見出し画像

「風の人」としての生き方が自分には合っているのだと確信した。【2024年5月の月報】

目まぐるしい月末。書き始めるのが深夜になってしまった。

モヤモヤと苦しんでいた数ヶ月を経て、ようやく視界が開けてきた気がする。6月からはまた色々な仕掛けをスタートできそうで、我慢の時期(耐え期)を越えられたような感覚を抱いています。

大きなきっかけは、先月の月報でも書いた熱海のイベントにノリと勢いで参加したこと。あの辺りから吹っ切れて、移動するスケジュールを入れ始めてから好調の波に乗り始めた感覚です。メンタル的にも安定している感がある。

まちづくりでは「風の人」「土の人」「水の人」「火の人」という考え方があるけど、僕の性格はどう考えても「風の人タイプ」なのだと痛感した。ひとつの場所に留まることは出来ないし、特定の人やプロジェクトを応援し続けることも得意じゃない。広く浅く期間を区切りながら関わる方が向いているタイプ。動き続けないとダメなんだなと。


ちなみに、いま流行りの「MBTI診断」では、毎回「ESTP型(起業家)」という診断結果が出る。より詳細に言えば「ESTP-A」というタイプだと思う。

調べてみると、ESTP型の長所と短所は以下と書かれていました。

【 長所 】
・状況に応じて柔軟に対応できる
・人間関係を構築するのが得意
・現実的な問題解決に長けている

【 短所 】
・飽き性
・危険な判断をする可能性がある
・衝動的な行動にでることがある

引用:https://metalife.co.jp/business-words/2088/

まさにその通り。
状況の変化が少ないと飽きてしまう。だからこそ、1箇所に留まるのではなく移動の多い生活のほうが性に合うのでしょう。


移動の回数が増えれば増えるほど財布的には厳しい部分も見えますが、きっと「風の人」として生きる以上は一生付き合っていかなければならない課題なのだと割り切って、それ以上に稼いでいきたいと思います…!


ということで
そんな気付きを得た2024年5月の「月報」をまとめていきます。




今月の仕事

今月のスタートした担当のクラウドファンディング案件はわずか1件。久々に低調な結果となってしまいました。

一方で、今月終了プロジェクトの合計達成金額は、CAMPFIREパートナーとして活動を始めてから【 過去最高金額 】になりました!

計4件のプロジェクトで合計1500万円を越えました。
過去最高が昨年7月の約1300万円だったので、大幅な記録更新です。

2024年5月の終了プロジェクトは以下の通りです。

ラインナップを見てもらうとわかるように、根津の洋菓子店を復活させるプロジェクトが過去最高金額の1200万円越えをしたのが大きかったです。(起案者のストーリーを含めて個人的にもめちゃくちゃ印象深いプロジェクトでした)


ただ、今月スタートしたプロジェクトも月末終了だったため、上記4件が全て終了すると、現在募集中の案件がゼロになります。おそらくCAMPFIREパートナーとして活動し始めてからゼロになった期間はほぼなかったので、少し焦りの気持ちもあります。(公開予定だった案件がストップしてしまっている例も多々発生しているのも焦りの原因になってます)

とは言え、先日 5月30日 には、CAMPFIREアカデミーで「パートナー紹介記事」を掲載していただき、会員数140万人以上いるCAMPFIREのメルマガでも発信をしていただきました。おかげさまで、この記事経由で10件以上の問い合わせをいただいており、来月上旬は打ち合わせ祭りになりそうな予感です。


さらに、6月8日から訪れる予定の宮古島では、以前クラファンをサポートした交流型ゲストハウス「伊良部ジャーニーイン」でプチイベントも開催予定。すでに興味を持ってくださる方も現れているので、こちらでも相談件数が増えそうな予感を抱いています。


さらにさらに。まだ正式な告知前ですが、宮古島の翌週あたりの日程で、地元鳥取で「クラウドファンディングセミナー」を開催する方向で調整をしています。こちらはどの程度の反響があるかわからないですが、楽しみな企画のひとつです。

そして、鳥取でのセミナーに合わせて、過去にサポートしたプロジェクトオーナー(起案者)との対談記事も投稿予定。この対談記事特集企画は今後も定期的に実施していこうと考えているので、第一弾の反響も楽しみです!


という感じで、目下の募集中案件は減ってしまっているものの、今後に向けた施策を色々と仕込んでいるので、夏のブーストを目指して頑張っていきたいと思います!

なお、もうひとつ別の軸で新規事業も進めているので、こちらも動きがあれば来月あたりに共有させてもらいます!


