人形服作家 おとなし

人形服作家。1/6サイズのお人形の洋服を制作しています。

人形服作家 おとなし

人形服作家。1/6サイズのお人形の洋服を制作しています。

    マガジン

    最近の記事

    • 固定された記事

    わたしがお人形服を作る理由

    こんにちは、おとなしです。 今日はちょっと真面目な話です! 「わたしがお人形服を作る理由」について話します。 この記事を見て下さっている方や、私のフォロワーさんの中には、お人形服を作られる方もいらっしゃると思いますが、あなたはなぜお人形服を作っていますか? 私は、ちょっと変な人だと思うかも知れませんが、「魔法使い」になりたいと思ってお人形服を作っています! 長くなりますが、もし良かったら聞いてください。 __________________ さかのぼりますこと数十

      • リカちゃんキャッスルクルージングパーティーに参加させていただきました

        こんにちは、おとなしです。 先週の土曜に、リカちゃんキャッスルオープン30周年記念パーティー in 神戸に参加させていただきました。 パーティーに参加するのは10億年ぶりのことだったので、セミフォーマルを準備したり髪を整えたりするのに気をとられ、あろうことか当日私のアイコンになっている復刻版初代リカちゃんを連れて行くのを忘れてしまいました。ごめんなさい... パーティーは船上で行われるクルージングパーティーで、社長のご挨拶と乾杯からスタートし、長年のユーザー様やのりちゃん

        • 【NEWS】お人形のラジオ番組をスタートします

          こんにちは、おとなしです。 実は新しくやりたいことがありまして! お人形に関するラジオ番組をスタートします。 題して、 「DOLL PLAYER RADIO」 です! この番組は、お人形遊びに関するあれこれをお話したり、見て下さる方とコメントで会話したりして、お人形遊びの輪を広げようという企画です。 また、お人形に関する創作をされている方や、インスタなどでお人形の写真や動画などの表現活動をされている方をゲストにお招きして、お人形にハマったきっかけや、活動内容などを

          • ミシンの縫い目をほどく時

            こんにちは、おとなしです。 皆さん、ミシンの縫い目ほどいてますか? なんでいきなりこんなことを聞くのかというと、今日はミシンの縫い目をよくほどく一日だったからです! 洋裁をされている方ならご存知かと思いますが、洋裁のミスってほんとうにあらぬ方向から襲ってきますよね。 上手く縫えたと思ったら、裏側にある割ったはずの縫い代が寝たまま縫われている、袖つけが上手にできたと思ったらカフスの縫い代が表に出てしまっている、肩線を縫い合わせてアイロンで割ってから身頃のダーツが表に出て

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 人形服
            人形服作家 おとなし

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            かわいいをあきらめない型紙作り

            こんにちは、おとなしです。 わたしはと言いますと 最近はずっと型紙と格闘しております。 型紙を作るときって思いのほか色んなことを考えてて、イメージ通りのデザインを再現することと縫製のバラつきが出にくくすることを天秤にかけて最終仕様を決定することなんかもあり、判断の連続です。 サンプル縫製の回数をなるべく減らしたいので、型紙を修正して縫う前に、検討すべき箇所に見落としがないかなどもくまなくチェックしないといけないですし! あっちをたてるとこっちがたたないみたいなことも起

            【NEWS】オンラインショップを移転しました

            こちらのブログでお知らせするのが遅れてしまいましたが、ショップを移転しました。 新しいオンラインショップはこちらです! https://otns59.base.shop/ WEBブラウザで開いていただくと、「WORKS」のタブからこれまでの作品をご覧いただくことができます。 こちらのブログで行っていた個別の作品紹介も、今後はショップ内のブログで行います。 これまで使用していたminneについては、たくさんのあたたかいレビューをいただいたり、思い出のある場所なので残して

            お人形服のデザインと手相の話

            こんにちは、おとなしです。 最近新しいお洋服のデザインを考えています。 わたしは圧倒的凡人努力型タイプなので、かわいいデザインがパッと思い浮かぶなんてことはほとんどなくて、いつもめちゃめちゃ時間をかけて色んなものを調べて、アイデアの欠片のようなものを集めてしっかり自分の中に取り込んで消化してからデザインを決めるようにしています。 デザインの手順は、色やシルエット、使いたいアイテムやディテールをだいたい決めておいてから、実際に絵を描いて全体のバランスを見て気になるところを修

            布のままで失礼します

            こんにちは、おとなしです。 洋裁人あるあるだと思うんですが、買ったままの姿でまだ何にもなっていない布、お家にありませんか? もちろんうちにもそれなりにあるので、今日はそんな布たちをひとまず布のまま紹介しようと思います。 本当は何かに変身させてから紹介できたら良いんですが、 まあ時間がかかりますし… この先何かに変身した時、あーあの時の!という感じで見てもらえればと思います。 私が購入する布はたいてい人形服用です。 人形服は生地の使用量が少ないため、カットクロスを購入

