人気の記事一覧

アニメやマンガは好きですか?

2週間前

第4話 ゲーギ 魔導書との出会い(3)過度激動(Overexcitability )を考える

昭和のgifted - 72 理解が深まるOE大辞典

6か月前

頭がいい人は病気になりやすい

過度激動よりも刺激増幅受容性という考え〜刺激が増幅され強い反応が長時間持続する〜

超能力使いになってみませんか?積極的分離のやり方。

5か月前

ギフテッド考察4。逆境は成長の素、天賦の才は実在するのか?

9か月前

昭和のgifted - 54 夏風邪OE

11か月前

ギフテッド考察6。ギフテッドという概念や理論は存在しているが実在しているのか?ニュータイプ理論と似ている

9か月前

Overexcitabilityとgiftedのニューロダイバーシティ ~広がりとクアトロタスク

先日、東京大学でギフテッド講座を受けに行ったのだが、そこで過度激動だと分かった。今までの生きづらさがこの過度激動で判明し、せっせと調べている。気分の浮き沈みが激しい過度激動。当てはまる方も一定数いるのでないか? もっと過度激動のことは知られてほしい。

僕が芸術家と名乗る理由

1年前

初耳学で出演した都央君のnoteを見た。 すごいなあ、と思う反面、とても生きにくいだろう、と率直に思った。 実際、NHKの番組のほうではその生きづらさも紹介されていたし、学校では浮き零れてしまうだろう、と感じた。 こういった才能が零れないよう、活躍を祈りたい。

【ギフテッドの本質】刺激増幅受容性(OE)

バーサーカーモード

8か月前

すごい いまの精神の「敏感さ」なら 自分で選んできたはずのFacebook、Youtubeのタイムライン(?)をつらつらとスクロールし、眺めているだけで つまりインターネットコンテンツのインプットだけで 自分の感情プロセッサを破壊し、世界認識感情を崩壊させることが出来るかも、感

ギフテッド考察2(2020年)

ギフテッド考察(2016年)

空気(ギフテッドや発達障害、2010年)