人気の記事一覧

江戸の町に千手観音登場、奇想天外な絵本作品~大悲の千禄本

「聖地」の深淵へー生きている山東京伝 銀座花伝MAGZINE Vol.50  

ざざほざノート(44)

有料
50,000
9か月前

冬の川柳 行事の多い季節なり

連載日本史159 化政文化(1)

倒幕やら勤王だとかは関係なく、一般市民はせっせと色恋なんかもしてたわけだ。

山下ゴム男が読んだ本 -【図説】江戸のエンタメ 小説本の世界-

天明クリエイターたち(4)最終回~天才か、反逆者か

天明クリエイターたち(3)~酒上不埒

山東京伝の黄表紙「御存商売物」、江戸の出版事情

厨房の道具で文字を

擬人の徒然草

裸の子おもしろがって逃げるなり 柄井川柳「誹風柳多留」九篇③

百人の中へ一声「ほととぎす」 柄井川柳「誹風柳多留」九篇②

江戸の町の月と太陽~江戸の黄表紙、山東京伝「天慶和句文」~そのダジャレ生活

マツタケの出そうな名なり「男山」 柄井川柳「誹風柳多留」九篇①

山下ゴム男が読んだ本 -「むだ」と「うがち」の江戸絵本-

『的中地本問屋』を開く(その三)

田沼意次失脚を暗示か~山東京伝、江戸の黄表紙「時代世話二挺皷」

『的中地本問屋』を開く(その一)