人気の記事一覧

「昔取った杵柄」を発揮すべく、手始めに杵柄(道具)を準備してみたという話

職場の蒸気ヘッダーが漏れ始めて 直径が33cmのパッキンを作る必要が有り 60年前の高校時代に使っていた製図道具引っ張り出して来ました 無くなっているのは鉛筆の芯入れだけです 30歳すぎ迄は仕事でも使ってましたよ

3か月前

試験の道具について。マジで少ないです

6か月前

製図を始めるために必要なもの

5か月前

#52 ”保存推奨”スピードを上げるための製図道具

一級建築士製図おすすめ製図道具

人形服の製図に役立つアイテムの紹介 - 手書き編 -

二級建築士 学科試験!

60代の製図受験生が最後の最後に自信をもって製図試験に合格できた作図方法と作図道具

普段使っていた道具を長い間使わずに放置していると、腐ってしまうということがあるのだと思います。たまには使わなきゃね。

3年前

【格安製図学校】全日本建築士会に行ってみた感想

雲形定規のペンダントトップ

3年前

製図道具の思い出(2)

一級建築士試験にかかるお金はいくら?【製図・学校編】

製図道具の思い出(1)

製図道具の思い出(4)

tool / 一級建築士試験道具

有料
100
4年前

一級建築士製図試験のオススメ道具【12】「ブラシ・ハケ編」

4年前

定規とものさしの間で

4年前

【令和2年一級建築士試験】ボクの製図道具を紹介します