Ryo blog/Office KUMASAKA

◼︎読んだ書籍のご紹介。読書のきっかけになれば幸いです ◼︎その他、日常のコラムも書いてい…

Ryo blog/Office KUMASAKA

◼︎読んだ書籍のご紹介。読書のきっかけになれば幸いです ◼︎その他、日常のコラムも書いています

マガジン

  • トランスミッションⅠ

    • 102,715本

    参加者650名、フォロワ数1500名、100,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • みんなで作るパトの共同マガジン

    • 15,896本

    【ルール】 ・自分のことだけでなく、他の参加者にも配慮すること。 ・連続投稿は1回5本まで ・過剰に自分の記事を投稿しないこと(過剰の範囲は常識の範囲内) ・管理者の指示に従うこと。 なお、ルール違反等が続くまたは管理者からの指示に応じえない場合は退会処理をさせていただきますのでご了承ください。

  • <第2弾で募集中!>ここまろの共同運営マガジン!

    • 26,612本

    こちらのマガジンは新しいクリエイターさんや面白い記事などを見つけるためのものです! 運営メンバーさんたちは自分たちの好きな記事や自分の記事を追加できますよ~!(集客目的でもOK!) 参加希望の方は私の記事(どれでもよいです)にコメントしていただくと招待メールを送ります。 待ってまーす! ※メンバー・管理者の方へ:勝手に公開・非公開設定などを変更しないでください。よろしくお願いいたします。 ※なお、招待できるのは100人までなので、100人に達したら2つ目のマガジンを作成します

  • フリーランス・副業 共同マガジン|参加希望の方はこちら

    • 513本

    フリーランスや副業、独立などの情報が集約されている共同マガジンです。 クリエイターみなさんの素敵な記事を紹介し、より多くの方に見たもらうために立ち上げました。 コワーキングスペースで情報交換をするように、いろいろな仕事をされているフリーランスの方のアウトプットを見ていただければと思います。 モラルが守れる方であれば、誰でも参加することができますので、参加希望の方はその旨のコメントをお願いします。 ※マガジンのトップ画像や文面など変更しないでください※

  • 記事紹介

    私の写真、画像を使ってくださった方をマガジンでご紹介させていただきます。 これも何かのご縁です。 ご使用いただき、とても嬉しく思っています。 皆、思い思いの内容に、あ、これ良いなと思っていただけたわけです。 そんなご縁があった方々の記事を紹介させていただきます。 皆様のお目に留まれば嬉しく存じます。 さて、どんな方々がいらっしゃるのでしょうか。 皆、様々な思いでnoteに綴っていらっしゃるはずです。 こうした場が、何かの気づきやきっかけになること願ってやみません。 それでは、ご覧ください。

最近の記事

『史上最強の大臣』

前作『史上最強の内閣』の続編。 前作は安倍政権、麻生政権のパロディだったが、本作は菅、鳩山、野田と。 もちろん、政治エンタメの一作ではあるが、小説の形式を借りた教育論的が展開される。 作中の「子供を通して未来を託す」「次の誰かのために」という一節には胸を打たれる。 ゆとり教育だとか、戦後教育、受験戦争、道徳教育、食育、その他諸々。 世代によって実に価値観は様々だ。 ご存命の戦中派もいれば団塊世代、団塊ジュニア、ゆとり世代、さとり世代。 資本主義と社会主義となると

    • 『あの頃日本は強かった 日露戦争100年』

      いつの世も、先を見通すことの出来る将と、精神論を振りかざして多大な犠牲を生む将がいるな。 思えば『踊る大捜査線』の名台詞「事件は会議室で起きてんじゃない、現場で起こってんだ!」はどの時代にも当てはまる。 児玉源太郎、大山巌、開戦前から終戦後の処理も考える者がいれば乃木希典の様な者もいるわけだ。 本書は随分と中国、ロシアのこき下ろし方が随分な印象が否めないが... 軍事郵便の章は中々に興味深いものがありました。 数千、数万の死傷者が出ながらも、この「手紙」ってのは機能し

      • 『立ち向かう者たち』

        短篇集。 全編通して、幼少期の体験が良くも悪くも多分にその後の人生に影響を及ぼすことが表されている。 その振れ具合が極端ではあるけども。 男の愚かさとしょうもなさを素敵に綴った一冊でした。 とは言え、一篇それぞれの凝縮具合は非常に濃厚だ。 読んでて、耳が痛くなるというか。痛切。 ジュブナイル的なラストの一話が、東氏らしくなくて新鮮だったな。