            好きな作業用BGMの話

            こんにちは、おとなしです。 例によってお人形服の試作を続ける毎日なんですが、最近ちょっとSNSを更新するモチベがありまして、 せっかくなら完成したお洋服を発表できれば良いんですが なにしろまだ試作中なので… 今日は代わりに作業用BGMの話でもしようかと思います。 洋服作りは地道な作業ですが、作業用BGMがあると気分も上がってはかどります。 あと実は音楽が好きなので、何を聞いてきた人なのか、なんとなく知ってもらえたら嬉しいなと思います。 いろいろあるんですが、最近聞いた

            人形服の型紙をつくるときに気をつけること

            こんにちは、おとなしです。 最近は人形服の試作に明け暮れておりまして、各種SNSの更新が全くできていないのですが、 せっかくなので、お洋服の型紙を作るときにどんな事を考えているか、私なりにまとめてみようと思います。 型紙作りの時に考えることは、例えば、 ・美しく見えるかどうか ・デザイン画のイメージ通りにできているか ・縫う時に無理のある仕様になっていないか ・・・など色々ありますが、人形服でとくに重要なのが、 生地の厚みや、縫い代が重なる枚数を考えることじゃないかな

            minneで販売を始めてみて感じたこと

            こんにちは、おとなしです。 今日はminneで作品の販売を始めてみて感じたこと、今の気持ちを綴りたいと思い記事を書くことにしました。 平たく言うと、作品に関わって下さった方々への感謝状です。 まず今の気持ちはと言いますと、先月末からminneで販売を始めてみて、本当に色んな方に色んな形でご好意をいただけることがあり、もう感謝の気持ちで心が満タン!という感じです。 もともと映画や音楽などですぐに感動してしまうタイプなので、お気に入りをいただいたり、フォローしてくださったり

            テリアルマジックを使ってみた -レース糸編-

            こんにちは、おとなしです。 最近お人形服洋裁界隈で話題のテリアルマジックを使ってみました! Amazonさんやユザワヤさんで購入できるみたいです。 こちらがその、テリアルマジックでございます。 テリアルマジックは、布用スタビライザーというものだそうで、 生地にスプレーしてから乾かし、アイロンをあてると生地がカッチカチになって縫いやすくなるというアイテムです。 縫い終わったら、生地を水で洗えば元通りの風合いに戻せるそうです。 お人形服は薄地で作ることが多いので、使える場面

            【NEWS】お人形服の販売を始めます

            こんにちは、おとなしです。 この度、お人形服の販売を開始することにしました。 宜しければぜひご覧ください🙌🏻 販売ページはこちらです。 お人形服の販売は初めてなので、目下はどなたかの心に響くかわいいものを作っていけたらなという気持ちで取り組みます。 これからもどうぞよろしくお願いします!

            人形服の製図に役立つアイテムの紹介 - 手書き編 -

            こんにちは、おとなしです。 今日は私が人形服の型紙を作るとき、これは役に立った!と思ったアイテムを独断と偏見で紹介させていただきます。 普段私は、イラストレーターというソフトを使ってパソコンで製図をすることが多いですが、今回紹介するのは紙に手書きで製図する時のアイテムです。 型紙を作るときだけでなく、型紙をトレースする時なんかにも使えるので、参考にしていただければ幸いです。 ① 1/4サイズ カーブ定規 もし私が無人島に行くのに製図用アイテムの中でどれか一つを選ばな

            作家名を名乗るのが恥ずかしい話

            こんにちは、おとなしです。 おとなしです。 こんなことを言っていますが、私自身自然とこのあいさつができているかというとそうではなくて、気持ちのうえで多少の無理をしているし、もちろん私の本名もおとなしではありません。 今日は、一般人が作家名を名乗るのは実はけっこう恥ずかしいんだ!という独白をさせて下さい... そもそも私がおとなしと名乗りnoteを始めたのは、自分のデザインしたお人形向けの洋服が、企業から販売されることになったためです。 ありがたいことに、企業の方が、

            人形服の制作をはじめるに至った話

            はじめまして!おとなしと申します。 いろいろあってnoteを始めることにしました。 まずは自己紹介ということで、私が人形服の制作をはじめるに至った話を聞いてください。 【自己紹介】 主に1/6サイズのお人形の洋服を制作しています。 私が人形服の制作を始めるようになったきっかけはと言いますと、2014年ごろだったかもうあまりよく覚えていないのですが、リトルファクトリーさんのリカちゃんを見て、何てかわいいんだ!と衝撃をうけたところから始まります。 現在、日本で流通し