今年2020年は、コロナ禍で3月以降テレワークになり、人事も自宅で採用業務を緊急的に強いられてしまった状況だったと思います。
緊急対応だったため、オンライン面接やオンライン会社説明会でなんとか凌いだという状況だった。 エントリーシートや履歴書などの個人情報のやりとりをしっかりセキュリティ対策すると言ったところまで手が回らなかったのではないでしょうか?
今年は、緊急対応ということで「やむなし」と
「韓国人の部下が、休みがちになってるんです。韓国人のメンタリティがわかんない。もう、どうしていいのやら・・」
LINEに友人の美希さん(仮名)から、SOSが入り話を聞くことに。
心理学に詳しいわけでもないのですが、韓国で会社を経営していたこともあり、経験談が役に立つかもと相談に乗りました。
いきさつ
世界を代表するマルチナショナルな食品メーカーの開発部門。辞めそうになっている入社3年目韓国出
2020/9/16-18に幕張メッセで開催されたHRexpo(全体のレポはこちら)。話ブースで聞いたTechについて考察しています。
今回「AI」が人事をより良くするんじゃないかという視点で、「HR君」や「ジョブクル転職」に触れました。
そして、コレキターーーーー!ってなったのが「SHaiN」です。
※「SHaiN」サービスサイト. https://shain-ai.jp/ より
「面接」
2020/9/16-18に幕張メッセで開催されたHRexpo(全体のレポはこちら)。
ブースの人:「完全定額制のオンライン型転職エージェントでーす。」
(おっ、やはり人材紹介も定額制サービスが出始めてきてるのかな?、結構大きなブースで出展してるどんなとこだろう。。)
私:「定額制って一人いくらの成功報酬でやってるんですか?」
ブースの人:「6ヶ月契約で月額10万円で何人採用してもいい定額制でご案
1日の感染者数が日々最高数を更新し、経済の話題はもっぱら景気後退とGDPの落ち込みの話で盛り上がってますね。失業率は、予想値を上回り、まさかの0.1ポイントの改善で、メディア的には失業を煽るつもりが、「よくなってるやん」とツッコミながら予定稿を削除したのではないでしょうか。
何はともあれ、緊急事態宣言中のデータが反映されてた結果がこれなので、見た目としては、コロナの第1派は、過去の有効求人のスト
今日7/1は、東京ディズニーランドが再開し、朝から嬉しそうな声が聞こえてくる中、香港は前日の香港安全法制定で早速逮捕されまくってるようです。
さて、そんな話題とは対照的に、6/29の失業率と有効求人倍率の発表は、どこかひっそりとしていた印象でしたね。多少メディアで取り上げられていた様ではありますが、そこまで騒ぐことでもないということなのでしょうか?
有効求人倍率
○令和2年5月の有効求人倍率
4月7日に緊急事態宣言が発令されてから、全国的に4月はみんな#stay homeの1ヶ月間でした。
この4月の1ヶ月が過ぎ去った結果として2020年の4月の
- 失業率は前月から0.1ポイント悪化の2.6%
- 失業者数は189万人
- 有効求人倍率は1.32倍で、前月に比べて0.07ポイント低下
報道でも、ネガティブな論調で先行きの不透明感が連日報じられています。「あー、やっぱり景気悪くなって