りょうかん

1990年生まれ / 鳥取出身。 クラウドファンディングコーディネーター(CAMPFIRE公式パートナー) ブロガー / 元カフェ経営者 / アドレスホッパー / 定額泊まり放題サービス『HafH』利用中

りょうかん

1990年生まれ / 鳥取出身。 クラウドファンディングコーディネーター(CAMPFIRE公式パートナー) ブロガー / 元カフェ経営者 / アドレスホッパー / 定額泊まり放題サービス『HafH』利用中

ウィジェット

  • 商品画像

    マンガでわかる はじめてのクラウドファンディング: 自信はないけど、わたしの小さな夢の叶え方を教えてください!

    岡田良寛(りょうかん)

マガジン

  • 月刊りょうかん[表で言えない本音とかさ]

    毎日更新する無料記事では書けない内容を、こっそりと遅いインターネット上に残しておくための有料継続マガジン。最低月1本は投稿予定ですが、気分が乗ればたくさん更新することもあるかもしれません。 読了本の本音感想とか、熱海や鳥取のまちづくりの裏側とか、今後仕掛けるアイデアの構想とか、プライベートな悩みや葛藤とか、そんなことを書いていく気がします。

  • クラウドファンディングまとめ

    CAMPFIREパートナーとして活動するりょうかんの #クラウドファンディング に関する記事をまとめました

  • 愛とはなにか。

    りょうかんの恋愛系記事をまとめました

  • ホンバコの収支報告

    「Book Cafe ホンバコ」収支報告をまとめ読み! 2015年年間収支と、2016年の4月分までの月間収支が、まとめて4800円!

  • 商品画像

    マンガでわかる はじめてのクラウドファンディング: 自信はないけど、わたしの小さな夢の叶え方を教えてください!

    岡田良寛(りょうかん)

最近の記事

  • 固定された記事

【決定版】CAMPFIREの年間統計データ大公開!クラウドファンディングを独自集計で徹底解剖してみた![2022年]

はじめまして。CAMPFIRE公式パートナーのりょうかんです。 数ある情報の中から見つけていただいて、本当にありがとうございます。 2021年春よりクラウドファンディングコーディネーターとして本格的に活動を始め、執筆している2023年1月17日時点で累計62件のプロジェクトに携わり、累計調達金額は1億円を超えました。(担当実績一覧はこちら) クラウドファンディングに挑戦する人をより力強くサポートするために、プロとして【 詳細な数値データ 】を把握しておく必要を感じ、202

有料
3,980
    • 【極秘】クラウドファンディング感謝展の開催に隠していた「仕掛け」をすべて暴露します。

      CAMPFIREパートナーの岡田良寛(りょうかん)です。 サポート担当案件の累計調達貢献金額1億円突破を記念して【 クラウドファンディング感謝展 】を開催しました。 会場は「東京銀座」のギャラリースペース。金土日の3日間という期間で開催するための費用を集めるクラウドファンディングにも挑戦することに。 この一連の取り組みを眺めていた人からは色んな意見をもらいました。 人は見たいように見て、聞きたいように聞いて、信じたいように信じる生き物ですからね。そういう意見も仕方ないと

      有料
      4,980
      残り4/5
      • 【要約&本音レビュー】クロネコ屋Tips『何も持たない凡人が0から月10万円をネットで稼ぐ方法』を購入してみた。

        2023年5月6日(土) 19時。有名インフルエンサーの「クロネコ屋」さんが満を持して『何も持たない凡人が0から月10万円をネットで稼ぐ方法』という Tips がリリースされました。ご存知ですか? この記事は に向けて、クロネコ屋さんの発売した『何も持たない凡人が0から月10万円をネットで稼ぐ方法』の 【本音レビュー】&【無料部分の要約】 をしています。 冒頭だけで約9,000字(!!)もある無料部分の内容を1,600字ぐらいに要約したので、この記事をサクッと読めば

        • クロネコ屋の「Tips祭り」とは何なのか?

