ギフテッドのひとりごと。

【自称】ギフテッドのどいあやみ。です。 日々の出来事や今まで感じてきたことを、ひとりごとのように呟いています。 ☆ギフテッド/HSP成人対象の当事者会 ☆生きづらさを抱える子どもたちのメンター家庭教師 をしています。

ギフテッドのひとりごと。

【自称】ギフテッドのどいあやみ。です。 日々の出来事や今まで感じてきたことを、ひとりごとのように呟いています。 ☆ギフテッド/HSP成人対象の当事者会 ☆生きづらさを抱える子どもたちのメンター家庭教師 をしています。

    マガジン

    最近の記事

    • 固定された記事

    ringOスクール

    Co-Ringにおいて教育サービス 「ringOスクール」 を2022年10月よりスタート致します! 概要 日本社会においてなんらか生きづらさを抱えている 小学生~高校生を対象とした 「学習支援」×「メンター」 オンラインサポートです。 お子さまに関して、こんなことで困っていませんか? 家族以外のメンターがほしい。 自己理解を深めてほしい。 感情コントロールが難しい。 学校での勉強が物足りない。 知的好奇心を満たせる場がない。 独学に対して不安がある。

      • 「慣れ」って優しくて残酷。

        慣れって、良くも悪くも作用するものなんだなって。 実感している今日この頃について。ひとりごと。 五月病になっていない私 いわゆる就職っていう レールみたいなものに乗っからずに 自分の道を自分でつくることに決め、 4月から走り出した。 5月くらいには 自由な生活が怖くなるんだろうなぁ。 そう思っていたけれど、 幸い、今のところそのような怖さを感じていない。 普通から外れることが怖かったけど、 外れてみると、思ってたほどには怖くなくて、 きっと、私は、 この生活

        • 幸せを言語化するのが難しい。in中東

          お久しぶりです。 文章を書くってなかなかエネルギーが要りますよね。 地味に忙しくて文章を書く時間が取れず。 やっと少し落ち着いたかな。 なので、このタイミングで先日行ってきた新婚旅行について ひとりごと書こうと思います。 行先は、中東! ドバイ、ヨルダン、イスラエルに行ってきました。 「え、なんで?」って散々いろんな人に言われました(笑) 死ぬまでに行きたかった場所「ペトラ遺跡」 理由は結構シンプルで、 ペトラ遺跡という場所に死ぬまでに行きたかった!私が。

          • 大学生、修了しました!!

            博士前期課程、無事終了しました! という報告と、大学院生活の振り返りです。 さて、今日もゆるっと。 書いていきますね。 大学受験時なんで大学いくんだろう。 大学の意味とか、学ぶことの意味とか、 なんだかんだよくわからないまま進学。 とりあえず選択肢を広げよう。 そんな感覚が強かったと思います。 自分が何をしたいのか。 ギフテッドというワードをもっと知りたい。 そんな動機はあったけれど、 それ以外はすんごくぼやっとしてました。 大学入学後2.3年生の頃まで

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ワタシのあたまのなか。
            ギフテッドのひとりごと。
          • ギフテッドのリアルまとめ
            ギフテッドのひとりごと。
          • ギフテッド:私の自分史
            ギフテッドのひとりごと。
          • ギフテッドかもしれない私の特性
            ギフテッドのひとりごと。

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【イベント】第9回ギフテッドのリアル

            3月20日(月)20時~21時  に、対談イベントを開催しました。 ↓詳細はコチラ↓ ちなみに 過去のイベントの様子はコチラ↓ 内容今回は、ゲストとして片桐正敏先生をお呼びし、 「困りごととその対処」をテーマに <専門家×保護者×当事者>で対談を行いました。 参加者のみなさまに事前に質問を募集し、それらをもとにお話をさせていただきました。 (すべての質問にお答えは出来ませんでした、、ごめんなさい、、!) 本当にたくさんの質問をお寄せいただき、 それだけ困っている

            【イベント】第8回ギフテッドのリアル

            1月30日(月)20時~21時  に、対談イベントを開催しました。 ↓詳細はコチラ↓ ちなみに 過去のイベントの様子はコチラ↓ 内容今回は、『ピア関係』をテーマに当事者2人が対談を行いました。 今回は、参加者の皆さまの声もたくさんお聞きしたい!ということで、 「いつにも増して質問読みます!私たちの対談は雑談と思ってください!」と宣言した上で対談を実施。 結果として、多様な角度での考えや子育てについてお話を聞くことができ私自身とっても学びになりました◎ 今回も具体

            家族と距離を置くことで心の調子がいい。

            約半年前から心の調子がいい。 理由はハッキリしている。 実家を出た。家族と距離をおいた。からだ。 別に家族と仲が悪いわけではない。 けれど、私は、すこし離れる方がよかったのだ。 今はとてもいい距離感。 子どもの頃の生活 私の両親は共働きで、 さらに、通勤は片道2時間。 朝起きたら両親はもういない。 両親が帰ってくるのは早くても19時。 代わりに祖母が私たちの子守り、食事の世話。 そんな生活だった。 祖母のことは大好きで、 そんな祖母との生活はとても幸せだった