毎月恒例の月間KPI数値と年間累計値も載せておきますね〜

2024年5月 - 月間KPI数値
・相談件数:9件(目標10件)
・公開件数:1件(目標4件)
・達成金額:1544.8万円(目標500万円)
※ 目標値は月間目標数値です

2024年累計(5月末時点) - 年間KPI数値
・相談件数:46件(進捗率 92.3%)
・公開件数:12件(進捗率 60.2%)
・達成金額:3,286.1万円(進捗率 131.9%)
※ 年間目標に対して現時点での目標数値に対する進捗率です



今月の移動

今月は、先月からの勢いそのままに海外にも足を運びました。訪れたのは、ノマドワーカーの聖地とも言われている「タイ・チェンマイ」です。以前から行きたいと思っていた場所のひとつで、飛行機の安くなっているGW明けを狙い撃ちして中期滞在をしてきました。

その他の移動スケジュールも含めてまとめると以下の通り。

・5月6日〜5月15日:チェンマイ(タイ)
・5月24日〜5月25日:静岡県熱海市

移動した回数は少なめですが、宿泊日数は10泊なので月の1/3は自宅以外にいたことになります。最低でもこのくらいは自宅以外にいるようなスタイルで生活できるのが理想なのかもしれません。

ちなみに、4月のチェンマイは世界最悪と言われるほど大気汚染していると話題になっていました。原因は、野焼きと森林火災。乾期&暑季となるこの時期は、毎年ひどい大気汚染に悩まされているとのこと。

ただ、4月下旬から5月のGW頃にかけて「雨」が降ると一気に改善されていくという話を聞いており、しかも幸運なことにちょうど滞在前日に雨が降ったとのこと。滞在中にも何度かスコールが降ってくれたおかげで、大気汚染の影響はほとんど感じることなく快適に滞在することができました。


なお、来月6月はすでに以下のような移動予定が入っています。

・6月8日〜11日:沖縄県宮古島市
・6月15日〜16日:兵庫県豊岡市(仮)
・6月17日〜??:鳥取県鳥取市
・6月22日〜23日:静岡県熱海市(仮)
・6月28日〜29日:滋賀県長浜市

毎週のように移動することになりそうなので楽しみたいなと思います!



今月の読書

今月の読了本は1冊のみ。1年前に買ってから少しずつ読み進めていた『悩みの多い30歳へ』を読み終えました。この本は、刺さる言葉がちょくちょく書かれていたので、何度か読み直してみたいなと思ってます。


そして、読んでいる最中なのは、青木純さんの著書『パブリックライフ』です。チェンマイ滞在中に読もうと思ったものの、観光の時間とNetflixの誘惑に負けました。宮古島に行くまでには読み終えたいと思います。


加えて、届いたもののまだ読めていないのが、先月までクラファンをサポートしていた池田豊教さんの『最高に楽しく生き抜く秘訣』です。リターンで届いたもののまだ読み始められていないので、こちらも6月上旬の宿題図書にしたいと思います。



今月のプチニュース

今月のプチニュース…、
というか個人的にビッグニュースは、漫画家を目指していた知人が「ビッグコミックオリジナル」で漫画連載をスタートしたことです!

熱海でインターンをしていた2013年に出会ってから早11年。漫画家になるためにGペンの練習をするところから知っているので、本当に感慨深い…!!


ペンネーム #熱焼江うお の『んば!』という作品なんですが、第一話は こちら から無料で読めるみたい。ちょいグロなので苦手な方は注意して読んでいただければと!



最後に:今月のまとめ

フリーランスとして久しぶりに長めの暗闇期でもがいていましたが、耐えるべき時期を乗り越えて攻めるべき時期に入ってきた感覚があります。

自分は生粋の「風の人タイプ」だということを改めて肝に銘じて、移動することに躊躇せず、ひとつの場所に固執することなく、フットワーク軽く自分の本能の赴くままに進んでみたいと思います。

来月は移動距離も移動回数も多くなりますが、メリハリをつけながらしっかりと仕事も頑張っていきます!頑張るぞー!!



表では言えない話

というわけで、
今月も恒例の有料月刊マガジン[表で言えない本音とかさ]の読者向けのコーナーを書いています。先月に引き続き、無料ゾーンでは書きにくいプライベートのことを。

ここから先は

1,262字 / 2画像
オープンな無料記事では書けないような毒吐く姿も見えるかも・・・?(わかんないけどね)

無料記事では書けない内容を、こっそりと遅いインターネット上に残しておくための有料継続マガジン。最低月1本は投稿予定ですが、気分が乗ればたく…

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

#今月の振り返り

13,305件

サポートしていただいたお金は、CAMPFIREパートナーの認知を広め、より多くの人にクラウドファンディングを安心して利用してもらうための活動資金として使わせていただきます。