        • 『疾風ガール』

          10代最後のバンドの物語。 アマの中では抜きん出たバンドのボーカルが、ある日突然の自殺。 真相を求め、自殺したボーカルの背景を知る旅へ。 なぜなら、そのボーカルは偽名でメンバーも素性は一切しらなかったからだ。 誉田氏の作品は警察ものしか読んだことなかったけど、こういう青春ものも良いね。『武士道シリーズ』は未読だが。 自殺に追いやったのが誰だとかではなく、残された者が、それに折合う理由を求める姿が胸を打つ。 ミステリー要素はあるものの、主人公の真っ直ぐさ、ひたむきさ

        『史上最強の大臣』

        マガジン

        • トランスミッションⅠ
          102,715本
        • みんなで作るパトの共同マガジン
          15,896本
        • <第2弾で募集中!>ここまろの共同運営マガジン!
          26,612本
        • フリーランス・副業 共同マガジン|参加希望の方はこちら
          513本
        • 記事紹介
          82本
        • 書籍紹介
          311本

        記事

          『もし、日本が中国に勝っていたら』

          歴史にもしもはないと言われるが、戦後数十年を経た現在、改めてもしもあの時、こうしていたら、戦争は避けられたのではないか、被害をもっと抑えることが出来たのではないかと次代に向けて鑑みることは重要ですね。 本作を日本人がこのタイトルで書いたなら、全く違う結論になっていただろうか。 本書終盤の、日本のような中国、中国のような日本という国があったなら、あの時欧米列強は座視しただろうかという一節、実に感慨深い。 人道的な戦争などというものは存在しないが、どこに植民地化されるかでも

          『もし、日本が中国に勝っていたら』

          『まるまるの毬』

          人情もの。 お江戸の時は、徳川家斉の頃。 お上の御落胤が理由あって、長屋暮らしの町人、菓子屋の親父に。 秘されたいちもつを腹に抱え、ある一家の出戻り女房になった娘、お武家に嫁ぐことになったが波乱の末出戻りになった孫娘。 一家三人が紡ぐ家族物語。 誰よりも思う気持ちはあるが、口下手で思う苦難葛藤を自分の中だけで抱え込む故、伝わらず。 誰よりも愛情はあるのに、すれ違う。と思いきや、実は通じる以上に意を汲んでいたり。 時代物を読むと、花鳥風月を愛でる時間のゆとりや物事

          『まるまるの毬』

          『突撃ビューティフル』

          美を追求することに憑かれた女性達の短編集。 幼き頃は、幼稚園や小学生の低学年から。 祖母や母、年の離れた姉や従姉妹が使う口紅に魅せられ、色も然り、口紅のスティックの形状、メイク後の変貌。 そこから、メイク、ファッション、エステ、整形。 そう。美容整形。 顔の一部が気に食わない、この一部が直れば100%になれる。 そう思い込み、修正後しばらくすると、あちらが気になり、こちらが気になり。 美意識の価値観はそれぞれである。 一編一編が暗くならずに、爽やかさがまとうあた

          『突撃ビューティフル』

          植物の成長 アボカド

          年をとると花鳥風月を愛でるようになる。 分かるようになってきた今日この頃。 食後のアボカドの種を水耕栽培してみた。 大した理由があったわけではないが、食後の野菜や果物の種が育つのかという素朴な疑問だ。 何度か思い立つもののやらずじまいに終わること多々。 しかし、この度めでたく着手した。 思い立ったが吉日とは言ったものだ。 人間、思いはするが行動に移すとなると途端に腰が重くなるもの。 明日で良いか。今度で良いか。 同じようなことやってるYouTube見れば良いや。

          植物の成長 アボカド

          『東京難民 下』

          上巻のホストから転落し、客の売掛が焦げ付き、チャイニーズマフィアに売られ、タコ部屋へ。 主人公に全く感情移入は出来ないが、現代の貧困層の若者を克明に描かれているのだろうか。 なんだか、あまりにも言い訳がましく、その場しのぎの刹那的で楽観的で、最後は社会のせいってのがどうにも... 社会制度の仕組みにも難ありだとは思うが。 ただ、現実社会にも20代でホームレスってのが結構いるんだもんな。 読了感はもやもやが残る。

