人気の記事一覧

独我論というよりも「私は知っていること以外は知らない」という当たり前のことを言っているだけなのでは?

8か月前

論理空間とは何なのか~野矢茂樹著『ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む』第8章「論理はア・プリオリである」の分析

10か月前

論理の「正しさ」は論理空間に支えられている (第9章「命題の構成可能性と無限」に対する若干のコメント)

9か月前

ifの可能性

1年前

【妖怪百科】 天邪鬼

ウィトゲンシュタイン「論理哲学論考」より-2

論証の妥当性は論証の形式ではなく内容、そして論理空間にかかわる

「ITガラパゴス:もう一つの要因」

「日本のSEは最下層を抜け出して競争力を生み出そう」

ウィトゲンシュタイン「論理哲学論考」より-1

規則・ルールと真偽とを混同してはならない

GPT-4.0の知のフロンティア:論理空間を探求するAIの進化

今週のワンフレーズ No.9

「CDOはその名の通りデジタル空間を司る」

『哲学』 1ー1

有料
50,000

「ITガラパゴスの日本」

◆読書日記.《ルートヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』》――その2

横浜FMvsマンC 前提となる論理空間の広さが止める運ぶ蹴る大きな違いを作る

有料
200
11か月前

言葉の持つコンテクスト、さらに想像可能性と実現可能性と論理空間