          GW最終盤。 めちゃくちゃ「風」の強い日が続きましたね。 この暴風で頭のネジが一本飛んでしまったので、 普段とは違ったテイストの記事を書いてみます。 GWで地域の祭りに参加できなくて って思ってる "あなた" のための良いゴシップ情報です。 何事も「追い風に乗る」のは超重要ですからね。時流を掴むだけで何十万円・何百万円って売り上げを作ることもできちゃう。 実際に僕自身も鳥取でブックカフェを経営していた2017年に、仮想通貨ブームに乗っかって「カフェの売上よりも副業ブ

          有料
          100

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 月刊りょうかん[表で言えない本音とかさ]
          りょうかん
          ¥780 / 月
        • クラウドファンディングまとめ
          りょうかん
        • 愛とはなにか。
          りょうかん
        • ホンバコの収支報告
          りょうかん
          ¥4,800

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          人生は祭りだ。そして、もっと狂ったように自由に生きよ。

          8年ぶりにクラウドファンディングに挑戦している。 CAMPFIREパートナーとして累計調達貢献額が1億円を突破したことを記念した【 クラウドファンディング感謝展 】という企画展イベントを開催するプロジェクトだ。 リターンにはこれまで担当した起案者の商品を「コラボリターン」として数多く用意させてもらった。現時点で12種類。これだけでも尋常じゃないと思う。 そして、届いた「応援コメント」は39名分。追加で送ってくださる予定の方もいるので、最終的には40人以上からの応援コメン

          ChatGPTに「ストレングスファインダー」と「エムグラム診断」の結果を覚えさせてAIを有能メンター化させる方法。

          ChatGPTの登場でフリーランスの仕事のやり方が大きく変わってきました。 僕自身もほぼ毎日のようにChatGPTを開いては、秘書やアシスタントのようにAIをフル活用してます。 そんなChatGPTを「もっとパーソナライズさせた自分だけのAIに出来ないか?」と考えたときに思い付いたのが今回の方法です。 やり方は を覚えさせるだけ。 初めての人でも試せるように、僕の実例を示しながら「指示の仕方」や「注意点」をわかりやすく紹介していきす。 ・なんだか面白そう ・Cha

          32年間の人生で最大級に泣いた。小説『ピアノマン』が最高にジャズだった件。

          小さな頃からたくさんの物語を読んできた。 小学校の頃は地元の数々の図書館を巡って『ズッコケ三人組』をほぼ全巻読破したし、中学の図書館司書の先生の紹介された伊坂幸太郎の小説は当時出版されたものはおそらく全シリーズ読んだと思う。ハリーポッターシーリーズも出版日に本屋にわざわざ並んで買うほど好きだったし、視力が悪くなったのも就寝前に薄暗いベッドの上で小さな読書灯を頼りに魔法学校の世界に入り込んでしまっていたのが原因だと思ってる。 大人になってからも旅先に司馬遼太郎の『峠』や高田

          苦しい「今」が、未来の「光」だ。

          最近は毎月のように「怒涛」と表現している気がしますが、2023年2月も怒涛のように過ぎ去りました。長く暗いトンネルを微かな道標を頼りに進んでいる感じで、ただただ苦しい時期を過ごしている。 先月の記事でも書いたように、クラウドファンディングでサポート担当している募集中案件が一時期ゼロになり、焦燥感を抱きながら2月に突入。累計1億円突破で燃え尽き気味になり落ち込んだ勢いはすぐには戻りません。 嘆ていても仕方ないと「今後に向けた種蒔き」にひたすら注力し続けた今月だったように思い

          【目指せ1000部】電子書籍Kindleで「クラウドファンディング漫画」を出版しました!

          どうも、CAMPFIREパートナーのりょうかんです。 2021年1月からクラウドファンディングの仕事を始めて、これまで63件以上のプロジェクトに関わり、累計で1億円以上の調達に貢献してきました。 そんな僕が、Kindleで漫画書籍『マンガでわかる!はじめてのクラウドファンディング』を出版しました! 去年の梅雨頃から構想をスタートし、約半年の紆余曲折を経て腫れて出版することが出来ました…! 実際にAmazon検索に自分の書籍が並んでいるのを見ると、めちゃくちゃ感慨深くなりま