          『東京難民 下』

          『東京難民 上』

          東京郊外にある私立大学生の主人公。 ある日、突如、大学から除籍されたことを知らされる。親が学費を支払わず滞納していたと。 両親に真意を聞こうとするが、連絡が取れず行方不明。九州の実家に帰省してみるも、家の中はもぬけの殻。 手持ちの金もなく、自身の家賃も滞納。また、ゼロゼロ物件の為、賃貸借契約ではないので、追い出される羽目に。 そこから、ネカフェ難民生活へ。 バイトを転々とするが続かず、ようやく治験バイトで20万の金を手にするが...途中、警察に捕まり留置所へ。 く

          『東京難民 上』

          迎春

          2022年が去り、新たな年を迎えた。 令和も5年目となった。 振り返ると、昨年も実に多くのことがあった。 フリーランスになったことはもちろん、一時世話になった店は潰れ、給与は未払い。 あれやこれやとネタには事欠かない。 環境が変わり、初めての経験が多く戸惑いながらの日々。 ライターとブロガーの狭間で踏ん張ってはいるものの、安定とは程遠い現状だ。 サラリーマンだった頃が懐かしい。 組織の庇護下にあり、安定という本当の意味を痛感する。 かと言って、悲嘆に暮れているわけ

          『生活保護vsワーキングプア 若者に広がる貧困』

          生活保護。 その目的は「生活保障」ではなく、「自立支援」ではなければならない。現行では、あげたらあげっ放しで、死ぬまで放し。 ただ、線引が難しいのが、「自己責任」と断じられてしまう場合と「自助努力の認定範囲」 例えばギャンブル依存症を病気と捉え、その自立支援に税金である生活保護を当て、自立支援をさせるのか。いや、ギャンブル依存症なんてのは個人の嗜好の怠慢で、生活保護なんてまかりならん、となるのか。 極例でもなく、グレーラインが実に複雑だ。 本書後半では、その解決案が

          『生活保護vsワーキングプア 若者に広がる貧困』

          『光』

          『スタンドバイミー』的な。 自転車で行ける範囲が世界の全てだった子供の頃。 近所の兄ちゃん姉ちゃん達とも遊んでいたあの頃。 まだ、公園で元気に遊んでいた頃。 近所に名物の口喧しい爺さん婆さんがいたあの頃。 郷愁を感じる一冊でした。懐かしさを覚える。 今日日は安全の面が過剰な程に考慮され公園の遊具は撤去され、外で遊ばず、家に籠るのが多いようだが、そんな子達が大人になった時、この本のような懐かしさってのは感じないんだろうなー。 しかし、あの頃の友達の姉ちゃんとか、従

          『神のふたつの貌』

          蛙の四肢を石で潰す。 ひくひくともがく姿を見下ろす12歳の少年。 彼は痛みを感じることのできない障害、無痛症であった。そこで、蛙は痛みを感じるのであろうかと疑問を持つ。 痛みを感じないのであれば、自分は人間ではなく、動物や昆虫と変わらないのではないかと。 蛙を潰し壊し続ける。 無痛症は肉体的な痛覚が欠落しているだけではなく、精神的な痛みも欠落しているのか。 少年の父や祖父もプロテスタントの牧師である。 キリスト教カトリックとプロテスタントの教義を交えながら、神とは何

          『神のふたつの貌』

          『ドS刑事 三つ子の魂百まで殺人事件』

          シリーズ三作目。 死体を見たいから警察官になったに決まってるでしょ!猟奇的なドS刑事マヤの性格を形成した中学生時代が詳らかにされる。 スイーツ食べ過ぎ殺人事件、電気椅子殺人事件、目蓋切除ドライアイ殺人事件。 シリーズ一作目からすると、グロさが大分色濃くなってきた印象だな。 各シリーズ、どれも読みやすいのだが、どうもいまいちインパクトに欠けるかな。 いや、面白いことは面白いんだが、何だろう。

          『ドS刑事 三つ子の魂百まで殺人事件』

          『ドS刑事 朱に交われば赤くなる殺人事件』

          シリーズ二作目。 今回は浜松署の代官山が、ドS刑事マヤの管轄、警視庁へ出向。 新たな新キャラ、ドMのキャリア刑事浜田が登場。 女の嫉妬による殺人、波及伝播する殺意。 構成的には、前作と同じ。 シリーズ化すると、ダレてくるからな。 次作はどうか。

          『ドS刑事 朱に交われば赤くなる殺人事件』