            2023年の抱負。「自由を楽しむ」

            こんにちは。 どいあやみです。 いつのまにか2月になってしまいましたね。 歳を重ねるにつれて 着実に時の流れが速くなっていると感じています。 すでに1ヶ月経ってしまいましたが、 今年の抱負について、つらつらと書いてみます。 抱負を考えるようになったきっかけ私は元々、今年の抱負とか目標とか あまり考える方ではありませんでした。 そんなのあんまり思いつかないし、 そもそも考えて意味あるのかって。 その考えが変わるきっかけとなったのは、 友人との年越しでした。 サークル

            【イベント】第七回ギフテッドのリアル

            1月30日(月)20時~21時  に、対談イベントを開催しました。 ↓詳細はコチラ↓ ちなみに 過去のイベントの様子はコチラ↓ 内容今回は、『子どもと学校とどう向き合うか』をテーマに 「明るい不登校」をモットーに小学校3年生と1年生のご兄弟をホームスクーリングをされている保護者、小山さんに登壇していただきました。 ギフテッドのお子さんを育てる小山さんに 同じくギフテッドを育てる「親」の立場である高島麗子さんが質問を投げまくるという形式。 今回も具体的な内容に関して

            ギフテッド?:私の自分史④(小学校高学年)

            こんにちは。あみ。です。 前回に引き続き自分史第4弾です。 そのほかの自分史記事はコチラ↓ 今回は、小学校高学年編👧 気になったエピソードだけでも覗いていただけるとうれしいです◎ それでは参りましょう! 勉強について勉強に関しては、低学年の頃と変わらず。 「わかる→つまらない→暇つぶしをして過ごす」 にすっかり慣れてきてし待っていたのでした。 けれども、本当にすべてがつまらなかったわけではなくて、 「おもしろい!」と感じ、 今でも印象に残っている授業もあります。

            ギフテッドっぽい私が「結婚」した話。

            そうなんです。 私実は昨年2022年11月22日に入籍いたしました。 (あ、あけましておめでとうございます。) まさか。自分が結婚するなんて。 本気で思ってもみませんでした。 周りからも、 「え、あんたと結婚できるなんて外国人かなんか??」(友達の親) 「え、結婚?だれが??」(親戚) ⇒信じてもらえない みたいな反応が続々と、、、。 そうですよね、自分でも思う。 なぜ私が結婚することになったのか。 良い機会だし書いてみようかな。 結婚願望ナシそもそも私には

            【イベント】第六回ギフテッドのリアル

            12月19日(月)20時~21時  に、イベントを開催しました。 ↓詳細はコチラ↓ ちなみに 過去のイベントの様子はコチラ↓ 内容今回は、これまでの参加者アンケートをもとに ギフテッド”保護者”のリアルと称し、 保護者対話イベントを実施しました。 これまでとは違い、参加者も少数に限定し、 皆さまが会話に参加できる形式に。 一グループ5人前後に限定し、 各グループでゆる~く会話を楽しみました♪ 今回も具体的な内容に関しては、 参加者特権!ということで詳しくは書きま

            【イベント】第五回ギフテッドのリアル

            11月21日(月)20時~21時  に、対談イベントを開催しました。 ↓詳細はコチラ↓ https://www.kokuchpro.com/event/7b0763c181d4d87c0756c4d1a1ce02f4/ ちなみに 過去のイベントの様子はコチラ↓ https://note.com/gifted_apple/m/m433197bde574 内容今回は、『このあとどうなっていく?!?! 〜高校大学編〜』の第3回目ということで、 今回は私、どいあやみ。(あ

            当事者として語り続けること。

            先日、読売テレビ「かんさい情報ネットten.」ゲキ追Xにおけるギフテッド特集に少し出演させていただきました。 今日は、なぜ出演しようと思ったか。 出演するにおける葛藤をひとりごとのようにつらつらと書こうかなと思います。 語り始めたきっかけ 【自称】ギフテッドとして語り始めたのは、このnoteでした。 なんでもウジウジ。一人では始める勇気のない私は、 ある人に背中を押してもらい、noteを始めたのでした。 初めは何を書いていいのか、そもそもこんな記事だしていいのか 頭

            ギフテッド?:私の自分史③(小学校低学年)

            こんにちは。あみ。です。 前回に引き続き自分史第3弾です。 これまでの自分史記事はコチラ↓ 今回は、小学校低学年編👧 気になったエピソードだけでも覗いていただけるとうれしいです◎ それでは参りましょう! 勉強について「小学校に入ったら新しいことがたくさん学べるんだ!」 期待に胸を膨らませながら入学したものの、現実は、、、。 すでに知っていることがほとんど。 新しく知ることも、 「教科書に書いてあるのに、どうして先生は重ね重ね説明しているのだろう?」 と思っていまし

            【イベント】第四回ギフテッドのリアル

            10月15日(月)16時~17時  に、対談イベントを開催しました。 ↓詳細はコチラ↓ ちなみに 過去のイベントの様子はコチラ↓ 内容今回は、『このあとどうなっていく?!?! 〜高校大学編〜』の第2回目ということで、 大学生当事者であるみづきさんにご登壇いただきました。 みづきさんのお話をお聞かせいただきながら、 ギフテッドを育てる「親」の立場である高島麗子さんが質問を投げまくるという形式。 私は見守り役ということで、参加者目線で参加させていただきました◎ 今回