          自分の人生で「失敗したこと」を振り返ることは、次のフェーズに向かう最初の一歩だ。

          2023年。早くも1ヶ月が過ぎ去っていった。 歳を取るにつれて時間の経過が早く感じるという「ジャネーの法則」を強く痛感している。年越したの、つい数日前じゃない? というわけで毎月恒例の月末振り返りnoteを書いているわけですが、今回は【 失敗 】にフォーカスを当ててみようと思います。 今回このテーマを選んだのは、今月読んだ『9ルール~自分を変える「黄金の法則」』にこんなことが書かれていたからです。 そうだな。失敗を晒してみると何か変わるかも。 ということで、今月は「人

          2022年の個人的10大ニュースをまとめてみた。

          気付けば2022年も最終日。フランスの哲学者・ポール・ジャネの提唱した【 ジャネーの法則 】によると、時間の長さは年齢に反比例するそうで、32歳になった今年もアッという間に過ぎ去っていった気がします。 10代や20代の頃と比べても、時間の経つ早さを実感していたり、記憶を忘れやすくなる傾向を感じているのが正直な感想です。 というわけで、自分の記憶を保存しておくためにも「個人的な10大ニュース」をまとめておこうと思います。 10位:真冬の1月と初夏の6月に北海道へ! 極寒

          いま動いているプロジェクトとか、今後の戦略とか、ざっとまとめてみた。

          どうも、CAMPFIREパートナーのりょうかんです。 これまでにサポートしてきたクラウドファンディング案件の調達金額は累計1億円を突破しました。 今年中に累計1億円突破を目標にしていたんですが、ありがたいことに先月時点で突破させていただき、今月は華の32歳を迎えることができました。 だがしかし!!! なかなかモチベーションが上がってこない!! どうやら、若干の「燃え尽き症候群」になっているようで、今月中旬以降は「自分の内側から湧き上がってくる気合い」みたいなものがとにか

          華の「32歳」をどう生きる?【理想の1年後を考える】

          最近30代に突入したと思ったら、気付けば32歳の誕生日を迎えてました。 去年の記事からもう1年が経っていることに、正直言って驚きを隠せません。 とは言え、せっかくの年に一度の節目です。 今年も「次の1年間の目標」を書き残しておこうと思います。 まずは「31歳」の振り返りから。 31歳の目標の振り返り。【仕事&生活】この1年の大きな出来事を挙げると、 の3つが強烈な印象に残っています。 どの出来事も書き始めると止まらなくなるぐらいのエピソードがありますが、それぞれ当時し

          【ご報告】兵庫県明石市に移住しました。

          2020年9月からアドレスホッパーとして日本中・世界中を転々としながら生活していましたが、タイトルの通り「兵庫県明石市」に移住しました。 これからは(フットワーク軽く移動することはあると思いますが)基本的には明石を拠点に暮らすことになります。 当初は大体1ヶ月ほど、長くても3ヶ月ぐらいの【 期間限定 】でスタートしたアドレスホッピング生活でしたが、気付けば「丸2年」続けていました。 この2年間で滞在したと言える町を列挙してみると と数えきれないほどになります。 (抜け

          クラウドファンディングでサポートした案件の調達貢献金額が「累計1億円」の大台を突破しました!【今後の抱負】

          はじめまして。CAMPFIRE公式パートナーのりょうかんです。 数ある記事の中からクリックしていただき、本当にありがとうございます。 2021年春よりクラウドファンディングコーディネーターとして本格的に活動を始め、これまでに累計61件のプロジェクトに携わってきました。(過去の担当実績一覧はこちら) そして、今日2022年10月27日に調達貢献金額が大台の【 累計1億円 】を超えました。 今年の目標のひとつに掲げていた数字でもあったので、無事に達成することができてホッとし

          アドレスホッパーという生き方は、パンデミックだからこそ成立した。

          2022年10月11日から「全国旅行支援」が始まる。そして、同時に海外からの入国時の水際対策も原則撤廃されることになったそうだ。 いよいよパンデミックが終了する。 少しずつ以前の生活が戻ってくるのだろう。 世間的には「ようやく自由に移動ができる」という風潮も高まってきていると思うが、そんなタイミングで僕は「アドレスホッパーという生き方を休止しよう」としている。 これまで決まった拠点を持たずに日本全国(特には海外まで)を移動しながら転々と暮らす生活をしていたが、奇しくも全