実際、オンラインサロンてどうなの?」』
に新メンバーとして、登壇させて頂けることになりました!
新メンバーを迎え、新たなスタートを切ったWasei Salon。
「これからの働くを考えよう」というテーマのもと、 メンバーみんなで “働く” ということについて 考えるためのオンラインサロンです。
「お金を稼ぐため」や「能力を発揮するため」など、 “働
2019年9月13日(金)19:30から原宿 subaCOで開催された『 文脈をコーディネートしよう〜僕たちのファッションとは〜 #WaseiSalon 』に参加させて頂きました。主催はWasei Salonです。
今年参加した中で、心にとても残ったイベントでした。
理由は登壇者の方達が「なぜ」それを選ぶのか、自身の言葉で話されていたからだと思います。「なに」でも「どのように」でもなく、「なぜ